MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週日曜日定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

三国ペイントの現場ブログ 記事一覧

久留米市 外壁塗装

フッ素塗料を選ぶ前に知っておきたいこと📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   外壁・屋根塗装工事は10年に1回が望ましいと言われています📢 ですが、外壁・屋根塗装工事は高価な買い物なので、 何回も何回もしたくないと思う方もいらっしゃると思います🤔   塗料によっては10年に1回ではなく、15年後や20年後、30年後まで塗料の性能がもつと 言われている塗料も存在しています! その中でも【フッ素塗料】は、優れた耐久性を持つため、 近年では、最も注目を集めている塗料になっています💗 今回のブログでは、フッ素塗料についてご紹介していきます📝 【目次】 🍀フッ素塗料とは 🍀フッ素塗料が紫外線に強い理由 🍀フッ素塗料の5つの特徴 〇耐久性・耐候性 〇親水性 〇防藻性・防カビ性 〇耐摩耗性 〇耐薬品性 🍀フッ素塗料のメリットとデメリット 🍀フッ素塗料はどんな人にオススメ? 🍀フッ素塗料を選ぶときの注意点 〇下地処理を丁寧に行う業者を選ぶこと 〇フッ素の弱点(頑丈がゆえに表面が割れやすい)を理解した業者を選ぶこと 〇屋根に塗装したときは耐用年数が縮む       🍀フッ素塗料とは フッ素塗料は、塗料の中でも高い耐久性を持っており、 長期間にわたり変色、褐色やツヤ引けがなく、 汚れを雨水で洗い流す性能を持った塗料です。     🍀フッ素塗料が紫外線に強い理由 塗料は【顔料】【樹脂】【添加剤】【水or溶剤】の4つで構成されています👇 この構成の中で主成分となるのが【樹脂】で、この樹脂が何を原料としているかで 塗料の耐久性が決まってきます。 フッ素の樹脂は、紫外線や熱にとても強いとされる【蛍石】を原料としているため 耐久性が高いと言われています。 耐久性が高いため、大型建築物や橋などにも使われるようにもなりました。     🍀フッ素塗料の5つの特徴 〇耐久性・耐候性 長期間にわたる紫外線や風雨などの外的要因にさらされても、 劣化や変色が起こりにくく、美しい外観を保ってくれます。   〇親水性 空気中のホコリや排気ガスが塗膜についても、表面がツルツルしているため、 雨水で洗い流してくれます。 また、表面が乾きやすく、雨水による水垢ヤ雨だれの発生も抑えることができます。   〇防藻性・防カビ性 表面に付着する微生物の繁殖を防ぎ、美しい外観を保つことができます。 また、防カビ効果により、健康面でも安心できます。   〇耐摩耗性 フッ素塗料は、10年で約10%しか減少しないと言われており、 長期間、新築時のような輝きを出してくれます。   〇耐薬品性 酸性雨による塗膜の剥がれを防止し、美しい外観を長期間保つことができます。     🍀フッ素塗料のメリットとデメリット 〇長持ちする 紫外線に強く、さらに塗膜に付着した汚れを雨水で洗い流してくれるため、 長期間、建物の美観を維持してくれます。 また、防カビ性や防藻性も優れているため、太陽の光が当たらない北面や、 湿気が溜まりやすい箇所でもカビや藻が発生しにくくなります。   〇長い目で見るとメンテナンス費用が安く済む フッ素塗料は、アクリル塗料やウレタン塗料、シリコン塗料よりグレードが高いことから、 その分費用が高くなります。 しかし、この費用は長い目で見た時に、結果的にフッ素塗料で工事をした方が安く済みます👇 フッ素塗料の耐用年数である20年で見た時に、シリコン塗料と比較した際の合計費用の差は、 約50万円ほどになります。 1回のコストは高いですが、これからも塗装する予定がある場合は、 フッ素塗料の方がお得に工事することができます。   〇光沢感が続きやすい フッ素樹脂は非常に滑らかで、表面に均一な膜を形成します。 そのため、光を反射しやすく、新築時のような輝きを取り戻します。 また、光沢感は時間とともに無くなっていくのですが、フッ素の場合は 10年経っても10%ほどしか光沢感が減少しないと言われています。   〇頑丈がゆえに表面が割れやすい場合がある フッ素塗料は頑丈がゆえに伸縮性に欠け、地震などで起きた振動を吸収しづらいため 表面が割れやすいことがあります。   〇1回きりの塗装で考えると費用が高い 長期スパンで見ると安くなるという説明をしましたが、1回きりの塗装で考えると、 他の塗料と比べて費用は高くなります。   〇ツヤなしが選べない フッ素塗料は、表面がツルツルしている性質をしているため、 どうしてもツヤ消しができません。     🍀フッ素塗料はどんな人にオススメ? ☑ 1回の塗装でできるだけ長持ちさせたい方 ☑ 現在の家に今後も長く住み続けたい方 ☑ 池や川が近くにあり、藻やコケが発生しやすい環境に住んでいる方 ☑家に光沢感を出したい方 ☑ 1回の予算に余裕があり、長期的に費用を抑えたい方     🍀フッ素塗料を選ぶときの注意点 〇下地処理を丁寧に行う業者を選ぶこと フッ素塗料に限らずですが、下地処理を丁寧に行う業者を選ぶことが大切です。 下地処理とは、塗料と下地の密着性を高めるために、塗装する前に、古い塗膜を除去したり、 紙やすりなどでサビを落としたりする作業のことを言います。 下地処理を雑に行ったり、下地処理を実施しない業者が塗装工事を行った場合、 古い塗膜の上からフッ素を塗ることになるため、耐久年数に満たないうちに、 剥がれや膨れを起こしてしまいます。   〇フッ素の弱点(頑丈がゆえに表面が割れやすい)を理解した業者を選ぶこと このデメリットに対して以下のような対策を提案してくれる業者であれば、 施工経験が豊富である、お客様に寄り添った提案をしてくれていると言えます。  🌺伸縮性を含ませたフッ素塗料を使う   塗料は、【顔料】【樹脂】【添加剤】【水or溶剤】で構成されており、この中で、   添加剤に関しては、塗料の性能を調整できるものになります。   フッ素塗料の場合は、伸縮性を含ませた添加剤を混ぜることで、   表面の割れを防ぐことができます。    🌺下塗り材に伸縮性を含ませる   塗装の基本は【下塗り】【中塗り】【上塗り】の3回塗りになります。   そのうちの下塗り材に、伸縮性を持たせた塗料を使うことで、外部からの衝撃を吸収し、   表面の割れを防ぐことができます。   〇屋根に塗装したときは耐用年数が縮む 屋根はお家の中で一番、紫外線や雨風にさらされる箇所であり、 外壁と比べると耐用年数が短くなってしまいます。 同じフッ素塗料で塗装した場合、外壁の耐用年数が20年とされるのに対し、 屋根は15年程にもなってしまうのです。 屋根塗装は、外壁塗装と一緒に行った方が足場の費用が浮くので、同時に行うことが多いですが、 同じ塗料を使用した場合、どうしても屋根の劣化が先に起こってしまいます。 よって、屋根の塗料を考えるときは、フッ素の中でも より耐久性の高いものを選ぶことをおすすめします。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.08.08(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識塗料紹介

📝お住まいの各部位の名称📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞   お住まいは門や塀など様々な部位から成り立っています。 屋根や外壁、門、塀など面積が広い箇所の名称は知っていても 細かい箇所や独立している箇所については分からないことが多いですよね。 お住まいに修繕や補修が必要になった際、業者がどこを指しているのか、 どこの補修が必要であるか説明が出来なかったりもしますよね💦 細かく説明を行ってくれる業者であれば問題は無いのですが 話があまりにも専門すぎると 騙されているのではないかと不信感も出てくると思います。 建築専門用語は数が多いですが 知っておくと便利な用語を厳選してご紹介していきます💁🏻‍♀️   🐰🐾目次🐰🐾 門 塀 門扉 垣 アプローチ 透かしブロック ポーチ 入隅 出隅 幕板 庇 雨戸 戸袋 ベランダ バルコニー 笠木 破風板 鼻隠し ケラバ 軒天 雨樋 -竪樋 -横樋 -集水機 -這樋 棟 -大棟 -隅棟 ドーマー         🌟門 道路と敷地の境界線に設けられた出入口。 敷地の広さによっては正面と裏側の数か所に設置されている場合もあります。   🌟塀 道路やお隣の住宅との境界に設ける壁のこと。 人の視線や侵入者、風や雨などから守る役割があります。   🌟門扉 門についている開閉する扉のこと。 小さなお子様が道路に飛び出さないようにしたりペットが自由に走り回れるようにしたり 空き巣などの侵入を防止してくれる役割があります。   🌟垣 塀と同じ様なものですが、 垣は風通しが良く植物を使用したものが多いです。   🌟アプローチ パブリックな空間とプライベートな空間をつなぐ 導入のスペースのことです。   🌟透かしブロック ブロック塀の装飾性や通気性を高めるために 穴をあけられたコンクリートブロックのこと。   🌟ポーチ 玄関から突き出しているスペース。   🌟入り隅 建物の内側にくぼんだ隅の部分のこと。     🌟出隅 建物の外側の角の部分のこと。   ※入り隅のない建物はありますが 出隅のない建物は存在しません。   🌟幕板 横長の板で境界を分ける際に使用されることがある。 装飾や美観目的で使用されています🏠   🌟庇(霧除け) ドアや窓などの開口部の上に設けられた小さな屋根を 庇または霧除けといいます。   🌟雨戸 外側に設けられた大きめの窓の開口部のことです。 シャッターや引き戸などいろいろな種類があります。 小さな窓のみ設置されているお住まいや一切設置されていないお住まいがあります。 雨戸は雨や風を防ぐために設置されていることが多いです。   🌟戸袋 引き戸の雨戸をあけた際、収納する箱のようなものです。 雨戸があっても戸袋がない場合があり、レールの上に収納する仕組みのものもあります。   🌟ベランダ ・建物の外にある ・突き出ている ・屋根があるのがベランダ   ベランダには屋根があるため、風が吹いていなければ 雨の日でも洗濯物を干すことができます。   🌟バルコニー ・2階以上の室外にある ・屋根がないのがバルコニー   マンションなどの建物からは突き出ていません。 構造体が屋根の代わりとなっているためほとんどがバルコニーとなっている。   🌟笠木 パラペットなどの頂部に被せる建材です。 外回りに使用するのは金属製のものが多いです。 笠木と笠木の継ぎ目は雨水が侵入しやすいため注意が必要です。   🌟破風板 三角になっている箇所です。 この箇所に取り付けている板のことを破風板といいます。 屋根の形状によって唐破風など呼び方を変えることがあります。   🌟鼻隠し 屋根の下にある垂木を隠す長い板のことです。 鼻隠しは軒下を美しく見せるために存在します✨✨ また、屋根の内部に雨や風が侵入することを防いでくれる役割があります。   🌟ケラバ 片流れ屋根や切妻屋根の先から出っ端っている屋根のことです。 通常、破風板や屋根材に覆われている箇所です。 ケラバは、日差しを調節する役割があります。   🌟軒天 軒の裏に張られた天井パネルのことです。 紫外線や雨水の吹き込みから建物を守ってくれる役割があるため 劣化を防いでくれます。 呼び方は軒天以外にも、軒裏や軒天井などがあります。   🌟雨樋 📌竪樋 屋根から地面にかけて垂直に取り付けられた樋のことです。 集水機を通って地面まで雨水を排出してくれる役割があります。   📌横樋 屋根の真下にあり、水平に設置されている雨樋のことで、 屋根の雨水を集水機に流してくれる役割があります。 また、軒樋とも呼ばれることがあります。   📌集水機 横樋を伝った雨水を屋根の上で集めて、 竪樋に排出する役割があります。 📌這樋 2階に設置してある竪樋から流れてくる雨水を 1階の雨樋に導いてくれる役割があります。 そのため、這樋は1階屋根に設置されることが 多いです。   🌟棟 📌大棟 屋根の頂部にあり水平な樋のことです。 雨水の侵入を防止するために棟瓦や棟板金が取り付けられています。   📌隅棟 寄棟造などで妻屋根と平屋根とで出会う斜めの棟のことです。   🌟ドーマー 屋根の途中に設置された窓です。 室内や屋根裏へ通気、採光を目的として設置されています。 天窓とは違い、窓が垂直に設置されているため 屋根から突き出している状態になります。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.08.07(Wed)

詳しくはこちら

家の部位の名称

久留米市 外壁塗装

【2024年8月最新版】足場に関しての法改正について📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   ―――――キリトリセン―――――   外壁塗装工事を行う際、必要不可欠な【足場】。 皆さんは、なぜ必要なのかご存知でしょうか🤔 2024年4月より、労働安全衛生規則に伴い、戸建住宅でも墜落防止措置が義務化されるなど、 足場に関する法改正が施行されました。 今回のブログでは、【足場に関する法改正について】ご説明していきます📝 【目次】 🍇【足場】とは 〘足場の役割〙 🍇足場に関する法令が改正された背景 🍇法改正の内容 📌 二側足場の使用を変則化 📌 足場の点検時に点検者の指名が必要になる 📌足場組立後の点検者の記録・保存が必要になる 🍇法改正後の現場での課題・三国ペイントの対応   ―――――キリトリセン―――――   🍇【足場】とは ・【足場】とは、建設工事や解体工事をする際に、建築物の周りに組み上げられる  構築物のことをいいます。 ・足場の歴史は非常に古く、紀元前古代エジプトのピラミッド構築にも利用されていました。  〘足場の役割〙   1.塗装職人が正確で丁寧な作業をするため    足場を組むと職人の体幹が安定し、外壁に対して力が均一にかかりやすくなるので、    統一した厚みの塗膜に仕上げることができます。   2.職人の安全を確保するため    以前では、足場を掛けずに塗装をしたり、簡単な足場で作業する塗装業者もいたため、    職人の転落事故が多く発生していました。    それを防ぐために、隣家との隙間がとても狭いといった特殊な状況を除いて、    ほとんどの塗装業者では足場を組んでから作業をします。   3.高圧洗浄の際の水や塗料の飛散をなくすため    もし足場を組まないまま塗装を行うと、私有物にも関わらず、隣家の車・窓・庭などに    塗料が飛んでトラブルになることがあります。    足場を組み、飛沫防止シートをかけることで、    水や塗料の飛散を最小限に抑えることができます。     🍇足場に関する法令が改正された背景 外壁塗装や屋根塗装に関わらず、高所作業を行う場合は、足場を組むことが必要になります。 足場関係の法に関しては、“より安全”な作業環境になるように厚生労働省によって、 多くの規制・改正がされてきました。 また改正の際、施行後3年を目途に措置の結果を把握し、所要の措置を講ずるための 【有識者による検証検討会】が開かれ、必要な改正が行われてきました。 【参照】(建設工事における労働災害防止対策)(国土交通省) より 上図より、建設業の死亡災害の約4割を【墜落・転落事故】が占めていることがわかります。 足場関係の法改正に伴って、平成16年ごろよりは毎年事故が減少傾向でした。 しかし、近年増加傾向にあるため、2024年4月より【安全衛生規則】が改正されました。     🍇法改正の内容 📌 二側足場の使用を変則化  〇一側足場:縦方向の支柱となる建地が1本であり、        建地の片側だけにブラケットなどを取り付け足場板を設置する        一列建地の足場のこと。     〇二側足場:縦方向の支柱となる建地が内側・外側の2本であり、        間に巾の広い足場板を設置する二列建地の足場のこと。    ・改正前 → 足場をかける際、建物と敷地内に1メートル以上の幅があったとしても        最小限の部材で足場を組むことができる。        よく街中で見かけている足場の9割が一側足場です。 ・ 改正後 → 足場をかける際、建物と敷地内に1メートル以上の幅がある場合は         二側足場で組むことを義務とする。         また、狭小地における1メートル未満の場所であって         一側足場を使用する場合であっても安全措置部材を使用する。   📌 足場の点検時に点検者の指名が必要になる 足場の組立等作業主任者等の作業主任者等の有資格者での点検が必要となる。   📌足場組立後の点検者の記録・保存が必要になる 足場の組立・一部解体又は一部変更を含む点検後に記録及び保存が必要となる。     🍇法改正後の現場での課題・三国ペイントの対応 今回の法改正による現実問題として【お客様の施工コスト増】が一番に挙げられます。 三国ペイントでは、法改正に伴って足場に対する金額や施工状況、安全確認を もう一度社内全体で確認を行いました。 上記が出来るのは、三国ペイントで使用する足場は【完全自社施工】だからです。 資材やトラック、職人まですべて自社。 だからこそお客様に寄り添った金額とスピード施工で対応できます。 2024年8月の三国ペイントでは、足場に関するキャンペーンが行われます! 秋の塗装工事に向けてお得に工事準備始めませんか?😊 お気軽にお問い合わせください📞   ―――――キリトリセン―――――   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.08.06(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

📝ルーフィングシートとは??役割と種類について紹介します!!📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   みなさん、こんにちは🌞   今回は、ルーフィングシートについてご紹介します。 『ルーフィングシート』と聞いても どこに使うものなのか? 何に使っているのか? と疑問に思う方もいると思います。 あまり耳にしないルーフィングシートですがじつは大事な役割があります。   目次 ルーフィングシートとは?? -ルーフィングシートの必要性 -主な役割 -ルーフィングシートの性能 ルーフィングシートの種類 ルーフィングシートの葺き方 固定方法 -粘着式 -タッカー -釘止め / 板金チップ ルーフィングの施工方法 -注意点 -天候状況確認 -見積書確認       🌟ルーフィングシートとは?? ルーフィングシートとは屋根の中間部分にある防水シートになります。 下葺き材と言われることもあります。 屋根材の下に隠れてしまうため普段目にすることは無いですが 新築時や屋根の葺き替えを行う際などで見ることができます👀   屋根に隠れているため、破れや劣化を発見しづらく、 気が付いた時には、雨漏れを起こしていたり 被害が出ていることが多いです。   🌺ルーフィングシートの必要性🌺 普段、ルーフィングシートを目にすることは無いですが 屋根材以上に重要な建材になります。   ルーフィングシートの施工をしっかりしていないと 雨漏りや腐食の危険性も高まります。 なるべく耐久性が優れており、しっかり施工を行ってくれる業者を選ぶ必要があります。 目立つ箇所ではありませんが、重要性を確認しておきましょう🙆🏻‍♀️   🌺主な役割🌺 大きな役割としては、雨から屋根を守ることになります。 屋根材から雨水の侵入が発生した際の防御ラインになります。   屋根材⇒ルーフィングシート⇒野地板の順に敷いています。   特に、瓦屋根は通気性をよくするために隙間が多くあります。 雨水が侵入する可能性もあるため瓦屋根には 特にルーフィングシートが重要になります。   🌺ルーフィングシートの性能🌺 ルーフィングシートの役割として防水のために敷いているので 防水機能が優れています。 しかし、ルーフィングシートも劣化していきます。 雨漏りが発生した際にはルーフィングシートの貼り替えも依頼することをオススメします!!   🌺ルーフィングシートの種類🌺 ルーフィングシートにはさまざまな種類があります。 耐久性やコスト、性能についてご紹介します。   ●アスファルトルーフィング940 こちらのルーフィングシートはコスト重視となります! 耐久性は10年程と言われているものが多く 新築で使用されることが多いです🏠   ●改質アスファルトルーフィング こちらのルーフィングシートは、「アスファルト」を原料として使用しています。 通常のアスファルトルーフィングに、天然アスファルトやポリマーを加えることによって 性能をさらに向上させることができるのがアスファルトルーフィングになります。   ●透湿ルーフィング 名前にもありますが透湿性を持っている高機能防水シートになります。 耐久性、透湿性、防水性が優れており、 圧力と熱だけで結合させた不織布状シートです。 耐久機能と抜群の強度があるため 高い評価を得ています。   また、野地板の湿気を素早く屋外に放出・透湿する効果があります。 結露の発生も制御してくれるため、腐食や変形の発生を防止します。 施工する際は、通気性も設けるために通気工法で施工する必要があります。 通気工法で施工しなければ透湿ルーフィングの機能を発揮できません。   ※瓦屋根は通気層がもともとあるため、透湿ルーフィングが適しています。   ●遮熱ルーフィング こちらのルーフィングシートも透湿ルーフィングにはなりますが 遮熱性をより高めたルーフィングシートになります。   ●粘着性ルーフィング 屋根に張り付くため、高い防水性が期待できます。 特に勾配が緩い屋根には粘着性ルーフィングの使用をおすすめします!!   🌺ルーフィングの葺き方🌺 基本的には下から順に張り付けていく施工方法になります。 雨水は屋根の棟板金からの木移転に向かって流れ 内部に侵入しないようにルーフィングは軒先から棟先に向かって 張り付けていきます。 その際、 ・重ね代を十分にとる ・雨漏りが発生しやすい谷樋などには2重、3重に重ねる ことで雨漏りに対して耐性も待たせることができます。   🌺固定方法🌺 ●粘着式 ルーフィングに穴をあけることなく下地に曽於まま貼り付けることができるのが 粘着式の特徴になります。 片面に両面テープがついているため、タッカーを使用しなくても設置することができます。 そのため、防水性能を高めてくれます💧 しかし、粘着式に対応したルーフィングであることが前提条件であり、 タッカーで留めるよりも費用がかかってしまいます。   ●タッカー ルーフィングシートの上からタッカー(ホッチキスのようなもの)を使って下地に打ち付けます。 一度穴を作りますが、太陽熱でルーフィングの1部がとけて穴を塞ぐため、 雨漏りの心配はありません。   葺き替えか新築時でしかタッカー止めはできず カバー工法の場合は、タッカー止めが不可となります。   ●釘止め / 板金チップ カバー工法の場合の固定方法となります。 固定する箇所にチップを当てて高熱釘打ち機で固定していきます。   風邪にも強いためしっかり固定することができます。   ※施工には高度な技術が必要になるため、信頼のできる業者を選びましょう!!   🌟施工について   🌺ルーフィングシートの注意点🌺 ➀天候状況確認 新築で家を建てる時に注意したいことは工事期間中の天気予報です。 ルーフィングシートの設置が終わっていない場合、野地板などの家の基礎部分となる箇所が 雨ざらしになってしまいダメージを与えることになります。 雨の場合、ブルーシートなどで保護する防水対策が必要になります。 雨の場合でも、ルーフィングの工事を進める業者には注意が必要です。   ➁見積もり書確認 ルーフィングシートを貼りかえる際の見積もり書も 1社だけではなく2,3社から見積もりを出してもらうようにしましょう🎶   2,3社から見積もりを出してもらうことで ルーフィングシートはどのようなものを使用するのかや 料金比較、屋根の修理代の相場比較もできるため 1社だけではなく、2,3社に見積もりを依頼しましょう!!         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.08.03(Sat)

詳しくはこちら

📝屋根の種類とメンテナンス方法《後編》📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 《前編》 https://mikunikenso.com/blog/37617/   今回は、前編で ご紹介できなかった屋根材の種類とメンテンス方法・時期、耐用年数について ご紹介していきます💁🏻‍♀️   🌟屋根の種類 🌱銅🌱           ●軽量で、耐久性と耐震性が優れている ●メンテナンスが不要 しかし、施工が難しいため、施工できる業者が少ない。 防音性が低いため、雨音が伝わりやすい☔ また、ガルバリウム銅板やスレートと比べると 価格が高い💰   🐣メンテナンス時期:20年過ぎごろ       🌱ステンレス🌱 ●サビが発生しづらい ●耐久性や耐火性が優れている ●明瞭で耐震性が高い ●腐食や強度に強い ●メンテナンスフリー しかし、材料費もその分高くなり 断熱性や防音性が低い。   🐣メンテナンス時期:20年を目安に       🌱アスファルトシングル🌱           この屋根は日本の住宅よりも欧米の屋根に多く使用されています。 ●柔らかい素材であるため サビやひびが付着しない建材 ●防水性や耐候性、耐久性が優れている   🐣メンテナンス時期:20~30年       🌱陸屋根🌱 ●屋上としてなど、スペースを有効活用できる ●メンテナンスが容易 しかし、勾配がないため1度不具合が発生すれば 雨漏りが起こりやすい。 そのため、防水塗装を施す必要がある。   🐣メンテナンス時期:8~15年 🐣塗り替え時期:8~13年を目安に     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.08.01(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

久留米市 外壁塗装

💰業者によって外壁塗装工事の代金が違う理由💰

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   外壁塗装工事の相見積もりを行なうと、 業者によって値段がバラバラであることに必ず気づくかと思います💦 なぜ同じ家を塗るだけなのにこうも値段が変わるのか不思議ですよね🤔 そこで今回はなぜこういうことが起こるのかについてお伝えしていきます!📝 【目次】 💰中間マージンの発生 💰下地処理方法・塗る回数の違い 💰塗料の質の違い       💰中間マージンの発生 例えば施工を行うときに、職人を自社で雇っている塗装専門業者と、 施工を外注している工務店やハウスメーカーとでは、 もちろん後者の方には【中間マージン】が発生してしまうため、 “一軒家の塗装をする”という同じ内容でも値段は高くなります。 お客様からすると“大手ハウスメーカーや工務店の方がネームブランドもあって安心だ”というのは 確かにあるかとは思いますが、塗装を行うのはそれを専門としている職人であり、 そのハウスメーカーや工務店が行うわけではないという認識をしておかなければなりません。     💰下地処理方法・塗る回数の違い 塗装には、傷んだ下地を整える作業である【下地処理】と、 その上に塗料を塗る時の【塗り回数】の工程があります。 下地処理をしっかり行い、鉄則である3回塗りを徹底する業者と、 下地処理の工程や塗る回数を省略する業者では、 後者の方が人件費と塗料代が安いため、値段が安くなります。 さらに、実際の工程数は少ないのに、工程数が適正の業者と 同じ値段を設定している業者もいるため注意が必要です。     💰塗料の質の違い 同メーカーの同じグレードの塗料であっても、性能に違いがあり、値段に差が出ることはあります。 当然、長持ちするもの、高性能のものは値段は上がりますし、長持ちしないものは値段が下がります。         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.31(Wed)

詳しくはこちら

外壁塗装

📝屋根の種類とメンテナンス方法《前編》📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞   みなさんのお住まいの屋根材の種類はなんでしょうか❓❓   屋根は築年数が経つと劣化が進むため屋根材の寿命を延ばすために メンテナンスが必要になります🏥 ただ、メンテナンス方法は屋根の種類によって異なります💦 そこで今回は、屋根材の種類とメンテンス方法・時期、耐用年数についてご紹介します!     🌟屋根の種類 🌱瓦(洋瓦・和瓦)🌱 瓦屋根と言っても種類があり、種類によってメンテナンスの方法が異なります🧹 粘土瓦(日本瓦)は粘土を高温で焼いて作られています。   ●耐久性と断熱性が優れているため 再塗装が不要。 そのため、メンテナンスの費用を抑えることができる🔦 しかし、 固定目的で塗られている漆喰や、 棟瓦に歪みがある場合は棟瓦の取り直し工事🔨の メンテナンスをする必要があります。   🐣メンテナンス時期:必要はなし 🐣葺き替え時期  :20~30年に1度       🌱セメント瓦🌱 ●セメントでできた瓦であるため丈夫な瓦🏠 ●耐久性と耐火性が優れている🔥 しかし、 水を吸収しやすいためコケが生えやすいです😓 また、セメント瓦は硬くしなりがないため台風や天災などの衝撃に弱いです。 そのため、メンテナンスを定期的に行いましょう💪🏻   🐣メンテナンス期間:10~20年 🐣葺き替え時期  :20~40年       🌱ガルバリウム銅板🌱 ガルバリウム銅は アルミニウム55%+亜鉛45%+マグネシウム1.6%からできている アルミ亜鉛合金メッキ銅板です。   ●防水性が高い💧 ●重さは瓦の1/6の軽さ ●耐震性と耐久性が優れている ●汚れが付着しづらい しかし、 断熱性が低いため夏場は暑くなります🥵 そのため、遮熱対策が必要です🌞 また、屋根が薄いため遮音性も低く 室内に雨音が伝わりやすいです☔   🐣メンテナンス期間:10~20年に1度 🐣耐用年数    :20~35年       🌱トタン屋根(金属屋根)🌱 金属屋根は適切なメンテナンスを行うことで長く使い続けることができます😄   ●雨漏りがしにくい ●耐震性が強い構造 しかし、 断熱性が低いため、夏場🌞は暑くなる🥵 そのため、断熱対策が必要になる。 また、防音性も低いため経年劣化で穴が開いてしまう場合がある。 定期的にメンテナンスを行いましょう!!   🐣メンテナンス時期:5〜8年 🐣葺き替え時期  :6~20年       🌱スレート屋根🌱 多くの住宅でスレート屋根が使用されています🏠   ●瓦よりも薄い板状で軽いため 耐震性が優れている ●軽量で品質が均一であるため 運搬・施工コストが低く費用を安く抑えることができる💰 しかし、 暴風や雨の影響で割れてしまったり 雨水が侵入しやすいため メンテナンスは定期的に行われることをオススメします💁🏻‍♀️   🐣メンテナンス時期:8~10年     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.30(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

📝乾式目地って??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   みなさん、こんにちは🌞   みなさんは、リフォーム等される際に『乾式目地』を耳にされたこと、ありませんか🤔❓❓   コーキング目地、乾式目地どちらも構造的には問題がない施工方法です。   しかし、コーキング目地と乾式目地の違いについて分からない方も 多いと思います。   そこで、今回は、乾式目地についてや特徴についてご紹介します💁   🌟乾式目地 パッキン状態の目地のことを乾式目地と言います。 工場で製造された目地を外壁の板と板の間に埋め込みます。 ほとんどの目地にはコーキング材が打ち込まれていますが 乾式目地で施工されている場合もあります😆♪   『定形目地』や『ガスケット』など乾式目地以外の呼び名があります。   サイディング外壁に埋め込んだ際にはゴムの反発力で目地の密着性が高まるため防水効果を発揮してくれます💧   🌟乾式目地の特徴    🌼耐用年数🌼 コーキング目地より乾式目地の方が耐用年数が長いためメンテナンスの回数も少なくて済みます😚 ・コーキング目地の耐用年数:10~15年 ・乾式目地の耐用年数:20~30年   🌼劣化後は浮く🌼 紫外線の影響で表面が収縮して浮いてくる場合があります。 浮きがある場合、強雨で飛ばされる可能性や すき間が生じてそこから水が侵入することもあります。 もし、浮いている状態であれば、撤去してコーキング打ち込みを行うか 乾式目地の交換を行いましょう!!   🌼見た目がスッキリ🌼 乾式目地は、製造されているパッキン状態の目地を埋め込むため はみ出すことがありません。 そのため、見た目がスッキリして見えます👀✨ また、コーキングは技量によって仕上がりに差が出てしまいますが 乾式目地は綺麗な仕上がりにできます。   🌟メンテナンス方法 🌼交換🌼 乾式目地に寿命が来たら交換作業を行います。 通常は、既存の乾式目地を撤去して新しい乾式目地を埋め込みますが 住宅によってはサイディングを外してからでなければ交換ができないといった 大規模な工事になる可能性もあります。     🌼塗装🌼 乾式目地の劣化が進行していない状態であれば、 外壁と一緒に塗装工事を行います👷 塗装を行うことで、紫外線を防止してくれるため 劣化の進行を遅らせることができます。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.28(Sun)

詳しくはこちら

シーリング

久留米市 外壁塗装

📝【2024年7月最新版】久留米市の外壁塗装専門店 三国ペイント の口コミとお客様の声をご紹介!📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   久留米市の皆さん、こんにちは!👋🏻 今回は、久留米市の外壁塗装専門店【三国ペイント】の口コミと お客様の声をご紹介していきます!   📢Google口コミ  N様邸:鳥栖市 屋根塗装工事 今回、屋根塗装をしてもらいました。 他の会社でも見積をしてもらいましたが、1番丁寧で、スピーディな対応をしてくださいました。 職人さんの元気が良く、毎日挨拶と報告があって良かったです。    K様邸:小郡市 外壁・屋根塗装工事 初めての屋根、外壁塗装で不安もありましたが、丁寧に作業して頂き、また、 細かい所まで説明していただいたので最後まで安心してお任せできました。 営業さん、職人の皆さんも良い方ばかりで、 天候が不安定な中(雨や雪)、一生懸命作業して頂き本当にありがとうございました。 また、機会がありましたら、よろしくお願い致します。    Y様邸:久留米市 外壁塗装工事 他の会社に比べて見積が詳しくて、比較的安かった。連絡がマメにあったので、安心して任せられました。    K様邸:久留米市 外壁・屋根塗装工事 今回、外壁と屋根の塗装をお願いしました!見積もりは5つのプランを出してくれて、説明も分かりやすかったです! またお願いします!    H様邸:外壁塗装工事・防水工事 職人さんの挨拶とマナーが良かった。すごくきれいに仕上げてもらいました。ありがとうございました。    I様邸:久留米市 外壁・屋根塗装工事 急な仕事の依頼でしたが…お忙しい中、無理を言って施工して頂きました。 社長の対応も早く、スタッフの雰囲気もよく満足してます。 また次回もよろしくお願いします。     📝お客様の声  T様邸:小郡市 外壁・屋根塗装工事 三国ペイントさんにお願いして良かったです。 ありがとうございました。    N様邸:久留米市 外壁塗装 スタッフ・職人の方の対応も良く、仕上がりも満足でした。 ありがとうございます。    T様邸:久留米市 外壁・屋根塗装工事 随所に皆さんの誠意を感じました。 ありがとうございました。    S様邸:久留米市 外壁塗装工事 満足できる工事をしていただき感謝してます。   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 上記のほかにもたくさんの口コミ、お客様の声をいただいております💗 下記のURLよりご参照ください! 口コミ → https://www.google.com/search?q=%E4%B8%89%E5%9B%BD%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&sca_esv=4c75c10af2195cc7&biw=1920&bih=953&sxsrf=ADLYWIK57XGSyhEaWlccOC5d4DBk5CjzeA%3A1721955612971&ei=HPWiZuz9OrW2vr0PoaLZmAM&oq=&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiACoCCAAyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyBxAjGCcY6gIyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQEyFhAAGAMYtAIY5QIY6gIYjAMYjwHYAQFIjBpQAFgAcAF4AJABAJgBAKABAKoBALgBAcgBAPgBAZgCAaACEKgCFJgDELoGBggBEAEYC5IHATGgBwA&sclient=gws-wiz-serp お客様の声 → https://mikunikenso.com/voice/     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.27(Sat)

詳しくはこちら

三国ペイントのご紹介外壁塗装久留米市

久留米市 外壁塗装

📝外壁塗装の気泡【ピンホール】とは📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   先日お問合せいただいたお客様からもこんなお悩み相談を受けました👇 : 「家の外壁塗装が完了して一週間ほど経ったんですが、  外壁にたくさんの穴というかポツポツしたものがあるんです。  工事してもらった塗装屋さんに問い合わせても対応してもらえなかったので、  よかったら見に来てくれませんか。」 : これは、外壁塗装の後に発生することがある【ピンホール】という施工不良(劣化症状)です。 今回のブログでは、【ピンホール】について解説していきます📝 【目次】 🍅ピンホールとは ピンホールが発生する時期・タイミング 🍅ピンホールが発生する原因 〇下地処理不足 〇下地や下塗り塗料の乾燥時間不足 〇道具の選定ミスや使い方の誤り 〇塗料の希釈ミス 〇不適切な塗膜の厚み 〇不適切な気温 🍅ピンホールを放置してはいけない理由 🍅ピンホールを発見した時の対処法 〇まずは施工業者に連絡する 〇保証書の内容を確認する 〇施工業者が対応してくれない場合は第三者機関に相談する       🍅ピンホールとは ピンホールとは、針で刺したような小さな穴のことを意味しています。 外壁塗装において、施工が完了した後に外壁表面の塗膜に発生する小さな穴のことをいいます。 外壁塗装の後に発生したピンホールは、広い範囲に1つや2つくらいのピンホールなら問題ありません。 しかし、👆の写真のようにあまりにもたくさんのピンホールが発生しているのなら、 それは間違いなく業者の施工不良になります。     🍅ピンホールが発生する時期・タイミング 外壁塗装の後にピンホールが発生してくるのは、施工完了から1週間〜10日くらいの時期です。 外壁塗装は工事が完成しても後から施工不良が出てくることもあるため、 施工後1〜2週間くらいは外壁の状態をよく観察するようにしましょう。     🍅ピンホールが発生する原因 〇下地処理不足 外壁塗装の後にピンホールが発生する原因として、下地調整が不十分であったというものが考えられます。 高品質な外壁塗装をするためには、塗装作業の前に次のような下地調整を行う必要があります👇  ☑高圧洗浄   高圧洗浄は、どんな外壁を塗装する時にも必ず行う作業です。   外壁の表面に砂ぼこりや汚れが付着したまま塗装をすると、ピンホールの発生以外にも、   塗膜の剥がれなど様々な施工不良の原因になってしまいます。    ☑ひび割れ(クラック)や穴を埋める   塗装を行う外壁にひび割れや小さな穴が見られる場合には、それを補修しておく必要があります。    ☑タワシやヤスリなどで塗装部分の表面を磨き、汚れやサビを落とす(ケレン)   金属部分など塗装面の材質や状態によっては、   塗装前にケレンと呼ばれる下地処理をする場合もあります。     〇下地や下塗り塗料の乾燥時間不足 ピンホールが発生する最も多い原因として、重ね塗りの際の乾燥が不十分であるケースです。 外壁塗装ではたった1回だけ塗料を塗れば完成するわけではなく、 【下塗り・中塗り・上塗り】と呼ばれる、合計3回の重ね塗りをするのが基本です。 重ね塗りをする際には、すでに塗ってある塗料を十分に乾燥させることが大切です。 乾き切っていない塗料の上に重ね塗りをすると、内側の塗料に含まれている水分が乾燥する時に、 外側の塗膜に穴が開いてしまうことになります。   〇道具の選定ミスや使い方の誤り 外壁塗装では、ローラーを使って手作業で行う【ローラー工法】と、 スプレーガンと呼ばれる機械を使って行う【スプレー工法】があります。 スプレー工法で使用するスプレーガンの内側が汚れていた場合、塗料にその油分が移ってしまい、 ピンホールの発生原因になることがあります。 また、スプレーガンの圧力調整が間違っていた、使い方が適切ではなかったなども ピンホールの原因になることもあります。   〇塗料の希釈ミス 外壁塗装に使用する塗料は、原液をそのまま使うのではなく、水やシンナーで薄めて使用します。 “水で薄めると塗料の性能が悪くなるのでは?”と心配になる方がいるかもしれませんが、 塗料メーカーは薄めることを想定して塗料を作っているため、問題ありません。 塗料を水やシンナーで薄めることを【希釈】と呼び、具体的に何%に薄めるのかを【希釈率】と呼びます。 塗料の希釈率はメーカーがある程度の目安を出しています。それに従って塗料を希釈しないと、 薄すぎたり濃すぎたりして、施工不良としてピンホールが現れてくるのです。   〇不適切な塗膜の厚み 塗料を必要以上に厚く塗りすぎたり、薄く塗りすぎてしまうことで、ピンホールの原因となる場合があります。 塗膜には最適な厚みがあり、厚すぎても薄すぎても品質が悪くなってしまいます。   〇不適切な気温 特に夏場や冬場の外壁塗装では、気温が極端に高かったり低かったりする日があります。 外壁塗装には適した気温というものがあり、適切な気温ではない日に塗装をすると、 ピンホールが発生する原因となることがあります。  ⇨ 塗料の表面だけが早く乾燥し、内側との乾燥スピードにムラができる。  ⇨ 塗料が乾燥しにくくなり、ピンホールが発生しやすくなる。     🍅ピンホールを放置してはいけない理由 外壁に発生したピンホールを放置すると、美観性の低下や、 塗料の性質の低下などの問題が生じてしまいます。 【例】 ピンホールから雨水が外壁下地へ浸入し、外壁材や住宅の柱などを傷めてしまう恐れがあります。 また、住宅の内部に湿気がたまり、シロアリの原因になる可能性も否定できません。 なにより、ピンホールは外壁塗装の施工不良の表れなので、発生すること自体に問題があります。 塗料が持つ本来の耐用年数より短い年数で塗膜が劣化することもありますので、 ピンホールを見つけたら放置しないことが大切です。     🍅ピンホールを発見した時の対処法 〇まずは施工業者に連絡する 外壁塗装の後にピンホールを見つけてしまった時は、程度の大小に関わらず、 まずは施工業者に連絡しましょう。 誠実な業者であれば、ピンホールの状況を確認して、適切な補修を行ってくれます。   〇保証書の内容を確認する 施工業者へ連絡する際は、保証書が手元にある場合はその内容を確認しておくとスムーズです。 万が一施工業者が適切に対応してくれない時でも、保証書があれば権利を主張しやすくなります。   〇施工業者が対応してくれない場合は第三者機関に相談する 「どんなに電話しても施工業者が対応してくれない」「そもそも保証書がなく、補修に応じてくれない」と いった場合には、消費生活センターなどの第三者機関に相談する選択肢もあります。 しかし消費生活センターが再施工をしてくれるわけではないため 最終的には施工業者との話し合いにはなります。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.25(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装劣化症状

久留米市M様邸:カラーシミュレーション🌈

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   久留米市M様邸のカラーシミュレーションのプランをご紹介します!     📍 使用塗料 📍 外壁、屋根:プレマテックス ウルトラMUKI         👇現状   👇外壁:PX-705   👇外壁:PX-706   👇外壁:PX-707       📍 担当者コメント📍 久留米市からのお問合せです! 今回はご用命ありがとうございます🌼 ご夫婦でショールームに足を運んでくださいました😊 暗めのグレー系のお色にしたいとのご要望で、 👆の3つのプランで迷われていました🌀 “少し明るく見える”、“少し暗く見える”、そういっただけなのに印象が全然違いますね😳 最終的に施工事例をそれぞれ見ていただいて、PX-706に決定しました👍 また、スリムダクトも外壁と同じ色で塗りたいというこだわりも加えることができました💗     📍 参照 📍 ウルトラMUKI 👉 https://www.prematex.co.jp/products/topcoat/ultra-muki/       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.23(Tue)

詳しくはこちら

久留米市カラーシミュレーション

📝太陽光パネルがついてても屋根塗装はできるの??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞   近年では、屋根に太陽パネルが設置されている家をよく見かけます👀🔍 住宅用太陽光発電が普及してから25年経過するそうです😲❕❕ 近年では、新築の4割が太陽光パネルを設置しているそうです。 今回は、屋根塗装のタイミングや太陽光パネルが設置している時屋根塗装はできるのかについて ご紹介していきます。   🌟太陽光発電の普及率 発電量は中国とアメリカの割合が高いですが、太陽光夏電では日本とドイツ、スペインが8%以上という高比率となっています。 次世代型の太陽電池の開発も進みつつあるため、今後は太陽光発電を占める割合は増えていくでしょう。   🌟日本での普及率 日本は平地が少ないですが、平地面積当たりでの太陽光の設備容量はドイツの2倍あります。 住宅用太陽光発電の導入件数は弁償の傾向がありますが戸建住宅総数に対しての太陽光発電普及率は9%程になります。 新築においては太陽光発電導入率が高い傾向があります。   🌟屋根塗装のタイミングについて 太陽光パネルを設置している場合は、屋根材とパネルを別々でメンテナンスを行うする必要があります。   ➀太陽光パネルを設置する前 この場合、屋根全体を塗装することが出来るため綺麗に仕上げることができます。 屋根塗装、太陽光発電設置どちらの施工も足場が必要になるため 塗装後に設置作業をまとめて行う施工がオススメです🎶   ➁太陽光パネルの設置がある状態 この場合、太陽光パネルの設置がない部分を塗装する形となります。 屋根全体を塗装するよりも面積が小さくなるため価格を抑えて仕上げることができます。 ただ、太陽光パネルを撤去した際に色差が生じてしまうため、 屋根材の状態に合わせた屋根塗装とメンテナンスを行う必要があります。   上記以外の方法として、太陽光パネルを撤去後塗装を行い、太陽光パネルを再設置する方法があります。 撤去することで仕上がりも綺麗になりますが撤去と再設置には費用もかかります😓 太陽光パネルが設置してある屋根面は太陽光が当たることがないため劣化のスピードも比較的遅くなります。 そのため、”露出している屋根の箇所だけの塗装”でも問題はないと考えられます。   🌟太陽パネルがある屋根を塗装する際に気を付けたいポイント 屋根は傾斜があるため非常に滑りやすくなっています。 そのため、ご自身では決して屋根の状況確認を行わないようにしてください。   ➀パネルの上にのってはいけない 太陽パネルは屋外にありますが、非常に繊細なので乗ってしまうと割れる可能性があります。 乗らないことと道具をぶつけないことを伝えておくことで安心ですね😌   ➁施工中、発電量の低下の可能性 塗装を行う際、塗料が太陽光パネルに付着しないようにビニールなどで養生を行います。 また、塗装を行えるのは天気がいい日になるため、いつもより発電量が低下してしまいます。   ➂施工後、発電が出来ているかの確認 屋根塗装工事中は細心の注意を払っておりますが、施工後は太陽パネルの発電状況を確認しましょう!! また、施工後にアンテナの接続状況が不安定になりテレビ📺がつかないというケースもあるため 生活に支障がないかも確認しましょう😊         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.22(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週日曜日定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週日曜日定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断

    外壁の劣化は建物の寿命にも関わる大切なサインです。三国ペイントでは久留米市・小郡市エリアを対象に、無料の外壁診断を実施中。専門スタッフがひび割れや塗膜の劣化を丁寧にチェックし、分かりやすくご説明します。「そろそろ塗り替えかな?」と思ったらお気軽にご相談ください。

  • 雨漏り診断

    雨漏りは放置すると、屋根や壁の内部まで劣化が進み、修繕費用が高額になる恐れがあります。三国ペイントでは、久留米市・小郡市エリアを対象に無料の雨漏り診断を実施中。経験豊富なスタッフが、雨漏りの原因を迅速かつ正確に特定し、最適な修繕方法をご提案します。「天井にシミが…」「雨の日だけ臭いがする」など、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週日曜日定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店