MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 劣化症状 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 劣化症状

劣化症状の記事一覧

久留米市 小郡市 外壁塗装 屋根塗装 チョーキング

📝チョーキング📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       今回は外壁塗装する目安のひとつ、【チョーキング現象】について紹介します! チョーキング現象は別名【白亜化現象】とも呼ばれ、雨や日ざしの紫外線などで 外壁の塗装が徐々に劣化して塗料の中の顔料が分解されて表面に浮き出てしまう 現象のことを指します📝 放置すれば、見た目が悪くなるだけでなく、うちの価値が下がる可能性もあります💦 そういった問題を避けるためにも、しっかりとメンテナンスを行う必要があります!       【目次】 1.外壁塗装のチョーキング現象に注意しよう 2.外壁塗装の放置は、家の価値を下げる要因になる 3.チョーキング現象が起こったらどうする? 4.チョーキング現象の原因と対策 5.外壁塗装業者の選び方とポイント 6.まとめ         1.外壁塗装のチョーキング現象に注意しよう 塗料は主に“添加物”、“顔料”、“樹脂”の3成分で構成されています。 顔料は色付けのための細かい粉です。 外壁塗装には耐久性が求められ、そのために適切な塗料や塗装技術が必要になります。 とくに注目すべきは外壁塗装の[チョーキング現象]です。 チョーキング現象とは、塗装面が白っぽく白粉を吹いたような状態になることです。 これは太陽光や風雨によって塗装した面が劣化することで生じます。 特に紫外線によって発生しやすく、劣化が進むと塗装面が剥がれ落ちてしまいます。 チョーキング現象の原因は、塗料中の分子結合が太陽光の紫外線などによって分解され、 塗装が分解してしまい塗膜として形をとどめれなくなり起こってしまいます。 このような現象を防ぐためには、定期的な外壁塗装と適切な塗料選定や 適切な塗料の厚塗りが必要になります。 また、チョーキング現象になっている箇所に新たに塗装する場合は、 十分に高圧洗浄を行なってから塗装する必要があります。 高圧洗浄しないと、塗料が密着せず、再び劣化の進行や剥がれや膨れなどが 起こるリスクが高くなります。 外壁塗装は建物の貴重な資産を守るためにも欠かせないものです。 チョーキング現象に注意し、適切な塗料選定と厚塗り、塗装面の洗浄など、 専門知識を持った業者に相談してから行うことが大切です。       2.外壁塗装の放置は、家の価値を下げる要因になる 住宅の外壁塗装は、汚れや傷みが目立つようになってきたら、 できるだけ早めの塗装工事をすることが大切になってきます。 外壁塗装を放置するということは、家の価値を下げると言っても過言ではありません。 外壁塗装が必要ないと思い、定期的なメンテナンスを引き延ばしてしまうと、 塗膜が剥がれたり、ひび割れが入ったりして、建物内部に雨漏りが発生するなど 建物の損傷が進んでしまいます。 それによって、美観性や耐久性が低下するため、家の価値の低下に直結することになります。 また、外壁塗装というのは、家の外観を決める重要な要素となっています。 見た目が汚れていたり、劣化していたりすると、周囲の環境にも影響が出て、 不快な気持ちを与えてしまいます。 そのため、定期的な外壁塗装やメンテナンスを行い、美観性や耐久性を保つことが大切です。 家の価値を維持するためにも、住宅の外壁塗装はおろそかにしないことが必要です。       3.チョーキング現象が起こったらどうする? まずは塗装計画を立てます。 いきなり塗装してしまう前に、まずしっかりと準備をすることが重要です。 工事をしっかり行なってしてくれる会社に相談しましょう。 良い会社とは下地処理などの見えない作業をしっかりとしてくれる会社が良いですね。 下地処理とは、塗装をする前に塗装する面のひび割れや穴を修正し、 表面をなめらかに整えることです。 しかし、その下地処理をしっかりしても、塗料が薄すぎると、 早期にチョーキング現象が起こる可能性があります。 チョーキング現象の予防には、下地処理時に塗料の厚さに注意し、適切に塗り分けることが大切です。 併せて、塗料の種類や耐候性を考慮した塗料選びが必要です。 * 業者選び ⇨ https://mikunikenso.com/blog/34410/ *     4.チョーキング現象の原因と対策 チョーキング現象とは、塗装された面や屋根に白い粉状の物質が付着し、 見た目が損なわれる現象です。 この現象は、外壁や屋根に使用される塗料の材質や気象条件によって発生することがあります。 特に、太陽光が長時間当たる南面や西面に多く見られます。 これを防ぐためには、塗料の種類や配合量、防汚性能の高い塗料の使用が必要とされます。 また、屋根や外壁の定期的なメンテナンスもあわせて行う必要があります。         5.外壁塗装業者の選び方とポイント 家の外壁塗装は、建物を美しく見せるだけでなく、損傷を防ぎ、新しい居住環境を提供します。 だからこそ、業者選びは非常に重要です。 ここでは、外壁塗装業者を選ぶポイントを紹介します。 信頼性 信頼性のある業者は、適切な専門知識と経験を持っています。 また、一級塗装技能士などの国家資格も取得しているため、安心して任せることができます。 価格 価格の安さだけでを選ぶと、品質が低下し、不必要な手間やコストが発生する可能性があります。 逆に、高過ぎる場合もありますので、適正価格範囲内での選択が重要になります。 業者のサービス 丁寧で親切な応対が、リフォーム工事の成功に重要です。 また、万が一問題が発生した場合は、適切な保証を提供しているか確認する必要があります。 * 業者選び ⇨ https://mikunikenso.com/blog/34410/ *     6.まとめ いかがでしたでしょうか😊 日当たりの良い場所ほど紫外線の影響を受けているので、外壁の一面だけではなく 家中の外壁をグルリと触ってみてチェックすることをおすすめします💛 このチョーキング現象は、塗料の劣化によるものなので汚れだと思って外壁を 洗浄したりブラシで擦ってみたりしたとしても粉は取れますが根本の解決にはなりません✖ 放置しておくと家の寿命を縮めてしまいます! まずは専門家に相談してみましょう📞         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.12.26(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識劣化症状

📝雨漏りと雨漏れって違うの??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です。      目次 雨漏りと雨漏れの違いとは -雨漏り -雨漏れ 雨漏りと雨漏れの原因について -屋根 -窓とサッシ -外壁 -ベランダ 雨漏りと雨漏れの症状について 雨漏れと水漏れの違いについて -水漏れ まとめ       今回は、雨漏れと雨漏りのちがいについてご紹介します。 雨漏りと雨漏れは外部での劣化や破損が原因で雨水が建物の内部に侵入することを指します。 また、自然災害や台風の影響や屋根・外壁などのヒビや施工不良、隙間などの原因で起こります。     🌟雨漏りと雨漏れは違うのか?? 結論から言うと意味は同じになります。 しかし、使い方が少し異なります。 📌雨漏り 文章で書く場面で使われることが多いです🌸 『雨漏り被害』『雨漏り診断』『雨漏り対策』など。   📌雨漏れ 会話の場面で使われることがいいです🌸 同じように『ガス漏れ』『水漏れ』などが使われています。   🌟原因について 『屋根』『窓』『外壁』『ベランダ』で雨漏り・雨漏れは発生しやすく、長い間放置してしまうと費用も高額になってしまいます🥲 📌屋根 漆喰のズレや浮き・ひび割れ、屋根材・棟板板金の欠損により雨水が侵入することが原因。 📌窓とサッシ 経年劣化の影響で防水シートとサッシ枠の間にすき間ができることが原因。 📌外壁 基礎部分やひび割れ(クラック)、配管周りの劣化が原因。 📌ベランダ 雨樋が破損した際に排水口が劣化と笠木の劣化が進むことが原因。   🌟雨漏り・雨漏れの症状について 🌳よくある雨漏り・雨漏れの症状の紹介🌳 ・内壁や窓、床から水が湧き出てくる ・天井から水が滴る ・腐ってしまった天井材の1部が落下する ・天井に設置してある照明器具の中に水が溜まる ・天井や壁のクロスが剥がれてしまいシミや黒カビが発生している     🌟雨漏りと水漏れの違いについて 雨漏りと水漏れは水による被害で長い間、放置してしまうと劣化に繋がってしまう所は共通していますが 原因は大きく異なります⚡ 📌水漏れ 内部にある配管が劣化して水道管から水が漏れることを水漏れと言います。 劣化してしまった水道管を修理することで水漏れを直すことができます!!   ⛄❄⛄❄⛄❄まとめ⛄❄⛄❄⛄❄ 雨漏り・雨漏れは長年の劣化症状や暴風、台風によって屋根・窓・ベランダ・外壁で発生することが多く 天井であれば雨水が落ちてくるので雨漏りの症状ということが分かりやすいのですが 殆どが建物内部からサビ・腐食・カビ・シロアリの発生が静かに進行しています🐜 雨漏りをそのままにしておくとカビ・家具などの水浸しの被害や建物自体の破壊につながる可能性も あるので定期的に雨樋や屋根のメンテナンスを行うようにしましょう😊 ⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄ 三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.12.15(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識雨漏り

久留米市 小郡市 外壁塗装 屋根塗装 経年劣化

📝【経年劣化】とは📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   久留米市の皆さん、こんにちは!😘 今回のブログは、普段施工事例や現場レポートでよく出てくる『塗装業界の専門用語』について お話ししていきたいと思います📝 今回のお題は【経年劣化】です! 外壁や屋根の劣化原因でもっとも多いのが経年劣化になります💦 経年劣化とは、気候条件や紫外線などの影響によって、外壁や屋根の材料の劣化や色褪せ、 剥離や変形といったことが起こる現象のことを言います! 塗装された外壁や屋根の素材によって経年劣化で起こる症状は異なってきます👇 ・塗装された外壁や屋根   ⇨ 紫外線や風雨によって塗料が劣化して剥がれ落ちたり、色褪せたりすることがあります ・アルミやステンレスなどの金属材料   ⇨ サビや腐食が発生します ・木下見外壁や藁葺き屋根・萱葺き屋根などの木材   ⇨ 風雨や紫外線によって腐食や変形が進行し、耐久性が低下します ・サイディングやモルタルといった石材系材料   ⇨ ひび割れや破損、変形が起こり、割れた部分の隙間から雨水などが侵入しやすくなります 経年劣化は、建物の外観や機能性に大きな影響を与えるため、定期的なメンテナンスが必要です! もしあなたが劣化に気づいた場合には、早めに業者に相談し、適切な対策を行うことが重要です👍       【目次】   1.経年劣化の兆候にはどのようなものがあるのか 2.外壁や屋根の経年劣化を放置するとどうなる? 3.まとめ       1.経年劣化の兆候にはどのようなものがあるのか ・外壁や屋根が経年劣化しているといっても、素人の目では判断が付きにくいですよね。 ・代表的な経年劣化の兆候をご紹介します👇   〇色褪せや汚れ:外壁の色が変色していたり、汚れが目立っている場合は、           表面の塗膜が経年劣化の影響で薄くなっているかもしれません。   〇ひび割れ:ひび割れが見られる場合は、外壁材の耐久性が下がっている可能性があります。         簡単に言うと外壁材や屋根材にストレスがかかっている状態です。   〇色褪せや藻・カビの発生:外壁や屋根の色が変色していたり、藻やカビが発生している場合は、                表面の塗膜が劣化している可能性があります。塗膜が劣化する原因の                ほとんどが“時間の経過=経年劣化”です。   〇変形:外壁や屋根の形状が変わっている場合も経年劣化でよく見られます。       塗装や張り替えでも対応できますが、大きな変形の場合、大規模なリフォームが       必要になる可能性が高くなります。       2.外壁や屋根の経年劣化を放置するとどうなる? ・外壁や屋根の経年劣化を放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります👇   〇雨漏り・水漏れ:外壁や屋根の表面が傷んでいると、雨漏り被害・水漏れ被害が            発生しやすくなります。雨漏り被害は、連鎖的に室内に水漏れ被害が起こり、            床や壁、天井などが腐食したり、カビやシロアリなどの被害が拡大することも            あるため注意が必要です。   〇断熱性の低下:穴や傷があると、外気が室内に侵入するため、断熱性が低下します。           すると、エアコンや暖房の効率が悪くなり、光熱費が高くなってしまいます。   〇美観性の低下:外壁や屋根が経年劣化し、色褪せたり、ひび割れたりすると、建物の美観が           損なわれます。不動産の評価が低下して、住宅を売却する際に想定以下の           金額でしか売れない可能性が高くなってしまいます。   〇倒壊の危険性:外壁や屋根が傷んでいる場合、建物全体の構造に影響を及ぼすことが           あります。とくに、風や地震などの環境因子に弱い状態が続くと、           建物が倒壊する危険性がかなり高くなるでしょう。 ・これらの問題を避けるためには、定期的な点検やメンテナンスが必要です。 ・外壁や屋根の傷みや劣化が見つかった場合は、早期に修理や塗装を行うことが重要です。       3.まとめ 外壁や屋根は時間の経過とともにどうしても劣化していってしまいます💦 少しでも長く良い状態を保ちたいのであれば、定期的なメンテナンスが必要になります👍 “うちの外壁ってもしかして経年劣化してるかも?”と感じたらすぐにでも住宅診断を 依頼しましょう!! 放置しておくと、放置しておいた期間だけダメージが深刻化します😨 外壁や屋根の傷みでお悩みならば、ぜひ弊社【三国ペイント】にご相談ください! 無料で外壁診断、屋根・雨漏り診断を行います😍 弊社は久留米市諏訪野町にショールームがございますので、お気軽にご相談ください💜           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.12.06(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識劣化症状

📝凍害とは📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です。   🌸目次🌸 凍害とは 凍害が起こるとどんな症状がみられるのか ポップアウト現象 ひび割れ スケーリング   📌凍害とは 凍害は外壁に付着したり、コンクリートの内部にある水分💧を吸収することで凍結して発生します。 寒さによって水は、氷になるとき、約10%も体積が増えます! 内側に入った水分が凍って膨らむことで、内側から外側にかけて圧力がかかり 氷が解けると体積は元に戻り、圧力も元に戻ります。 ですが、このように、水分の凍結と融解を繰り返すことで、 コンクリートの内部から圧力をかける作用が繰り返され、 外壁や塗膜を内側から壊してしまいます。 このことを凍害と言います!   一見、頑丈に見えるコンクリートですが、引っ張られる力に弱い性質があるため、 内部からの圧力に対しても性質的には強くありません。 外壁材として一般的に使用される窯業系サイディングも、 コンクリートの仲間であるセメント質を主原料としているため、 同じメカニズムで凍害が起きてしまいます😣💦   🌟凍害が起こるとどんな症状がみられるの? 外壁に凍害が発生すると以下のようなことが起こります。 1⃣ポップアウト現象 凍害の代表的な症状で、コンクリートの表面が割れ、薄い皿状に剥がれ落ちる現象のことを言います。 初期では小さな剥がれですが、進行が進むとより大きな剥がれへと繋がっていきます。 ポップアウト現象の進行状況によって、外壁自体の耐久性の劣化状況が確認できます。 2⃣ひび割れ 最低気温が―2度程まで下がることで、コンクリートに含まれた水分が凍結・膨張し、ひび割れが発生します。。 最初は小さなひび割れでも、寒くなるにつれ段々とひび割れが大きくなり、大きな欠損に繋がったという事例もあります。 3⃣外壁の剥がれ(スケーリング) 凍害の進行が進むと、最終的に外壁材が大きく割れたり、表面から剥がれ落ちたりしてしまいます。 ここまで劣化が進むと、外壁材として十分な強度が得られず、水分が外壁内に回り込み躯体の損傷など建物の劣化が急激に進んでしまう状態になります。 また、夜など一時的にでも気温が―2度以下となる地域は、起こりやすくなります。 特に昼夜の気温差が大きい場合、凍結と融解が繰り返し起こりやすくなるので、発生率も高くなります。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.12.05(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識劣化症状

📝外壁クラック📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 目次 1.クラックの種類と原因 1-1.構造クラック 1-2.ヘアクラック 1-3.縁切れクラック 1-4.乾燥クラック 2.補修方法   みなさん、こんにちは🌞 大場です! ひび割れの症状のことをクラックと言います! 本日は、クラックの種類や原因をお話していきます😄 外壁は頑丈そうに見えますが、1番お家で外に直結している箇所なので年月が経ってしまうと徐々に劣化していきます。 経年劣化の代表的な症状でクラックがあります。   🌟クラックの種類と原因 ❶構造クラック クラック幅が0.3mm以上・深さ5mm以上の場合。 壁や基礎の部分に発生します。 構造の影響に関わる可能性が高いクラックは補修が必要になります。 原因:微細なクラックが構造クラックに進行した・不等沈下や地震などによるもの   ❷ヘアクラック クラック幅が0.3mm以上・深さ4mm以下のものになります。 窯業系サイディングやコンクリート外壁,モルタル外壁にも見られる現象になります。 外壁の表面に微細なひび割れがあるヘアクラックの状態なら鉄筋や構造のサビにも影響はないので早急に対処する必要がないクラックになります。 原因:塗膜に発生している場合、塗膜の経年劣化が原因と考えられます。 紫外線や日光の影響を受けて劣化した塗膜が素地の膨張収縮に耐えられず亀裂が起こります。   ❸縁切れクラック 湿式工法の外壁(モルタル)に起こるひび割れになります。 原因:天候の影響などで工事に中断があり続きの塗装をする際、”前回塗った箇所”と”今から塗る箇所”のつなぎ目にひび割れが出てしまうことがあります。   ❹乾燥クラック クラックの幅が狭く、外壁の汚れを発見できない程の小さいひび割れになります。 原因:外壁の水分の蒸発が原因で、外壁が縮んでしまいひび割れが起こります。     🌟補修方法 ①たっぷりとプライマーを塗布してシーリング材を充填していきますほし   ②塗装することで更に防水効果が上がる!!       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.11.01(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装劣化症状

📝外壁の目地📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 目次 なぜ外壁に目地があるのか 補修工事方法 目地の劣化速度 目地がある場所 まとめ   今回は、窯業系サイディングボードやALCパネルなどの外壁にある目地部分や役割などをお話していきます!!   窯業系サイディングボードやALCパネルなどの板を外壁に使用したときの板と板の境目にあるつなぎ目が「目地」になります。   🌟なぜ外壁に目地があるの?? 主原料がセメントとなるALCパネルや窯業系サイディングは、衝撃が加わった時に外壁が破損しにくいようにする為です。 もしも、建物に衝撃があった場合でも目地があることによって外壁パネルには大きな負荷がかからないようになってます。 ただ、劣化した目地をそのままの状態にしておくことはできないのでコーキングが必要になります。   🌟補修工事方法 既存シーリング材を取り除いていきます!!                              ⇓   綺麗に仕上げるために施工する部分を丁寧に清掃していきます!!              ⇓ プライマーは下地とコーキング剤との接着力はもちろんですが、被着面の小さいホコリを抑え、被着体から出るあくを抑えてくれる働きと コーキング剤の成分が被着体へ出ていくことを抑えてくれる働きがあります。 そのためプライマー塗布はとても重要になります😊              ⇓   内側に空気が入らないようにコーキング剤を充填していきます!!              ⇓ ヘラを使って盛り上がったコーキング剤を段差が付かないようにならしていきます!!   🌟目地の劣化速度 目地は場所によって日光や紫外線の影響で劣化の速度が異なってきます。 たとえば、 ・東側:紫外線の影響は少ない ・西側:夕日の日差しが当たる🌇⛅ ・南側:最も強い日光と紫外線が当たる⚡ ・北側:1日を通して日が当たりにくい⛅   日の当たり方に違いがあるため、『少しの差=長い年月の時間の中で大きな差』となりコーキング材の劣化として表れます。 また、建物がどのような場所に立っているかによって異なりますが、西・南側は東・北側と比べると劣化しやすくなります。   外壁の各面ごとで差が大きい際は、劣化の進行が早い面だけコーキング補修工事を行えば補修費用も大きく節約できます😁👍   🌟目地がある場所 目地は外壁のすき間だけではなく玄関の開口部周りや窓サッシ、配管周り等の箇所にあります。     まとめ 目地はあまり注目されることがない箇所ですが、実は家全体を振動や雨水のダメージから守ってくれる役割があります。 そのため、外壁塗装工事を行う際には目地部分が可塑運や劣化していないか目を向けて確認してみるのと良いかと思います😊     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.10.20(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装劣化症状雨漏り

久留米市 小郡市 外壁塗装 屋根塗装 カビ コケ

📝カビ・コケ📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻         外壁は日々、湿気や雨など様々な影響に晒されているので、カビ・コケが 発生しやすくなっています💦 今回はカビ・コケについてご紹介します🌟       🍀目次🍀 1.外壁のカビ・コケとは 2.発生する原因 3.まとめ         1.外壁のカビ・コケとは ・外壁は新築時または前回外壁塗装時から約10年が経過すると、カビ・コケが発生してきます。 ・最初は塗膜がしっかり防カビ機能がついているので発生しにくいですが、  雨や紫外線の影響を受け、時間が経つにつれ劣化していき、その機能も低下していきます。   🍀外壁塗装をやってもまた発生するのか ・上記でもあるように、経年劣化とともに、外壁のカビやコケは再度発生します。 ・これは立地状況や自然環境によって、塗膜を経年劣化させてしますので、やむを得ないことです。     2.発生する原因 🍀カビ・コケの栄養素は汚れ ・外壁は汚れが溜まりやすい場所です。 ・チリやホコリなど、外気に含まれる様々な汚れがカビ・コケの餌となり、繁殖してきます。   🍀湿度が高い ・特に梅雨の季節にカビ・コケは繁殖しがちです。 ・これは外壁が雨に打たれることもあり湿度が60%を超えて、カビ・コケにとって過ごしやすい環境が  続くためです。   🍀家の近くに川や海がある ・このような環境は雨が降らなくても1年中外壁が湿度の影響を受けるため、  カビ・コケが発生しやすくなります。     3.まとめ 外壁を長く放っておくと汚れが蓄積されやすくカビ・コケが発生しやすい環境になります😥 外壁のカビ・コケが繁殖してしまうとカビの原因菌が家の中に入り込んでしまうことがあり、 健康被害をもたらすリスクもあるようです👿 カビ・コケを見つけた時は、早めに業者の方にご相談ください!           今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら  

2023.09.25(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識劣化症状

📝外壁の汚れの原因📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 目次 1.外壁の汚れや黒ずみの原因 1-1.雨だれ 1-2.排気汚れ 1-3.カビ・コケ 2.汚れを除去する方法 3.まとめ   外壁の塗装を検討される中で汚れを落としたい・黒ずみが気になるなどのお悩みを持たれる方が多くいらっしゃると思います。日が経つにつれ、外壁の汚れや黒ずみ等が目立ちやすくなってきます。 そこで本日は、外壁の汚れを落とす方法と黒ずむ原因についてご紹介していきます。     🌟外壁の汚れや黒ずみの原因は?? 🐵雨だれ 雨で汚れが流れず外壁に跡が残っている状態を雨だれと言います。 外壁は雨風に常にさらされているので、雨だれが起こりやすくなります。 また、屋根下や換気扇のフード下、窓枠などは雨だれの汚れが目立ちやすいため定期的にチェックし汚れがあるときは除去していきましょう!   🐼排気汚れ 排気汚れは自動車の排気ガスが原因で起こります。 大きな幹線道路沿いにお家があったり、お家の近くに高速道路がある場合には排気汚れが付着しやすくなるため注意が必要です。 排気汚れは少しずつ広範囲に拡大していくので2階、3階の外壁・屋根下まで確認しましょう!   🦁カビやコケ カビやコケが外壁に付着してしまうと汚れの原因になります。 カビ汚れは黒色でコケ汚れは緑色が殆どです。 外壁が白色であれば特に汚れが目立ちやすくなるので注意しましょう😊 また、カビやコケを放置してしまうと繁殖し、汚れがさらに目立ってしまうようになるため洗浄をしっかりしましょう!!   🌟汚れを除去する方法 汚れを除去する方法は2つあります。 1つめは、汚れを水で洗い流すことです。 汚れを水で洗い流すことでほとんどの場合、落とせます! もし、汚れを洗い落とせなかった場合は外壁を傷つけないようにスポンジでこすると落ちるでしょう。 2つめは、外壁専用の洗剤を使うことです。 中性洗剤を使っても汚れが落ちない場合にはクリーナーや外壁専用の洗剤を使用すると良いでしょう。 汚れを落とす際、傷がつかないよう注意しながら落としていきましょう。   🐧🐾まとめ🐧🐾 本日は、外壁の汚れを落とす方法と黒ずむ原因についてご紹介しました。 いかがでしたか?? 外壁の汚れや黒ずみは雨だれや自動車の排気ガス、カビやコケが原因で起こります。 外壁の汚れは、中性洗剤やスポンジを使い水で洗い流すことで除去できますが、それでも落ちない際は外壁専用の洗剤を使いましょう!!   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.09.06(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市劣化症状

📝付帯部📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 目次 1.付帯部はどこ?? 1-1.破風板 1-2.雨樋 1-3.軒天 1-4.雨戸・戸袋 1-5.鼻隠し 2.何故、付帯部も塗装が必要なのか?? 3.まとめ         みなさん、こんにちは🌞 大場です!   ずっと気になっていて鳥栖の浪漫座別邸に行ってきました🍖 和牛と佐賀牛を沢山堪能出来ました💛     みなさん、付帯部はどの部分かご存知ですか🤔?? 外壁・屋根塗装工事をする際、一緒に塗装する箇所に『付帯部』という部分があります。 本日は、付帯部はどこにある部分なのかや塗装する必要性などについてご紹介していきます。       🌟付帯部はどこ?? 付帯部は外壁と屋根以外の細かい箇所を言います。 以下のような箇所を付帯部と言います。   🌻破風板 破風板は屋根の先端を守る役割があります。 紫外線や雨を浴びるため1番傷みやすい箇所になります。 また、破風板にシーリングがされている際は、シーリングの劣化の一緒に確認しましょう! お家を守るためにもしっかりと塗装をしていないといけない箇所です。   🐸雨樋 雨樋は屋根から流れてくる雨水を集め、下水や地面に誘導してくれる設備になります。 雨樋は外から見えるため外壁塗装をしたときに雨樋の汚れが目立ってしまいます。 お家の美観を維持するために外壁塗装する際に一緒に雨樋の塗装をすることをオススメします!!   🚀軒天【軒裏天井】 軒天は軒下から真上に見た時にある天井になります。 外からは見えづらく軒天は湿気や雨漏りが溜まりやすい場所になっている為、劣化が進んでしまうと色あせやシミではなくコケ・カビの症状が発生します。 外壁塗装をする際にご一緒に塗装されることをオススメします!   🌽雨戸・戸袋 風や雨を避けるために窓の外に付ける扉になります。 雨戸は日が落ち暗くなってから閉めることが多いため塗装をされない方もいらっしゃいます。 しかし、雨戸や戸袋は金属で出来ているため劣化が進んでしまうと汚れやサビが目立ってきてしまいます 取替工事となると費用もかかってきてしまいますので外壁塗装工事の際、ご一緒に塗装されることをオススメします!   🍉鼻隠し 鼻隠しは屋根のすぐ下にあり、雨樋が付いているその後ろにあります。 屋根の先端を守る役割があります。破風板と同様、紫外線や雨を浴びるため1番傷みやすい箇所になります。 お家を守るためにもしっかりと塗装をしていないといけない箇所です。   🌟何故、付帯部も塗装が必要なのか?? 必ず付帯部の塗装をしないといけない!!ということではございません。   付帯部の素材には、木製・鉄製等、色々な素材がありますが塗装をすることで大切なお家の寿命をのばすことができます。 主に、付帯部は雨や熱、太陽光の紫外線で劣化していきます。 耐食性や耐久性を考えて新しいものと交換することもできますが高額な費用がかかってしまいます😨 塗装をすることで安い価格で長持ちさせることができます。 ただ、破断や反りをしてしまうと新しいものとの交換が必要になります。   🦖🐾まとめ🦖🐾 外壁と屋根のみの塗装工事をすると、付帯部の汚れや傷みが目についてしまいます。 大切なお家の美観を保つためにも付帯部も外壁塗装工事とご一緒にされることをオススメします!!   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.09.02(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市劣化症状

📝下塗り📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 本日は、屋根の下塗りについてご紹介していきます!!   目次 屋根塗装の下地処理 高圧洗浄 ケレン コーキング処理 補修工事 下塗りと上塗りの違い     屋根塗装は【下地処理】と【下塗り】が大事なことは知っていますか❓❓ 屋根は日々、風や雨、砂埃、太陽の紫外線や熱などのさまざまな要因によってダメージを受けています😨💦 塗装が必要な時期になっていると、屋根が痛んでしまっているところがほとんどで、 屋根が傷んだ状態で塗装した場合、密着性が悪く、長持ちしないのですぐ塗装がダメになってしまうのを防ぐために、下地処理と下塗りを念入りに行うことが大事なんです🙂   本日は、これから屋根塗装を検討されている方に向けて【下地処理】と【下塗り】の重要性や作業内容についてお伝えいたします!   下地処理と下塗りは塗装の耐久性や見栄えなどの品質に大きく関わっています。 屋根が傷んだ状態では塗装の吸い込みが激しく、塗装を均一にすることが出来ません。 このような状態で塗装した時、耐久性は落ち、塗装のムラもできて見栄えも悪くなってしまいます。 品質の高い塗装に仕上げるためには【下地処理】と【下塗り】は不可欠です。 【下地処理】と【下塗り】はどのような作業なのかご紹介していきます😊   🌟屋根塗装の下地処理 下地処理とは塗装が密着しやすくなるように下地を整える作業のことです。 下地処理には【高圧洗浄】【ケレン】【補修工事】【コーキング処理】があります。   🌟高圧洗浄 高圧洗浄は1番初めに行う下地処理作業になります。 高圧洗浄機を使い水圧をかけて洗浄していきます。 屋根はコケや砂埃等の汚れが付着しており塗装が非常につきづらい状態になっています。 この汚れを洗浄して綺麗な下地にするのが高圧洗浄を行う目的になります。   🌟ケレン ケレンとは研磨剤を使い下地を磨く作業になります。 洗浄で落としきれない粉化物やサビ、汚れなどを研磨して除去し塗装の密着性を高めることと荒れた下地を平滑にすることなどの目的のために行います。 ケレンは塗装の見栄えと密着性に関わるとても大事な下地処理になります。 屋根塗装の場合は、棟板金や水切り板金にケレンを使います。   🌟コーキング処理 コーキングは隙間を塞ぐ充填材でして防水性や気密性を保つ目的で使われます。 屋根塗装の場合、水切り板金や棟板金の継ぎ目、外壁が接する所のすき間を埋めていく際に使用します。 コーキングは太陽の紫外線などで劣化していき、水が入りやすくなるため塗装前に新しくしていきます。 屋根はルーフィングで二次防水しているため水が入ってもすぐ雨漏りすることは無いですが水が内部に入りやすくなってしまいます。 そうなれば、ルーフィングの劣化を早める原因にもなります。 防水されていることが望ましいため屋根塗装の際はコーキングも一緒に新しくすることをおススメします。     🌟補修工事 屋根は過酷な環境にさらされているためダメージを蓄積しやすい箇所です。 年数がある程度たっていれば、それなりの損傷や劣化があります。 屋根板金の釘抜けや屋根材の破損等が良くみられる劣化症状になります!       🌟下塗りと上塗りの違い 次に下塗りを行います。屋根塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3工程で行っていきます。この工程がとても大事です!! 下塗りはシーラーやフィラー、プライマーなどの下塗り用塗料を使い、中塗りと上塗りは仕上げ剤といわれる上塗り用塗料を使います。 下塗り塗料は塗装の土台となる性能も持ち、屋根塗装では必ず必要な工程です!! シーラー等の下塗り用塗料には塗料の吸い込みを防ぐ・下地を平滑にする・密着性を高めるなどの効果があります。 また、屋根が傷んでいる場合では塗料の吸い込みが激しいので下塗りをしっかりしていないと塗装のムラや密着性が低下したりしてしまいます。 そのため、最大限性能を発揮するためにも材料選びが大切になります🙋🏽‍♀️     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.08.05(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市劣化症状

📝外壁塗装のケア方法📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   実は・・・建物を長持ちさせるのは塗料だけではないんです😮💦 外壁の塗装の劣化進行を抑えるために自分でも簡単にできるケアの方法についてご紹介していきます!!   目次 外壁の周囲のケア カビと藻のケア まとめ       🌴外壁周囲のケア🌴 植え込み近くの壁、日が当たりにくい壁は、湿気がこもりやすくなり、ジメジメとしていてカビや藻が生えやすい場所になります。 外壁の近くの植え込みをこまめに刈り込み、、風通しを良くするために物を置かないようにすることがポイントです🚨         🍄カビ・藻のケア🍄 カビを放置してしまうと外壁全体に広がってしまいます! カビや藻は見つけ次第、落とすようにしていきましょう👩🏻 軽く水洗いを行ったり、ホース等で水をかけながら軟らかいスポンジでこするなどの方法がおすすめです。 もし落ちない時は、壁専用の洗浄剤やカビ取り剤を使用してみてください。       🍐まとめ🍐 塗装に使用される塗料によって、耐用年数は変わりますがケアをしていくことで外壁塗装の劣化をおくらせることができます。 建物を長持ちさせる為に、防水性・防カビ性や耐用年数の高い塗料等の機能が優れた塗料を使用することは大切になりますが、 日ごろからのケアも大切です😊     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.28(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市劣化症状

木材部分のメンテナンス📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   皆さんのお家ではどこの部分に木材を使われていますか?? 骨組みとしてはもちろん、家のあらゆるところに木材は使用されていて、 お家の建材として中心的存在なのが木材になります🌳   破風や鼻隠し、庇が木製のことも多く、 最近はウッドデッキやフェンスの素材に木製を選ぶ方もいます! しかし、木材はそのまま露出していると腐食により劣化しやすく、 お家の木部は定期的なメンテナンスが必要な部分になるのです😣 木部塗装を怠ってしまうと、 「少しの痛みと思って放置したらボロボロになってしまった」「長い間メンテナンスをしなかったから剥がれた」などのケースも多くあります。 「木製の外壁に塗装してもらってもすぐに剥がれる・・・」「DIYでメンテナンスできる?」 「和風住宅だからキレイな木目を長持ちさせたい」など、お家の木部メンテナンスにお悩みの方は一緒に勉強していきましょう📖🖋️   目次 外壁のどの箇所に木材が使われているのか 木部にするメリット メンテナンスしないとどうなるのか 木部塗装の適切なタイミング 木部塗料のタイプ 造膜型塗料の特徴                 🌟外装のどんなところに木が使われてるの?!! 家の外装と言えば・・・ 屋根材や外壁材でお馴染みの 「瓦・金属・サイディング・モルタル」などをイメージする方も多いかもしれません。 確かに外から目に付く部分で、「木材」はメインの建材ではありません しかし、破風や鼻隠し、軒天、化粧垂木、ウッドデッキなど、 目立たないながらにも重要な役割をもつ箇所に使用されていることが多いのが木材です!! ※これらの部位に必ずしも木材が使われているわけではありません。 たとえば、破風板(耐風性を高める目的)を例に挙げると、 最近は、金属系や窯業系が主流になっていますが、 築年数が長い住宅であれば木質系のことが多いです! また、ウッドデッキも、最近では天然木の質感を表現した人口木材や樹脂製の素材もありますが、 天然木材のものも、変わらず人気です🌳 ▼木部にするメリット 木材の魅力は何といっても、「デザイン性の高さ」「天然木の温かい雰囲気」です。 天然木の織りなす木目の模様は、和風のお住まいはもちろん、洋風住宅にもマッチします✨ 人工的なものとは一味違ったさまざまな表情が特別感があります😄 🌟木部塗装メンテナンスをしないとどうなるの? 屋外で常に露出している木材は、当然ながら雨風、紫外線、砂埃によって汚れて傷みます。 腐食やカビの発生から守るためにも、塗装をして直射日光や内部への水分浸透を防ぐ必要があります。 木は調湿作用(ある程度まで乾燥すると、周囲の水分を吸放出して自らの水分を保とうとする性質) が働く時に膨張収縮するため、表面に塗っても塗膜がはがれやすいという性質があります🌀 そのため、木部は金属などと比べると、塗膜の耐久性はそれほど長くありません😣 🌟木部の塗装の適切なタイミング 外壁塗装のメンテナンス時期は一般的に10年前後と言われています。 しかし木材は「膨張・収縮」を何度も繰り返す性質があり、それに伴って塗膜の強度が弱まります。 使う塗料の成分や環境要因によるため一概には言えませんが、 木部の塗装のタイミングは3~5年程度と短めです。 劣化が早い木部は定期的な塗装メンテナンスは大切なんです。 ※適切なタイミングはそれぞれのお住まいごとに異なります。 ・色あせ ・塗膜が剝がれてきた ・表面が羽毛立ってきた等の症状が見られたら塗装メンテナンスの時期です。 ⚠木部塗装で使われる塗料のタイプ 「造膜型」「浸透型」 ①木材の上に塗料を塗る「造膜型」 ②木の内側に向かって塗料を浸透させる「浸透型」 🌟造膜型塗料の特徴 一般的な外壁塗装で使われる塗料は”造膜型”です。 木の表面にベタ塗りで塗膜を作り木部を保護する塗料です! →仕上がり 造膜型の塗料は塗装面を塗料で覆い隠します。触っても木材の感触はありません。 また、塗料で材木が覆われるため、木目が活かせないというデメリットもあります。 しかし、造膜型塗料は浸透型に比べてカラーのバリエーションが多いため、 お気に入りの色を選ぶことができます🎵 艶の度合いも調整可能なため、 「艶多めの光沢のある仕上がりに」「艶少なめのしっとりした感じに」 など、見た目の雰囲気をお好みに調整できます✨ →造膜型の効果 塗料で作られた塗膜がしっかりと木部の表面を守ってくれるため、 後でご説明する「浸透型」よりも耐久性・耐水性が高いです!! 次回のメンテナンス時期も、浸透型と比べると長めです。 ℚ:造膜型はどんな箇所に向いている? A:雨風や太陽光などの影響を受けやすい場所で、   木のデザイン性をそれほど気にしなくてもいい箇所。 多くの場合、造膜型の塗料は破風や鼻隠し、軒天などに使われます。 これらは、目立たないながらも外壁や屋根の機能を高めるためにとても重要です。 また、雨風の影響も強く受けるため、見栄えよりも耐久性を重視すべき箇所でもあるため、 強い保護力を持つ造膜型の方がおススメです✨ →造膜型のメンテナンスのPOINT 伸縮を繰り返す性質を持つ木材のため、 塗膜と木材との調和がとれずに割れたり剥がれたりすることがあります⚡ メンテナンス時は旧塗膜を取り除くなどの「下地処理」をしっかり行う必要があります。 🌟浸透型塗料の特徴 塗料を木材に浸し込ませ、内面から保護するのが浸透型と言われる塗料です。 →浸透型の仕上がり 木が持つデザイン性を損なわない!! 浸透型は内部に塗料を浸み込ませるため、表面に色が付くわけではありません。 そのため木の木目をそのまま活かすことができます✨ もちろん、手触りも木を感じられるものになります。 ※浸透型の塗料は造膜型と違って艶の調整ができません。 →浸透型の効果 木材に染み込ませるため、内部から撥水、防腐、防カビなどの機能を発揮します。 浸透型は塗膜が無いため、保護という点では造膜型よりも耐久性は低いです。 しかし、定期的なメンテナンスを行うことで木材を守ることができます。 造膜型のように、木部表面に膜はできないので、 「塗膜が剝がれる」「塗膜と木材の間が膨れてくる」などの 心配はいりません🎵 →浸透型はどんな箇所に向いている? 木目をそのまま活かせる浸透型の塗料のため、 「木の風合いを消したくない」「個性的な外観づくりのワンポイントにしたい」 など、木目を活かしたい箇所に向いています。 特に和風住宅は、化粧垂木や縁側、庇を支える柱などに使うことで、 木目が持つ個性的な表現を保ちつつ、木材を保護し、 伝統的な和風建築をキレイに長持ちさせることが出来ます。 →浸透型のメンテナンスPOINT 造膜型の塗料よりも、メンテナンス時期は早めにやってきます。 ただし、重ね塗りが可能なので旧塗膜を除去する手間が省け、 作業性の観点でいえば造膜型よりもスムーズです。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.20(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市塗料紹介劣化症状

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

劣化症状での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 三国建装にご相談ください!

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

対応エリア

対応エリア図
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店