MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 屋根塗装 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装工事の豆知識 > 屋根塗装

屋根塗装の記事一覧

久留米市 外壁塗装

📝屋根塗装について📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       今回のブログでは、屋根が主役です✨ 屋根塗装をメインにお話ししたいと思います🏠 皆さんは、屋根塗装にはどんな役割があると思いますか?? パッと思いつくのは、【外観を美しくする】【屋根を綺麗に見せる】といったことでしょう。 しかし、屋根塗装の一番重要な役割は…【劣化しないように保護する】こと!なんです📝     【目次】 🐳屋根塗装の役割 〇美観を取り戻す 〇紫外線や雨などの影響から屋根を保護する 🐳屋根を塗り替えるタイミング 🐳屋根塗装工事の基礎工程 〇高圧洗浄 〇下塗り 〇タスペーサー設置 〇中塗り 〇上塗り 🐳屋根塗装は何日かかる? 🐳屋根塗装を行う際のポイント 〇塗料選びはとても重要 〇外壁と屋根は一緒に施工すると節約できる 〇アフターフォローも確認         🐳屋根塗装の役割 〇美観を取り戻す 経年劣化などによって剥がれてしまったり、色褪せてしまった屋根の塗装を、 塗り替えることによって色や艶などを表現し、お家を美しく見せます。   〇紫外線や雨などの影響から屋根を保護する 屋根材は、紫外線や雨に対しての耐性が強くありません。 また、雨などの水分によって、板金にはサビなども発生してしまいます。 そのため、表面を塗料の膜で保護してあげないと、すぐに劣化してしまうのです。     🐳屋根を塗り替えるタイミング 屋根の塗装は、使用した塗料によって変わりますが、約7年~15年程度と言われています。 紫外線や太陽熱、雨などによって日々劣化してしまいます。 劣化が進むと屋根を保護する役割も失われていくため、 そうなると劣化が急速に進み、お家の内部にまで浸食してしまいます。 お家の内部にまで劣化が進んでしまうと、最悪の場合、 改修工事の費用が発生する可能性があるので、そうならないためにも、 定期的にメンテナンスを行い、屋根の状態をチェックしておきましょう。     🐳屋根塗装工事の基礎工程 〇高圧洗浄 屋根に付着した汚れやコケ、劣化の進行した旧塗膜などを高圧洗浄機を使って落としていきます。   〇下塗り 下塗り塗料を塗っていきます。   〇タスペーサー設置 毛細管現象による雨漏りを防ぐためにタスペーサーを入れていきます。   〇中塗り 上塗り塗料を塗っていきます。   〇上塗り 色褪せやムラを防ぐために2度塗りを行ないます。     🐳屋根塗装は何日かかる? 屋根塗装にかかる日数は、約5日〜8日が目安になります。 作業の内訳としては、足場の組立と解体に約2日、事前の高圧洗浄に1日、下塗りに1日、 上塗りに1日〜2日程度、要します。 この日数は、屋根の大きさや作業人数、乾燥時間や、雨天での延長などもあるため、 目安として参考にしてください。 そのため、長めに見て、10日〜2週間程度かかると思っていただければいいでしょう。     🐳屋根塗装を行う際のポイント 〇塗料選びはとても重要 屋根塗装で使う塗料は屋根の素材に適切な塗料を選ぶ必要があります。 また、屋根塗装の耐用年数も塗料の種類によって異なり、 耐用年数が高い塗料ほど価格が高くなっていきます。 屋根塗装のコストを下げたい場合は耐用年数が低い塗料を使うことになりますが、 コストが安い塗料を使うと、屋根塗装をおこなう頻度が高くなるため、 ライフサイクルコストを考えて塗料を選びましょう。   〇外壁と屋根は一緒に施工すると節約できる 屋根塗装と外壁塗装をおこなう予定がある場合、両方の工事を同時におこなうと コストを節約することができます。 理由としては、屋根塗装などで使う足場の組立・解体が一度で済むためです。 屋根塗装と外壁塗装を別におこなうと、毎回足場を組む必要がありますが、 同時に施工することで足場代を1回分減らすことができ1回ます。 同時に施工することで、単体の施工よりも1回のコストは上がりますが、 ライフサイクル的にはコストの削減につながります。 もし屋根塗装と外壁塗装の施工時期が近いのであれば、 どちらかを前倒しして同時に施工することを検討してみましょう。   〇アフターフォローも確認 屋根塗装においては、アフターフォローも重要です。 屋根塗装の施工が完了して、塗装の仕上がりに問題がなかったとしても、 期間が経つと塗装の剥がれや、塗りムラが見つかったりなど、 施工後に問題が発生することがあります。 アフターフォローがしっかりしていれば、このような問題が発生しても責任を持って対応してくれます。 アフターフォローがある場合は、対応してくれる内容と期間も確認しておきましょう。         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.22(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

久留米市 外壁塗装 屋根塗装

📝久留米市で外壁塗装・屋根塗装のよくある質問📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     久留米市の皆様こんにちは!👋 外壁塗装・屋根塗装についてわからないことやお困りのことがありましたら まず以下をお読みください😊 このブログをお読みになっても問題が解決しない場合は下記までお問合せください📞 フリーダイアル:0120-010-392     【目次】 1.新築の時と、屋根の色が随分違うように思います。これはどういった状態ですか。 2.外壁にひびのようなものがあります。これはどういった状態ですか。 3.外壁をさわると白い粉がつきますが、これはなんですか。 4.塗料は、厚く塗るほど良いのですか? 5.塗料は、よく薄めたほうがキレイに塗れますか? 6.鉄部の”サビ”が気になります。どうにかできますか? 7.「シーラ-で下塗りする」と言われたんですが、必要ですか? 8.養生とはなんですか? 9.下地補修では何をしますか? 10.イヤなにおいはしませんか? 11.屋根の塗料は外壁の塗料と違いますか? 12.鉄部や木部では何に注意しますか? 13.後片づけもしてもらえますか? 14.費用はどのくらいかかるのか? 15.塀や玄関の扉だけの塗装もお願い出来ますか? 16.色の選択は自由ですか? 17.そもそも、何で塗り替えが必要なのでしょうか? 18.“見積無料”とありましたが、内容はどんな事ですか? 19.工事期間はどのくらいですか? 20.隣人に迷惑がかかりますか?         1.新築の時と、屋根の色が随分違うように思います。  これはどういった状態ですか。 これは、変退色(色褪せ)です。塗装した後、塗膜の劣化によって塗膜表面の色が    減退したり、何らかの原因で元の色と異なった色に変化する現象になります。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33264/[/embed]   2.外壁にひびのようなものがあります。これはどういった状態ですか。 これは、塗膜の割れ(クラック)です。塗膜に裂け目が出来る現象をいいます。    下塗り塗膜または素地に達している深い割れをクラック、    塗膜表面の浅い細かいひび割れをヘア-クラックといいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/29680/[/embed]   3.外壁をさわると白い粉がつきますが、これはなんですか。 これは、チョ-キング現象(白亜化)です。紫外線、風、雨などのために塗膜が劣化し、    塗装表面が次第に粉状に消耗していく現象をいいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32489/[/embed]   4.塗料は、厚く塗るほど良いのですか? 1回に塗る量や厚さは、塗料の種類によって決められています。一度に厚く塗ると、    だれが発生したり、ツヤが不均一になったり、乾燥不良など仕上りが悪くなります。   5.塗料は、よく薄めたほうがキレイに塗れますか? 塗膜が不足し機能(弾性・耐久性)が発揮されません。    また薄めすぎると、色ムラができることで仕上りが悪くなります。    各塗料の定められた規定に従った使い方が必要です。 6.鉄部の”サビ”が気になります。どうにかできますか? ご心配いりません。ペーパー等でサビを除去した後、サビ止め塗料を塗装します。    サビ落としを十分にすることが後々のもちに大きな差となって出てきます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34987/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/35486/[/embed]   7.「シーラ-で下塗りする」と言われたんですが、必要ですか? 必要です。塗り替えでは密着性を重視します。シーラ-の役割は、    1.アルカリ押さえ効果    2.吸い込み止め効果    3.密着性向上      です。ちなみにシーラ-とは、    ”覆い隠す”という意味があり、主に吸い込みのある素材に適用する下塗り材のことを指します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31800/[/embed]   8.養生とはなんですか? 塗料が飛び散らないようにシートを被せることです。    植木や車、門扉などにも細心の注意をはらいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32566/[/embed]   9.下地補修では何をしますか? 汚れをキレイに洗い流した後にひび割れを埋めたりして表面を美しく整えます。    この作業の出来が、後の仕上りにおおいに影響します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32451/[/embed]   10.イヤなにおいはしませんか? 水性塗料を使用の場合はシンナー等を用いませんので、イヤなにおいが無く取扱いも    安全で人と環境に優しいです。 【参照】 https://mikunikenso.com/blog/35850/   11.屋根の塗料は外壁の塗料と違いますか? 最も過酷な自然条件にさらされていろ箇所ですから、上塗りは特に耐候性の    優れた塗料を使用します。遮熱、断熱効果のある塗料もございます。   12.鉄部や木部では何に注意しますか? ベランダの手摺等の鉄部は、旧塗膜のはがれ、さびへの対応をします。    また、木部は割れや腐食の防止に重点を置きます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34989/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/33026/[/embed]   13.後片づけもしてもらえますか? もちろん実施いたします。撤去作業の後、周辺の清掃を行いゴミも職人が持ち帰ります。   14.費用はどのくらいかかるのか? 三国ペイントの外壁塗装の費用相場は“約115万円” 、    外壁・屋根塗装の費用相場は “約125万円” になります。    あくまで相場になりますので、ご参考までにお願い致します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34252/[/embed]   15.塀や玄関の扉だけの塗装もお願い出来ますか? はい、可能です。小さな工事でも、お気軽にお問合せ下さい。お見積り致します。   16.色の選択は自由ですか? 自由です。コンピューターによるカラーシュミレーションでいくつかご提案する事もできます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/30391/[/embed]   17.そもそも、何で塗り替えが必要なのでしょうか? コンクリート、木材、鉄などは時がたつと劣化・損傷します。簡単にまとめますと    1.傷んだ部分の補修、保護    2.塗料の機能向上(防カビ、防藻、断熱)    3.建物の寿命も延長、資産価値も向上    4.イメージチェンジ   18.“見積無料”とありましたが、内容はどんな事ですか? お客様からの見積りのご依頼を受けましたら、建物の寸法を計ったり、    下地の状態や塗装部分の確認をします。現地調査によりお家の状況に    適した材料の選定、金額を算出して後日、お見積もりを提出いたします。   19.工事期間はどのくらいですか? 期間は塗装部分、建物の大きさ等によりますが、外壁塗装は約10日~15日、    外壁・屋根塗装は約20日~25日で完了します。(雨天は順延します)   20.隣人に迷惑がかかりますか? 工事に入る前には、近隣に住まわれる方に工事に入るご挨拶をしています。    工事中は高圧洗浄時の音や、工事車両など、なるべくご迷惑の掛からぬよう、    細心の注意をしております。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33751/[/embed]       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら https://mikunikenso.com/blog/35850/

2024.05.02(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市

💰久留米市の外壁塗装の相場と外壁塗装と屋根塗装をセットで行うのをおすすめする理由💰

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     久留米市の皆さんこんにちは! 外壁塗装のようなリフォームで心配になるのが【費用】ですよね😥 外壁塗装の見積もりをチェックする場合、そもそも外壁塗装工事の費用の“相場”を 知っておかなければ、“高い” “安い”の判断がつきにくいですよね💦 少しでも生涯的に見て、塗装工事の費用を安くする方法として、 【外壁塗装と屋根塗装を一緒に行う】というのがあります👍 そこで今回のブログでは久留米市の外壁塗装工事にかかる費用の相場と、 外壁塗装と屋根塗装をセットで行うのをおすすめする理由についてご紹介していきます📝     【目次】 1.久留米市の外壁塗装の費用相場 〇外壁塗装の費用相場 〇外壁塗装・屋根塗装の費用相場 2.外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリット 〇工事費用を抑えることができる 〇ベストな組み合わせで塗料を選べる 〇時間や手間が省ける       1.久留米市の塗装工事の費用相場 〇外壁塗装の費用相場 なお、ここで記載した坪数は建物の【延床面積】です。 : 【見方の例】 1階の床面積が15坪で2階建ての場合 ⇨ 30坪 1階の床面積が20坪で3階建ての場合 ⇨ 60坪 : 外壁の面積は一般的に、住宅の延床面積を1.2倍した数値とされています。 : 【例】 1坪を3.3㎡として計算した場合、延床面積20坪の住宅の塗装面積は、以下の式で求められます。 延床面積:20坪×3.3=約66㎡  塗装面積:66㎡×1.2=79.2㎡ : 〇外壁塗装・屋根塗装の費用相場 外壁塗装と同時に屋根の塗り替えも行う場合は、 外壁塗装の相場に約20万~40万円を上乗せした金額が必要です。 : 【参照】 📝覚えておきたい!広さの表し方📝 📝外壁・屋根をセットですることをオススメする理由📝 :     2.外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリット : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35895/[/embed] : 〇工事費用をおさえることができる 外壁と屋根の塗装工事を同時に行えば、その時の工事の費用はかかりますが、 後々かかるトータルコストを節約することができます。 1回の足場代は20~30万程度で、かなり高額です。 例えば、外壁のみの工事をしても数年後に屋根の塗装を行えば、 足場代の費用は再び必要になります。 しかし、外壁と屋根を同時に塗装することで、足場代が1回分で済みます。   〇ベストな組み合わせで塗料を選べる 外壁と屋根の塗装を同時に行えば、それぞれに使う塗料の耐用年数を考慮した上での選定ができます。 近年は、耐用年数や機能性の高い塗料がたくさん開発されています。 屋根は外壁に比べて、紫外線に影響されやすいため、劣化の進行速度が早くなります。 そのため、外壁と同じグレードのものを使うと、屋根だけ劣化が始まり、 屋根の修繕だけしなければならなくなったということも多々あります。 塗料を選定する際は、外壁と屋根の劣化状況、耐用年数や機能性を十分に考慮することが重要です。   〇時間や手間が省ける 工事をするためには、現地調査・色決めや塗料の選定・打ち合わせ・工期の調整などがあり、 精神的にも時間的にもお客様の負担は大きくなります。 しかし、外壁と屋根を同じタイミングで同じ業者に依頼することで、時間や手間を省くことができます。           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.03.21(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市

📝屋根塗装をする目安は??ふさわしい時期は??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞     屋根塗装は定期的に工事を行わないと劣化が進んでしまいます💦 最悪の場合、お家全体に被害が及ぶこともあります。 塗装業者さんから『10~15年に1度塗り替えをしましょう!!』とよく耳にされる方も多いと思います。 実際のところ、『屋根の塗装の目安は10~15年とは言い切れないところがある』というのが事実になります。 今回は、屋根塗装のメンテナンスとなぜ言い切れないか、ふさわしい時期についてご紹介します😆     目次 屋根塗装の目安は10~15年とは言い切れないワケ 屋根塗装でふさわしい時期を知る方法 -色あせ -ひび割れ -屋根材の破損 -塗装の剥がれ -錆び -コケやカビ まとめ     🌟屋根塗装の目安は10~15年とは言い切れないワケ🔍 屋根は外壁よりも紫外線や雨に打たれるため、耐用年数が短くなります。 外壁には10年の耐用年数がある塗料をしたとしても屋根の使用すると6~8年程しか持たない場合もあります。 しかし、新築後初めて塗り替え塗装工事を行う場合や屋根材の種類によって塗装の時期は異なります。 ⇓主な屋根材・初めて塗装する時期目安 ※2回目~の屋根塗装は塗料の年数が決まるため上記の年数は参考になりません💦 スレート屋根やトタン屋根は新築の場合でも7~8年程で塗り替え工事を行う必要があります。 傾斜の屋根ではなく陸屋根に関しては防水塗装工事を行う必要があります。 防水塗装工事の目安は8~13年程になります。   🌟屋根塗装でふさわしい時期を知る方法👓 屋根塗装は年数も大切ですが劣化状況で判断すると確実です!! 住居周りの環境状況によって劣化の進み方が異なります。 約10年程で劣化症状が出てくると言われていますが、その前から現れることもあります。   屋根の劣化状況の確認方法としては業者に調査してもらう際にドローンなどで撮影してもらうか、地上から遠目で見たりする方法が一般的になります。 遠くからは見えずらいため実際に登って見たいと思われる方もいるかと思いますが 専門技術が無い方が屋根に上るのは危険行為になるので絶対に登らないようにしましょう!!   屋根塗装や補修を検討す劣化症状は以下の通りです。 ●色あせ 屋根の最初の色からくすんだように変色した状態のことになります。 スレート屋根、ガルバリウム鋼板、モニエル瓦、セメント瓦、トタン屋根のすべての屋根で発生しまう。 色褪せがある場合は、塗膜の劣化が始まっている証拠になります。 初期段階の症状なので処置は急がなくても問題がない緊急性の低い症状になります。 定期的に劣化状況を確認しましょう。   ●ひび割れ 雨風や紫外線、ひょうなどの影響で屋根にひび割れが発生することがある。 小さなひび割れでも室内に雨水が侵入する恐れがあるため、なるべく早めに塗装や補修を行うことをオススメします!!   ●屋根材の破損 主に瓦や漆喰が破損します。 破損してしまうと塗装では対応ができないため、至急屋根材の交換や補修作業を行いましょう。   ●塗膜の剥がれ 屋根の塗料が剥がれることです。 施工不良や経年劣化によって発生する場合もあります。 トタン屋根やセメント瓦、スレート屋根、ガルバリウムなど塗装する全ての屋根で発生します⚠ 塗膜が大きくはがれている場合、塗装を早めに行いましょう!! 場合によっては、塗装工事ではなく、葺き替え工事やカバー工法が必要になることがあります。   ●錆び 屋根全体または一部が腐食してしまう状態です。 ガルバリウムやトタンなどの金属素材のみに発生します。 錆びは劣化が進んでしまうと屋根材に穴をあけてしまうため見つけ次第、塗装を行いましょう!!   ●コケやカビ 屋根の防水性が低下していると屋根が水分を吸収し、コケやカビの発生させてしまいます。 コケやカビが発生し、放置してしまうと屋根全体を傷めてしまったり美観を損なわせてしまいます。   まとめ みなさん、いかがでしたか。 常に屋根は厳しい状態の中にあります。 本日は10年よりも早くに劣化症状が出てくることがあるということを覚えていただければと思います。 屋根の状態を確認するのは難しいかと思うので『屋根、大丈夫かな、、、😟』と思われた際は ご自身で確認するのではなく三国ペイントまでご相談ください😊🎶     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.03.18(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装時期・タイミング

📝外壁塗装・屋根塗装工事中の注意点📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞   外壁塗装工事は10年に1度の工事ということもあって費用もある程度かかります。 そのため、「事前に注意する点を知り、トラブルを避けたい」と思われる方も多いかと思います。 そこで、本日は外壁塗装をする際に抑えておくべき注意点についてご紹介していきます。   目次 外壁塗装で起こりやすいトラブル -想像以上の費用 -施工した後すぐに色あせや色落ち -納得できないままの契約 -イメージと違う仕上がり 外壁塗装を依頼する際に意識するべき注意点 -施工の実績 -見積書の内容 -費用相場 -施工工程 -塗装期間 -塗料の素材と色 -現地調査 -保証や保険の内容 まとめ   🌟外壁塗装で起こりやすいトラブルは?? ●想像以上の費用 外壁塗装の費用は家の立地や塗装の劣化状況、塗装のグレード、作業条件などによって変わります。 外壁に生じたひび割れの補修工事やシーリング材の充填作業を含めると費用がさらに高額になる場合もあります。 また、中には塗装会社から想像以上の費用を請求されてしまう場合もあります。   ●施工した後すぐに色あせや色落ち 外壁塗装の品質については実際の所、素人の目での判断は難しいです💦 外壁塗装では下塗り、中塗り、上塗りの3回に塗りが基本にはなりますが実際に3回塗ったかどうかなどは判別が出来かねます。 そのため、塗装が終わった後の仕上がりに問題がないと思われていても1年経たずに塗装の劣化が始まり塗膜がボロボロと落ちてしまう場合もあります。 こういった施工不良はのちのち大きなトラブルの原因になります。     ●納得できないままの契約 外壁塗装の劣化状況は家の敷地の外からでも判断がつきやすいため飛び込み営業をされやすいという特徴があります。   塗装業者の担当者から言われるがまま、納得できない状態で契約をしてしまうご家庭も多くいます。 外壁塗装は地震や台風のあとに傷みやすく施工業者から営業をかけられる場合が増えてしまいます。 また塗装会社から「本日、契約すれば安くできます😏」というふうに急かされて契約をしてしまう方も少なくありません💦   ●イメージと違う仕上がり 塗装の仕上がりが想像していたものと違ったというのもよくあるトラブルの一つになります。 例えでいうと、仕上がりの色が事前に見たイメージの画僧と異なったり表面に凹凸や色のムラがあちこちに散らばって見えたりというケースがあります。 事前に施工会社から工事の内容の説明が詳しくされずに当日想定外の箇所を塗装されてしまう場合もあります。   🌟外壁塗装を依頼する際に意識するべき注意点 ➀施工の実績 外壁塗装のトラブルを防止するには塗装の技術が高い塗装会社を選ぶ必要があります。 そのため、塗装会社のHPからこれまでの塗装実績を事前にチェック✅しておけば技術の高さを把握できます。 事前にチェックしておくことで路地状敷地や狭小地でも対応が可能か、どのくらいの広さまで塗装が可能なのかなども確認することができます。 こういった情報を事前に把握しておくことで依頼する塗装会社を決める際の参考にもなるため重要になります。 👇三国ペイントの施工事例です!! https://mikunikenso.com/works/   ②見積書の内容 塗装費用や範囲についてはトラブルが発生しやすい部分になるため、事前に塗装会社からもらった見積書はしっかり確認する必要があります。 具体的には以下のような点を確認しておきましょう!!   ・施工費用は1平方メートルで細かく計算されているか ・雨樋や軒天などの付帯部の塗装費用も記載されているか ・施工内容について『一式』と省略されていないか ・剥がれやひび割れの補修が必要な際はその費用も記載されているか ・塗料のメーカーの記載はあるか   外壁塗装の作業の量は塗装面積によって大きく異なります。 そのため、塗装の費用も1平方メートルでの計算や工事内容の確認が必要になります。 もらった見積書に曖昧な箇所がある場合は事前に営業担当者に質問をしてトラブルを防止しましょう😊   ➂費用相場 外壁塗装の価格の設定が適切であるかどうかは1社の見積もりだけでは判断が難しいです💦 そのため、幾つかの会社から見積もりを出してもらい費用相場を確認することが大切です!! 見積書を見比べることで極端に料金が安かったり高かったりもわかったりします。 塗装会社の中には『足場代無料!!』と言っていても実は他の項目に費用を上乗せしている場合もあります。 しかし、費用に相場を知っておくと冷静な判断ができます。   ④施工工程 外壁塗装工事では工程を1つでも省略してしまうと仕上がりに大きく反映します。 そうならないためにも。事前に工程表👇を見せてもらい必要な工程があるかどうか確認することが大切です。 例えでいうと以下のような施工トラブルが挙げられます。 ・高圧洗浄をしない ➡汚れが付着したまま塗装することになるため塗膜に凹凸が出来てしまう。 ・3回塗りをしない ➡塗装の回数が減るため塗装の寿命が短くなったり仕上がりが悪くなる ・ひび割れや剥がれの補修作業をしない ➡外壁に傷を残したまま塗装することになるため表面にムラができる ・付帯部の塗装する箇所が記載されていない ➡違う箇所を塗装され仕上がりのイメージがずれてしまう ・乾燥が十分にされていない ➡塗装が十分に形成されないため、表面の剥がれや膨張が発生する   👆以外にも足場設置や養生などの必要な作業が工程表に記載されていない場合があるためチェックしましょう!!   ➄塗装期間 一般的な住宅の場合、足場組立→高圧洗浄→養生→塗装→乾燥までの各手順で約10~14日ほどかかることが一般的になります。 塗装会社からの提示された施工期間が短い場合は必要な施工を省略しているかもしれません。 そのため、塗装機関を十分に設けられているかどうかも事前にチェックしておきましょう!!   ➅塗料の素材と色 使用する塗料の素材や色によって仕上がりが大きく変わります。 塗料の色についてですが、色見本帳を見ながら決めていただくことが一般的になりますが塗装後の見え方と多少違ったりする場合があります。 そのため、カラーシュミレーションや色見本帳だけでなく実際の色のサンプルを見せてもらうことが大切です。 サンプルを見る際はできるだけ晴れた日に太陽の光の下で見ることで塗装後の色をイメージしやすくなります🌞✨   ➆現地調査   外壁塗装では外壁の状態を事前に調査したうえで施工内容を決めていきます。 現地調査では普段見えずらい箇所でもある屋根もドローンを飛ばして撮影を行い、写真を見ながら劣化症状を確認します。 調査をしっかり行わないと、塗装工事中に追加で補修しなければいけない箇所が見つかり、最適な塗料を選べないといった問題も起こります。 そのため、現地調査を行う際は、外壁劣化診断士のような資格も持っている担当者にしてもらえるかどうかも重要になります。   ➇保証や保険の内容 外壁塗装には万が一施工不良があった際の保証や保険が用意されています。 塗料メーカーによる保証、塗装会社による保証、塗装組合や団体による第3者保証などが代表者になります。 また、工事に不備があった際は保険会社に再塗装の費用を保証してもらえるリフォーム瑕疵保険があります。 このような保証や保険の内容を事前に詳しく説明してもらうことで安心して塗装工事を依頼できるでしょう😊   まとめ 塗装工事は家の寿命をのばす重要な工事になります。 だからこそ、塗装業者を選ぶ際は慎重に選ぶ必要があります。 具体的に言うと価格体系や使用できる塗料の種類、保証内容、施工実績、調査の丁寧さなどを出来るだけ細かく確認しましょう!! そして、今回ご紹介した注意点を意識したうえで塗装会社を選ぶと満足のできる仕上がりになるでしょう😊🎶       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.03.16(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装

📝外壁塗装・屋根塗装をセットですることをオススメする理由📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     さて今回は【外壁・屋根をセットですることをオススメする理由】についてお話していきます📝   【目次】 1.足場代が重複しない 2.時間や手間などを短縮できる 〇メンテナンススケジュールを合わせることができる 〇施工をひとまとめにできて工事日数などを短縮できる 3.お得なキャンペーン         1.足場代が重複しない 足場代はひとつの工事につき “〇円” というような料金となります。 外壁だけでなく、屋根も高所作業になるので足場がどうしても必要です。 その料金は意外と高く、平均で 15万円~25万円程度 かかってしまいます。 できる限り安く抑えるためには足場無しが理想ではありますが、 高品質と安全性を求めるとなるとやはり足場は必須になってきます。 つまり、足場を使う工事はできるだけまとめて行うのがおすすめです。 : 【例】久留米市のお客様で実際にご近所様との会話で話題になった事例になります👇 〇A様邸 屋根の変退色がひどかったため、前回は屋根のみの塗装をお願いしたとのこと。 その2,3年後、外壁にチョーキングが出始めたため、再度塗装工事の依頼をした。 同じ時期にお隣のB様邸に足場がかかり、声をかけてみた。 すると、さほどお家の大きさは変わらないし、塗料もシリコン系で同等のものなのに 20万円近く金額に差がでていたとのこと。 後々、金額を確かめてみると以下のようでした。 :     2.時間や手間などを短縮できる 〇メンテナンススケジュールを合わせることができる 経年劣化は外壁と屋根だけでなく、雨樋や破風板、雨戸、軒天、鉄部など付帯部にも起きます。 建物は全体的に痛んでくるので、メンテナンスも劣化進行に応じて必要です。 できるだけ工事を一緒にした方がいい理由の1つには、この劣化の進み具合のズレを 避けるためもあります。 一緒に工事をしておくことで劣化の進み具合を合わせることができるため、 次に工事をするときも同じタイミングで行うことができます。   〇施工をひとまとめにできて工事日数などを短縮できる まとめて工事をしておくことで重複する施工がなくなり、工事日数を短縮することができます。 塗装工事だと足場の設置や高圧洗浄をまとめてできるため、別々で工事をするよりも 工事に対する必要日数が減ります。 また、まとめて工事をすれば作業を終えた後に別の作業に取り掛かることもできて 時間の有効活用も可能になります。     3.お得なキャンペーン 塗装会社では外壁と屋根の塗装パックや、期間限定でお得なキャンペーンを行っているところが あります✊ 三国ペイントでも塗装シーズンに向けてキャンペーンやイベントを行なっております🎉 : 【参照】今までのキャンペーンやイベントなど👇 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34601/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/34672/[/embed] : 三国ペイントではご相談・お見積り・診断・カラーシミュレーションいつでも無料で行っております! ぜひ、お電話・LINE・ホームページからお問合せ下さい!📞           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.02.28(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装

📝基礎巾木📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       小郡市のお客様で外壁塗装工事を施工させていただくことになりました👏 そのお見積りについてのお話の際に、お客様から “コンクリートは塗装した方がいいんですか?”とご質問いただきました💬 お家の土台になっているコンクリートの部分を“基礎巾木”といいます! 今回は、基礎巾木の塗装についてご紹介いたします😊💜     【目次】   1.基礎巾木とは 2.塗装するメリット 3.塗装しなかったら 4.劣化症状 5.まとめ     1.基礎巾木とは ・地面から一番近いコンクリートの場所。 ・建物の荷重や地面からの湿気、地震や強風などの環境などの要因を、  バランスよく地盤に伝えてくれます。  📍 1981年6月に新耐震基準の法改正が行われ“基礎は鉄筋コンクリート造でなければならない”と決まりました!     2.塗装するメリット 〇吸収性を抑える  〇防水性が高まる  〇美観性が高まる 〇コンクリートの中性化を抑える  〇カビやコケの発生を抑える ・主にコンクリートやセメント、モルタルが基礎巾木として一般的に使われています。 ・コンクリートやセメントは、素材自体に防水性はなく、逆に吸水性が高い素材なので、  塗装で吸水性を抑え、防水性を高めていきます。 ・さらにカビやコケの発生を抑え、基礎巾木に色も付き、美観性を高めることも出来る。 Before After   💗 “中性化”とは 💗 ・コンクリートは、雨水を吸収することで、膨張(吸収時)と収縮(乾燥時)を繰り返します。 ・経年でその動きによってひび割れが発生してきます。 ・また、コンクリートはアルカリ性になり、排気ガスなどの二酸化炭素や雨(酸性)といったものに  触れることによって次第に中性に変化していきます。 ・中性化が進行するとコンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートのひび割れや  剥落、いわゆる“爆裂”につながります。     3.塗装しなかったら… ・日本の住宅の基礎巾木は、防水性がないということがデメリットと言われています。 ・防水性がないと、水分を吸い込み、ひび割れにつながってしまいます。 ・コンクリートやモルタルは、水分を含んだ状態で気温の変化により、膨張と収縮を繰り返し、  ひび割れが発生してしまい、そこから水が浸入し、基礎巾木を劣化させる原因になります。     4.劣化症状 〇ひび割れ・剥離  〇浮き  〇空洞化  〇表面気泡  〇変色  〇サビ汁     5.まとめ 外壁や屋根は塗装をしても、基礎巾木の塗装を考えている方は少ないですよね😲 でも基礎巾木は、お家の土台になる部分のため、塗装により保護することで より長く良い状態で持たせることが出来ます💜 外壁・屋根塗装となると、どうしても屋根や外壁そのものに目が行きがちですが、 その外壁や屋根を支えているのは基礎巾木です!✋ 基礎巾木のメンテナンスは外壁・屋根塗装の際に併せて行うのがベストです👍 基礎巾木も点検してくれるのか、どのように補修・塗装してくれるのか、 担当の者と一緒に確認をして納得できる業者に依頼しましょう🥰     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.29(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装

📝屋根に雪が積もった時はどうするのか📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 今年は去年よりも寒いような気がします😖   本日は、屋根に雪が積もってしまった時、どうしたらいいのかお話しします🙂   目次 -雪止めとは -雪止めの種類と役割 -雪に強い屋根 -雪下ろし -メリット・デメリット -まとめ   🌟雪止めとは 〇のポコポコしているものが雪止めになります。 日本海側は豪雪地帯ですが雪下ろしの際に邪魔になるため雪止めを設置しないところが多いです。 ただ、雪止めを設置した場合、雪が積もると雨樋が変形してしまったり雪が屋根下から落下したり、 隣の家に雪が落ちることを防ぐことができます。 そのため、雪止めは多くの家で活用されています!!   🌟雪止めの種類と役割 先付け雪止め金具:屋根工事の時や新築時に設置されている。 後付け雪止め金具:後から屋根面に設置する。 雪止め瓦    :輪のように穴が開いた瓦。 全て屋根から雪が落ちるのを防ぐ役割があります。       🌟雪に強い屋根 やはり金属系の屋根材は雪に強いです⛄ 金属系の屋根材は耐久性が高いです。   🌟雪下ろし 実際に雪が降った後の対策が雪下ろしになります。 雪が50センチ以上になると要注意になります。 また、雪下ろしの作業は高い所での作業で 危険が伴いますので慎重に対応ください!!   🌟メリット・デメリット メリット:雪止めを設置することで自動車を破損することがなく近隣住宅の敷地内に落雪することを防げる。 メリット:雪止めを設置することで雨樋・鼻隠しなどが屋根から落雪した重さで破壊することを防ぐことができる。      雨樋などが破損してしまうと雨漏りが発生してしまう場合があり劣化を早めてしまいます。 雪が積もる地域では被害も多く出ており、屋根からの落雪は怪我や事故の原因にもなってしまうので 多く雪が降る地域では雪止めの設置をおススメします👍✨   デメリット:雪止めを設置する際、屋根が破損したり穴が開いてしまう施工不良がある。 デメリット:雪止めの設置方法が誤っていたりしっかりと固定されていないなどの施工不良によって       雪止めが落下する場合がある。   ・・・・・まとめ・・・・・・・ 雪止めは落雪が原因で起こる怪我や事故を 防ぐ為の重要な建材になります。 屋根から落下する雪は 想像以上のおもさがあり危険です!! そのため、雪が積もる地域にお住まいの方は 雪止めの設置をご検討されてみてください🎶 ・・・・・・・・・・・・・・・・       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.20(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

📝屋根📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 今回は屋根の部分の名称についてお話していきます😊   🌟ケラバ 『ケラバ』『鼻隠し』『破風』は雨や吹き上げる突風から建物を守る重要な部分になります。   切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根の部分のうち、 雨樋が付いていない側を”ケラバ”と言います。 見方を変えば妻側とも捉えられます。 また、”ケラバ”は部材名ではなく場所のことを示しています。 一般的に屋根材や水切り金具、破風板で覆われています。   🌟袖瓦 日本瓦の役物の1つで”ケラバ”に使用する瓦。 特徴として軒瓦と同じ様に屋根の端に使用するための垂れがついてます。   🌟貫板 棟板金を固定するための下地材のことで 昔は木製の貫板を使用することが多かった。 そのため経年劣化とともに腐食します。 近年では、樹脂製のものを使用されています。   🌟トップライト 屋根面に開口を作って設置する窓のことです。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.14(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市

📝屋根の種類別メンテナンスについて その2📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です。   前回、屋根塗装のメンテナンス時期第一弾をお話しさせていただきました🗣️👂🏻 今回は後編(第二弾)をお話ししていきます!   目次 銅 ステンレス アスファルトシングル 陸屋根   ⑥銅 今は一般住宅で使われるのは減り、寺社仏閣によく使われている屋根になります! 厚みによって耐久性が変わってきますが、厚いものは100年はもつと言われるくらい 耐久性に優れています✨ 断熱性、防音性は低いのが特徴です。 メンテナンス時期;20年を過ぎたくらい   ⑦ステンレス ステンレス屋根はサビが発生せず耐久性、耐火性に優れている屋根です! 軽量なので耐震性が強く、また、腐食や強度に強い💪と非常に優れる屋根でメンテンスフリーと呼ばれることもありますが その分材料費も高い他、断熱性、防音性には弱いというデメリットもあります😨 メンテナンス時期;20年を目安に   ⑧アスファルトシングル この屋根は、日本の住宅というより、欧米の屋根によく使われている屋根材になります☆ 柔らかい屋根材になっていて、ひび割れやさびが付いたりしない屋根材です😄 防水性、耐候性・耐久性にも優れている屋根です✨ メンテナンス時期;20~30年   ⑨陸屋根 最近多いのがこの陸屋根のお家です!陸屋根の特徴としてスペースの有効活用ができることです🌸 歩くことも可能でメンテナンスが非常に容易です✨ しかし、一度不具合が発生すると勾配がないので雨漏りが非常に発生しやすくなるので様々な工法が必要です😦 防水塗装を施す必要があり、その塗り替え時期は8~13年が目安とされています☆ メンテナンス時期;8~15年       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.12.03(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

📝屋根の種類別メンテナンスについて その1📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 皆さんは屋根の塗装はどのくらいの年数でされてますか? 今回は、屋根の種類別の耐用年数とメンテナンス時期について お話ししていこうと思います😄 屋根の種類は意外と多いので、その1とその2に分けてご説明したいと思います! 【屋根の種類】 ①瓦(洋瓦・和瓦)              ②セメント瓦           ③ガルバリウム鋼板                         ④金属屋根・トタン           ➄スレート屋根       ⑥銅              ⑦ステンレス                    ⑧アスファルトシングル             ⑨陸屋根    今回は①~⑤までの屋根のメンテナンス方法と時期についてお話していきます🎵 ①瓦(洋・和瓦) 粘土瓦は耐久性に優れた屋根です! この屋根は塗装は必要ないため、定期的なメンテナンスは必要ありません! 破損した場合も、一枚単位で補修ができるのでコスパもいい屋根になってます✨ しかし、地震や台風などで瓦がずれたり、落下、破損した場合、高額な工事になる可能性もあります😨 メンテナンス時期;必要なし 瓦の葺き替え時期;20~30年に一度 ②セメント瓦 セメント瓦はセメントでできた瓦なので丈夫な屋根です🏠 断熱性があり、夏は涼しく冬は暖かいのがセメント瓦の良い所です✨ 水を吸いやすく、コケやカビが生えやすいうえに、台風や天災に弱いため、 定期的なメンテナンスは必要です。 メンテナンス時期;10~20年 瓦の葺き替え時期;20~40年 ※現在はほとんど構造されなくなってきたので葺き替える場合は他の屋根材を考えるのが いいかもしれません(^▽^)/ ③ガルバリウム鋼板 この屋根はアルミニウムが55%、亜鉛45%、マグネシウム1.6% からできているアルミ亜鉛合金めっき鋼版です! 耐久性、耐火性に優れている他、瓦の1/6の重さのため、耐震性にも優れています(^▽^)/ しかし、遮熱性は低いため、夏場はすごく熱くなりますので 断熱対策が必要になってきます😲また、屋根が薄いため防音性もあまりよくありません💦 メンテナンス時期;10~20年に一度   耐用年数  ;20~35年 ④金属屋根(トタン) 金属屋根は雨漏りしにくく、耐震性に強い構造になってます! 金属屋根は適切なメンテナンスを行うと長く使い続けることができる屋根です! ガルバリウム鋼板同様、断熱性が低く、夏はとても熱くなるため、断熱対策が必要で、 防音性も低く経年劣化で穴が開いてしまう可能性があるため 定期的なメンテナンスが必要です。 メンテナンス時期;5~8年  葺き替え時期 ;6~20年 ⑤ストレート屋根 この屋根は一般的によく見る屋根です。 瓦より薄い板状になっているので軽く耐震性に優れています✨ 暴風雨などで隙間から雨水が入りやすかったり割れてしまう可能性があるので 定期的なメンテナンスが必要です😲 メンテナンス時期;8~10年 三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.12.01(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

📝屋根のすが漏れ📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞     🐰🐾目次🐰🐾 屋根のすが漏れとは?? 屋根のすが漏れ防止方法 屋根の雨漏れの原因 屋根の雨漏り修理 雨漏れのサイン     最近、寒くなってきて冬が来ているなっていう感じがしますね!!   冬になると天井が濡れていたり、水が漏れてきたりすることはありませんか? そのままにしてしまうと屋根の老朽化につながる事があります。 そのため早めの対策は必要になります!!   🌟屋根のすが漏れとは?? 屋根や軒先に降り積もった雪が室内からの日射や熱で溶かされて水になり、 凍結して屋根材のすき間から室内へ水漏れが起こることをすが漏れと言います。   🌟屋根のすが漏れ防止方法 下記ではすが漏れ防止の主な方法をご紹介していきます。 📌屋根裏に断熱材を入れることで屋根に室内の熱が伝わらないようにします。   📌雪が凍らないようにするために、軒先にヒーターを入れます。   🌟屋根の雨漏れの原因 室内に雨水が侵入するのは『雨漏れ』になりますが非常に厄介です😅 雨漏れの原因をいくつかご紹介していきます!! ・コーキングや塗装のトラブル ・屋根材のトラブル ・増改装箇所 ・防水シートのトラブル ・窓周りのパッキングの劣化 ・雨樋のつまり ・出窓やベランダの工事不良   🌟屋根の雨漏り修理 雨漏れがどこで発生しているかの侵入経路を特定し、処理していきます。この侵入経路の特定は難しいため、経験のあり業者に お任せすることをオススメします☺️ 雨漏れの処理方法についてご紹介していきます!! ・雨仕舞 ・防水 雨仕舞とは防水はもちろん、建物内に雨水の侵入を防ぐことができ地面に誘導することができる仕組みになります。 防水とは”水を防ぐ”という方法になります。防水シートなどで完全に水を遮断していく方法になります。   🌟雨漏れのサイン 雨漏りが発生すると梁や天井の部分に染みのようなものができます。 長期間で放置してしまうと屋根の負担が大きくなり傷み等も悪化していくため早めの対策が必要になります。 雨漏りを防ぐには定期的なメンテナンスが重要になります。 屋根塗装などを行い、耐久性を高め雨漏れなどのトラブルの発生を抑えることが大切になります。 また、外壁のコーキング剥がれや柱のシミ、壁や天井のシミ、サイディングの剥がれには注意が必要になるため 『サイン』は見逃さないようにしていきましょう👨🏻‍💻✨     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.11.14(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

屋根塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 三国建装にご相談ください!

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

対応エリア

対応エリア図
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店