
📝軒天📝
久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 目次 1.軒天とは 2.軒天の役割 3.劣化状態 3-1.色褪せ 3-2.剥がれ 3-3.穴 3-4.シミ 3-5.カビ・コケ 🌟軒天とは❓❓ 屋根の外壁から外側に出ている部分を天井部分といい、軒裏天井とも言われています。 🌟軒天の役割 軒天には 1.雨風が外壁に直接当たらないように保護する”傘”☔のような役割 2.延焼防止🌞 の2つ役割があります。 1.雨風が外壁に直接当たらないように保護する”傘”のような役割について 下地材がむき出しになっていた場合、雨風が吹き込んでしまい、屋根が劣化しやすくなります。 軒天が屋根の裏部分をしっかりガードすることで強風や湿気からお家を守る効果があります!! 2.延焼防止について もし、住宅で火災が起きていしまった時に、軒天がなければ室内の日が窓から屋根に燃え移りやすくなり短時間で火が家屋全体に回ってしまいます。 軒天の材質は2種類に大きく分かれており、【材木系】と【不燃系】になります。 15年程前までは材木系の材質が現場で用いられていましたが、現在ではほぼすべての軒天が防火及び延焼防止のため不燃系で作られています。 そのため、屋根は軒天のおかけで火から守られています。 🌟劣化状態 家屋に及ぼす影響と劣化の度合いによってもメンテナンスが異なってきます。 劣化状態をそのまま放っておくことで、費用が高額になったり雨漏りの原因になってしまうことがあります。 そこで、劣化状態についていくつかご紹介していきたいと思います。 🍊色褪せ🍊 屋根や外壁と違い、軒天は紫外線を受けにくい部分ですが経年によって汚れが付着したり色褪せすることがあります。 塗り替えることで防カビの効果や強度の増加なども期待できます 🍋剥がれ🍋 剥がれが合板によくみられる劣化になります。 軒天ボードの塗膜が剥がれおちたりプリント合板が剥がれている場合は交換や塗り替えなどのメンテナンスをオススメします! 🍉穴🍉 外壁の雨漏りや結露、劣化によって腐食し、軒天の1部に穴が空いてしまうことがあります そのままにしておくと、動物が屋根裏に侵入したり雨水が入り込んだりすることがあるため、早急な対策が必要になります。 🥥シミ🥥 シミは軒天の雨漏りが原因の可能性が高いです。 例えば、軒天の1部だけ色が濃くなってしまっている部分は、屋根にたまった水が排出されないまま溜まってしまいシミとなり浮き出てきた可能性があります。 この場合も修理を早急に行うことをオススメします。 🥑カビ・コケ🥑 結露によって湿気が溜まっていることや雨水の侵入 三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻 今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら
2023.08.07(Mon)
詳しくはこちら