MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 塗装工事の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装工事の豆知識

塗装工事の豆知識の記事一覧

📝鉄部も一緒に塗装した方がいいの??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   本日は鉄部の塗装についてご紹介していきたいと思います。 一般住宅で鉄部を使用している箇所はベランダやトタン屋根、手摺、門扉、シャッターなどの沢山あります。 鉄は錆びてしまうということはご存じだと思います。 住宅の鉄部分も例外ではなく、定期的に塗装を行わなければサビが発生して状態が悪化してしまうと朽ちてしまいます。 外階段があり手すりがある際には、安全性を維持しないといけない場所でもあるため外壁塗装を行う際には鉄部分を一緒に塗装を行いましょう。     目次 1.鉄部分は塗装を定期的に行う必要がある 2.どこに鉄部はあるのか 2-1.お家にある鉄部は?? 3.鉄部塗装の工程とタイミング 3-1.劣化症状 3-2.工程 -ケレン作業 -ポイント -錆止め塗料 -種類 -中塗り -上塗り         🌟鉄部分は塗装を定期的に行う必要がある!! 一般住宅で使用されている金属はステンレスなどの銅や鉄系金属、鋼板にメッキしたもの、アルミなどの非鉄金属が使用されています。 アルミやステンレスは耐久性が高いため錆びにくい特徴がありますがトタンやスチールなどは被覆部分が剥がれ鉄が露出してしまうとサビてしまいます。   鉄がサビてしまうのは自然現象なので普通のことです。 鉄は水や酸素に触れると表面から侵食し腐食していきます。 腐食によって溶けた鉄が水や酸素に結びつきサビが発生します。   鉄が錆びると強度が落ちるため、外階段やフェンスなどの安全性が求められる場所ではサビが発生しないようにする必要があります。   また、錆びることで脆くなり、鉄が朽ちてしまいます。 錆びを防止するにはしっかり鉄を被覆し水や酸素に触れないようにすることが大切になります。 そのためにも、鉄部分は定期的に塗装する必要があります!!   アルミやステンレスなどのサビにくい金属部分に関しては、塗装する必要はありませんが、 トタンやスチールなどのサビやすい金属部分はサビが発生しないように塗装する必要があります。     🌟どこに鉄部はあるの?? お家にはたくさんの鉄部があるんです♪ 錆びを防止するには塗装が必要になるため、どこに鉄部があるのかを確認しておきましょう!!   【お家にある鉄部は??】 ・シャッター ・雨戸 ・水切り ・玄関 ・雨樋金具 ・外階段 ・棟板金や雨押さえ など   使用されている鉄部は住宅によって異なります。 近年の住宅ではサビにくいガルバリウムやアルミが使用されています😄 ガルバリウムやアルミは塗装方法が特殊になるため、どのような金属が使用されているのか確認しておきましょう!! また、塗残しがある場合、塗装が古くなった箇所が目立ちます。 美観性の向上につながらないため、塗残しが無いように塗装する箇所をしっかり確認しておく必要があります!!     🌟鉄部塗装の工程とタイミング サビが発生する前に塗装を行うのが理想です🎶 塗装は10年が目安ですが、使用されている塗料によって耐用年数が違うため注意しましょう。 また、劣化症状も塗装をするサインになるため、症状の変化も注意してみておきましょう!! 塗装は以下のような劣化症状です。   【劣化症状】 ・チョーキング ・塗装の色あせ ・コケや汚れの付着 ・塗装の剥がれや浮き   この中でよくみられる症状がチョーキングになります。 チョーキングは雨風や太陽の紫外線が原因となり、樹脂成分が破壊されて顔料に白い粉となり浮き出てくる現象になります。 チョーキングが発生している場合、塗料の性能も低下しているということになるため、塗り替えの検討をされてください!! 外壁の塗り替え時期は10年が目安ですが、鉄部の場合は、酸化を防止するために劣化の進行前に行うのが理想になります。 そのため、5年程を目安に塗装をされることをおすすめします!!   【工程】 鉄部塗装の流れを紹介します😊♪ 1.ケレン作業 ディスクサンダーやサンドペーパー、スクレーパーなどで塗布面を研磨する作業のことを”ケレン”と言います。 鉄部塗装全般でケレン作業は重要な作業になります。   📌POINT📌 鉄部塗装での耐久性はどんな上塗り塗料・錆止め塗料で仕上げるかよりも ケレン作業をいつ行うかによって塗装後の耐久性が決まると言っても過言ではありません。     2.錆止め塗料 錆止めとは下塗りの工程になります。 錆び止め塗料には種類がいくつかあります。 【種類】 ・一般錆び止め塗料(ホームセンターで入手することができます) ・鉛丹錆止め塗料(鉛中毒の危険性があります) ・シアナミド鉛錆止め塗料(建築現場で使用されています) ・エポキシ錆止め塗料   鉛丹錆止め塗料は公共工事で指定されていたほどサビの抑制効果は高いですが、現在では鉛中毒の危険性が指摘されており 使用されることはほとんどなくなりました。 シアナミド鉛錆止め塗料は、鉛フリーのものが普及しています。 一般錆び止め塗料やシアナミド鉛錆止め塗料はDIYなどをする際に塗りやすいといった作業性は良いですが、耐久性やサビの抑制効果に関しては エポキシ樹脂塗料が1番優れていると言えます。 その中でも、エポキシ樹脂錆止め塗料の二液型の耐久性は強いです。     3.中塗り 錆び止め塗料には、サビの抑制効果や下地に対する密着力が優れていますが紫外線に対しては非常に弱いため、保護するために 上塗り塗料を塗ります。 通常上塗りは2回塗ることでその効果を発揮するため上塗りの1回目は中塗りと呼ばれています。     4.上塗り 中塗りと同じ塗料を使って塗り、仕上がりとなります。 上塗り材を2回塗ることで適正な塗膜厚が初めて確保されて、塗料の耐久性を発揮することができます。 もちろん、塗料選定も適正な塗装工程や作業工程が耐久性を発揮させる役割となります!!     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.11(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

📝外壁が剥離するワケとは?📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   ふと家の壁を見た時に外壁が剥がれていると驚きますよね😲 もし、外壁が剥離していたら補修やメンテナンスが必要なサインになります。 本日は、外壁が剥離する原因や対処法についてご紹介していきます。   目次 外壁が剥離するワケとは 塗膜の密着が弱くなるワケとは 外壁の剥離を防止する方法 古い塗膜が残っているときは塗料が密着しない?! -古い塗料が施工不良を引き起こすワケ 古い塗膜を剥がす方法 剥離剤とは -剥離剤の種類 塗装工事で剥離剤を使用するとき -大型施設のメンテナンス -塗装をやり直すとき -施工不良を見決めれる業者に依頼する 剥離剤を使用する際の注意点 -剥離作業が外壁や屋根の素地を傷つける -建物を薬剤自体で傷つけてしまう -強い臭いが発生する -剥離剤の取り扱いには注意が必要             🌟外壁が剥離するワケとは 原因は塗膜の密着不足になります。 また、密着していないことで雨漏りが起こり、内側から剥がれている場合もあります。   🌟塗膜の密着が弱くなるワケとは 塗膜は液状の塗料を塗り乾かして外壁であれば垂直な面にくっついています。 このくっつきの力を密着力といいます。 密着力は塗装の工程や使用方法によって差が出やすいため、間違った使用方法や作業を行ってしまうとすぐに剥がれてしまいます。 密着力は ・下地の処理をきちんと行ったか ・塗料の希釈率は守っているか ・塗料は十分に乾燥させてから次の工程に移っているか ・下地に合った下塗り材を使用しているか そのため、密着力が悪い場合は、上記が守られていない施工不良が原因になっている場合がある。 また、外壁が雨漏りを引き起こしている場合は内側からの水分が原因で外壁が剥がれていることがあります。   🌟外壁の剥離を防止する方法 ・塗料の希釈率を守る ・乾燥時間を守る ・下地処理をしっかりと行う 塗装工事は下地処理や下塗りを経て上塗りを完成させます。 完成した後は上塗りよりも前の工程がきちんと行われていなくても綺麗に見えてしまうので注意が必要になります。 外壁の剥がれが施工不良である際は、耐用年数と比較すると極端に剥がれが早く始まってしまいます。 工事から1,2年後に剥がれてきた場合は施工不良の可能性が高いため施工店へ連絡しましょう。 その他にも施工不良以外で ・外壁の劣化による雨漏り ・シーリングの劣化による雨漏り など劣化を放置することで雨漏りが生じた場合はに剥がれてくることがあります。 ・カビやコケの発生 ・チョーキング ・クラック ・シーリング剥がれや破断 等の劣化症状が見られたらメンテナンスを早急に検討しましょう。   🌟古い塗膜が残っている場合は塗料が密着しない?! 古い塗膜とは、以前塗装されて際にできた塗膜のことになります。 外壁塗装を行う目的としては古い塗膜を除去し耐久性を新しく作ることになります。 古い塗膜は再利用はできないため塗装前には剥がしていく必要があります。 もしも古い塗膜を残してしまった場合、上から塗装をしても塗装してから数年後には施工不良が起こり工事をして意味が無くなってしまいます💦   〇古い塗装が施工不良を引き起こすワケとは 塗料は外壁にピタリと密着することで『活膜』となり、外壁を長時間守り続けることができます。 密着が悪い塗料は施工不良を起こして本来想定されている耐用年数よりも早く耐久性を失うことになります。   塗装する外壁や屋根の表面に異物や水分が残っていた場合、以下のような施工不良が起きてしまいます。 ・塗膜が自然に剥がれる ・塗膜表面にひび割れが起こる ・塗膜に気泡が生じる   外壁塗装は使用した塗料のグレードによって耐用年数が異なりますが、現在では主流のシリコン樹脂塗料であれば10~15年 ラジカル塗料であれば14~16年持つと言われています。 また、耐用年数がより高い塗料と比べると20年近く耐久性を維持することができます。   フッ素樹脂塗料は15~20年、光触媒塗料は16~22年が耐用年数となっている為、 土の塗料を選ばれてとしても10年間は気泡や剥がれなどの施工不良は起きません。   🌟古い塗膜を剥がす方法 1.高圧洗浄やヤスリを使い洗い流す方法 2.電動工具で削り落とす方法 3.剥離剤などの薬剤で落とす化学方法 4.加熱してから膨張させ剥がす方法   戸建住宅の外壁塗装で行う際は、3・4の方法で行われることはありません。 なぜなら、費用が高くなるだけでなく、塗装箇所本体も誤って傷つけてしまう恐れがあるからです。   🌟古い塗膜の除去に使用される『剥離剤』とは?? 古い塗膜を剥がす薬剤のことを剝離剤といいます。 軟化剤やリムーバーとも呼ばれています。 剥離剤を古い塗装の上に刷毛やスプレーが塗布すると薬剤が塗膜面に浸透して内側から結合力を破壊してしまいます。 そうすると、外壁表面で固まった塗膜がポロポロと柔らかくなり外壁への付着力が低下してしまいます。 柔らかくなった塗膜をけれん坊やスクレバーなどの工具や高圧洗浄を使って除去していくことを剥離作業といいます。   戸建て住宅の古い塗膜はほとんど高圧洗浄だけで落とすことが可能ですが状況によっては剥離剤が使われることになります。 薬剤を使用した剥離作業では、高圧洗浄や電動工事を使った雑音や粉塵を防止するメリットがあります。   〇剥離剤の種類 剥離剤には5つの種類があり、成分によって下地に与える影響も違います。 そのため使用する箇所の素材と相性が良いものを選ぶことが重要になります。 ※体に付着したり臭いをかいだりすると健康被害を引き起こす可能性があるため取り扱いには細心の注意が必要です。   🌟塗装工事で剥離剤が使用される場合 古い塗膜であれば高圧洗浄と工具で落とすことができます。 そのため、必ず剥離剤は必須の部材というわけではありませんが以下のような場合に使われることがります。 〇大型施設のメンテナンス ビルやマンション、空港などの大型公共建築物のメンテナンスには外壁の補修やい鉄部などに剥離剤が使用されることがあります。 大型施設で行う部材交換のリフォームでは戸建て住宅と比較すると高額の費用になり工事中は多くの人たちの生活支障を与えるため 何度も行えるわけではありません。 そのため剥離剤を使用したメンテナンスが行われることがあります。 また、飲食店やオフィス、病院などの床に塗られたワックスを塗り替える際に使用されます。   ワックスが劣化し清掃でも汚れが落ちなくなったり、ワックスの施工前に髪の毛などが侵入した時には 一度剥離剤を使ってから古いワックスを除去して新しいワックス層を作っていきます。   〇塗装をやり直すとき 戸建て住宅で剥離剤が使用される場合で最も多いのが、何かしらの事情があり再塗装をする時です。 一般的には、塗装の塗り替えは10~15に1度で済むのですが、 前回依頼した業者さんなどが施工ミスをしたり手抜きしてしまうと2~5年以内に塗装の剥がれや膨れなどの施工不良を引き起こします。 このような状態の塗膜であれば外壁が保護されないため、剥離剤を使い悪い塗膜を除去しても正しい施工の手順で新しい塗料を塗りなおす 必要があります。   🔵施工不良の原因を見決めれられる業者に依頼する 塗装の施工不良の原因は様々です。 外壁表面に水分や異物が残っていても施工不良は起きます。 その他にも、、、 ・外壁との相性が悪い塗料を選んでしまった ・下塗り材を塗装せずに仕上げ用塗料を塗装してしまった ・3回の重ね塗りを怠った ・塗料を規定量以上に薄めて使った   剥離剤を使用し塗り直しても、塗り直す業者が前の施工をしてしまうと意味がなくなります。   施工不良が原因で塗り直しを依頼する際には ・何故、施工不良が起きてしまったのか ・前してもらった業者はどんな施工をしたのかを 施主にきちんと説明してくれる業者を選ぶことがポイントになります。   🌟剥離剤を使用する際の注意点 都建て住宅の場合、剥離剤の使用はなるべく控えた方が良いでしょう。 剥離剤を使用すると工事費用が高くなったり以下のデメリットがあります。   🔵剥離作業が外壁や屋根の素地を傷つける 剥離剤を古い塗膜に浸すとどろどろと溶けたようになりますが、地面にパラパラと落ちるわけではありません。 剥離剤で溶かしたあとは、ヘラなどの金属工具を使ってがりがりと素早く削り取る作業をします。 この作業が外壁を傷つける原因となり、建物に大きな負担をかけることになります。 1回だけでは塗膜のすべてを除去できないため剥がれなかった部分に関しては再度、剥離剤をかけて 何度も下地をこすらなければいけません。 高圧洗浄機で溶けた塗膜を吹き飛ばすこともできますが、塗膜の破片が飛散する恐れがあります。 飛散した破片は剥離剤を含んでいるため敷地内で飛散した破片の回収を忘れてしまうと付着した部分を剥離剤が傷つけてしまうことがあります。 このように剥離作業では危険が伴うため、清掃や養生をより入念に行う必要があります。   ◯建物を薬剤自体で傷つけてしまう 剥離剤には酸やアルカリなどの化学物質が含まれています。 そのため、塗布量やタイプの選択、塗布回数のどれか1つでの誤ってしまうと古い塗膜だけではなくプラスチックやゴム、金属などで出来た部材まで傷つけてしまうことになります。 しかし、外壁や屋根の素材と相性がいいタイプを使用すれば問題はありません。   🔵強い臭いが発生する どの剥離剤も使用する際には臭いが発生します👃 外壁塗装工事で使用する塗料でも臭いは発生します。 その原因はシンナー臭を放つ溶剤系塗料が原因でした。 ただ、真水で薄めて使用する水性塗料の普及によって塗装工事での臭い問題は少しずつではありますが 解消されてきています。 臭いが少ない水性塗料を使用したとしても塗装工事で剥離作業を行ってしまうと臭気にまた悩まされることになります。 また、剥離剤に触れてしまった工具は固まってしまうのですぐ洗浄しなければ使用できなくなります。 この洗浄の時に使用するのが強い刺激臭のするシンナーになります。 シンナーは刺激臭だけではなく長時間吸い込んでしまうと中毒を引き起こすことにもなるため 『有機溶剤作業主任者』の資格保有者が現場にいなければ使用が難しいほど危険な部材になります。   ⚠剥離剤の取りあつかいには注意が必要!! 剥離剤は人体に有害な物質が含まれている為、火傷のような症状や皮膚に触れると刺されたような痛みを引き起こすことになります。 そのため、剥離作業を行う際、作業員は手袋や保護マスクを着用しています。 施主側も剥離作業中は無防備な状態で近づかないようにしてください。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.09(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装劣化症状

久留米市 外壁塗装

📝外壁塗装の3つの塗り方📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     皆さん、こんにちは🌞 一般的に外壁塗装で行う塗り方は「ローラー塗り」「刷毛塗り」「吹き付け塗装」の3つがあり、 今回のブログでは、その【外壁塗装の3つの塗り方】についてご紹介します📝       【目次】 🔴ローラー塗り 🔴刷毛塗り 🔴吹き付け塗装         🔴ローラー塗り 毛やスポンジ状のローラーに塗料を含ませて塗っていく方法です。 塗料が飛散しにくいため、近隣との距離が近いお家に最適だとして 現在普及しているとも言われています。 ローラー塗りは、道具を使って直接塗っていくため【手塗り】とも言われています。 ローラー塗りは面積が広い外壁や屋根を塗る場合でもスピーディーに塗装できるのも特徴です。 ・風などの影響で塗料が飛散することが少ないので塗料を無駄にすることが少ない ・道具が扱いやすく塗りやすい ・他の塗装方法に比べると厚めに塗りやすい ・塗装する場所や部材によって様々な種類のローラーが必要になる ・吹き付け塗装に比べて作業時間が長くなる ・塗りやすいと言ってもある程度の技術が必要になる     🔴刷毛塗り 小さな刷毛を使って塗装していく方法です。 ローラーや吹き付けに比べて小回りが利くので狭い場所の塗装に向いています。 また、ローラーや吹き付けよりも経験と技量に左右される工法なので仕上がりに差が出やすいです。 ・狭い場所の塗装に快適である ・タッチアップなどの部分的な補修にも向いている ・面積の広い部分の塗装には向いておらず、時間もかかる ・仕上がりが職人の技量に大きく左右される     🔴吹き付け塗装 機械によって空気の力で、塗料を直接圧迫し、粒子状にして塗る部分に吹き付ける方法です。 現在のようにローラー塗りが主流になる前は吹き付け塗装が一般的でした。 ローラー塗りの数倍速く塗装が出来ると言われており、 今でも大規模な建物の塗装では吹き付け塗装が選ばれることもあります。 ・外壁に様々な模様が付けられる ・作業スピードが速い ・塗料を粒子にして飛ばす為飛び散りやすく、無駄になる ・風に流されやすく天候によって作業できる日が限られる ・建物が密集している地域では使いづらい ・養生の手間がかかる ・塗装時に機械の騒音が問題になることもある           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.08(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装

久留米市 外壁塗装 屋根塗装

📝久留米市で外壁塗装・屋根塗装のよくある質問📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     久留米市の皆様こんにちは!👋 外壁塗装・屋根塗装についてわからないことやお困りのことがありましたら まず以下をお読みください😊 このブログをお読みになっても問題が解決しない場合は下記までお問合せください📞 フリーダイアル:0120-010-392     【目次】 1.新築の時と、屋根の色が随分違うように思います。これはどういった状態ですか。 2.外壁にひびのようなものがあります。これはどういった状態ですか。 3.外壁をさわると白い粉がつきますが、これはなんですか。 4.塗料は、厚く塗るほど良いのですか? 5.塗料は、よく薄めたほうがキレイに塗れますか? 6.鉄部の”サビ”が気になります。どうにかできますか? 7.「シーラ-で下塗りする」と言われたんですが、必要ですか? 8.養生とはなんですか? 9.下地補修では何をしますか? 10.イヤなにおいはしませんか? 11.屋根の塗料は外壁の塗料と違いますか? 12.鉄部や木部では何に注意しますか? 13.後片づけもしてもらえますか? 14.費用はどのくらいかかるのか? 15.塀や玄関の扉だけの塗装もお願い出来ますか? 16.色の選択は自由ですか? 17.そもそも、何で塗り替えが必要なのでしょうか? 18.“見積無料”とありましたが、内容はどんな事ですか? 19.工事期間はどのくらいですか? 20.隣人に迷惑がかかりますか?         1.新築の時と、屋根の色が随分違うように思います。  これはどういった状態ですか。 これは、変退色(色褪せ)です。塗装した後、塗膜の劣化によって塗膜表面の色が    減退したり、何らかの原因で元の色と異なった色に変化する現象になります。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33264/[/embed]   2.外壁にひびのようなものがあります。これはどういった状態ですか。 これは、塗膜の割れ(クラック)です。塗膜に裂け目が出来る現象をいいます。    下塗り塗膜または素地に達している深い割れをクラック、    塗膜表面の浅い細かいひび割れをヘア-クラックといいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/29680/[/embed]   3.外壁をさわると白い粉がつきますが、これはなんですか。 これは、チョ-キング現象(白亜化)です。紫外線、風、雨などのために塗膜が劣化し、    塗装表面が次第に粉状に消耗していく現象をいいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32489/[/embed]   4.塗料は、厚く塗るほど良いのですか? 1回に塗る量や厚さは、塗料の種類によって決められています。一度に厚く塗ると、    だれが発生したり、ツヤが不均一になったり、乾燥不良など仕上りが悪くなります。   5.塗料は、よく薄めたほうがキレイに塗れますか? 塗膜が不足し機能(弾性・耐久性)が発揮されません。    また薄めすぎると、色ムラができることで仕上りが悪くなります。    各塗料の定められた規定に従った使い方が必要です。 6.鉄部の”サビ”が気になります。どうにかできますか? ご心配いりません。ペーパー等でサビを除去した後、サビ止め塗料を塗装します。    サビ落としを十分にすることが後々のもちに大きな差となって出てきます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34987/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/35486/[/embed]   7.「シーラ-で下塗りする」と言われたんですが、必要ですか? 必要です。塗り替えでは密着性を重視します。シーラ-の役割は、    1.アルカリ押さえ効果    2.吸い込み止め効果    3.密着性向上      です。ちなみにシーラ-とは、    ”覆い隠す”という意味があり、主に吸い込みのある素材に適用する下塗り材のことを指します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31800/[/embed]   8.養生とはなんですか? 塗料が飛び散らないようにシートを被せることです。    植木や車、門扉などにも細心の注意をはらいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32566/[/embed]   9.下地補修では何をしますか? 汚れをキレイに洗い流した後にひび割れを埋めたりして表面を美しく整えます。    この作業の出来が、後の仕上りにおおいに影響します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32451/[/embed]   10.イヤなにおいはしませんか? 水性塗料を使用の場合はシンナー等を用いませんので、イヤなにおいが無く取扱いも    安全で人と環境に優しいです。 【参照】 https://mikunikenso.com/blog/35850/   11.屋根の塗料は外壁の塗料と違いますか? 最も過酷な自然条件にさらされていろ箇所ですから、上塗りは特に耐候性の    優れた塗料を使用します。遮熱、断熱効果のある塗料もございます。   12.鉄部や木部では何に注意しますか? ベランダの手摺等の鉄部は、旧塗膜のはがれ、さびへの対応をします。    また、木部は割れや腐食の防止に重点を置きます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34989/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/33026/[/embed]   13.後片づけもしてもらえますか? もちろん実施いたします。撤去作業の後、周辺の清掃を行いゴミも職人が持ち帰ります。   14.費用はどのくらいかかるのか? 三国ペイントの外壁塗装の費用相場は“約115万円” 、    外壁・屋根塗装の費用相場は “約125万円” になります。    あくまで相場になりますので、ご参考までにお願い致します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34252/[/embed]   15.塀や玄関の扉だけの塗装もお願い出来ますか? はい、可能です。小さな工事でも、お気軽にお問合せ下さい。お見積り致します。   16.色の選択は自由ですか? 自由です。コンピューターによるカラーシュミレーションでいくつかご提案する事もできます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/30391/[/embed]   17.そもそも、何で塗り替えが必要なのでしょうか? コンクリート、木材、鉄などは時がたつと劣化・損傷します。簡単にまとめますと    1.傷んだ部分の補修、保護    2.塗料の機能向上(防カビ、防藻、断熱)    3.建物の寿命も延長、資産価値も向上    4.イメージチェンジ   18.“見積無料”とありましたが、内容はどんな事ですか? お客様からの見積りのご依頼を受けましたら、建物の寸法を計ったり、    下地の状態や塗装部分の確認をします。現地調査によりお家の状況に    適した材料の選定、金額を算出して後日、お見積もりを提出いたします。   19.工事期間はどのくらいですか? 期間は塗装部分、建物の大きさ等によりますが、外壁塗装は約10日~15日、    外壁・屋根塗装は約20日~25日で完了します。(雨天は順延します)   20.隣人に迷惑がかかりますか? 工事に入る前には、近隣に住まわれる方に工事に入るご挨拶をしています。    工事中は高圧洗浄時の音や、工事車両など、なるべくご迷惑の掛からぬよう、    細心の注意をしております。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33751/[/embed]       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら https://mikunikenso.com/blog/35850/

2024.05.02(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市

久留米市 外壁塗装 業者

📝久留米市での外壁塗装の業者選びのポイント④【口コミを参考にするときに重要なこと】📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       久留米市の皆さん、こんにちは👋🏻 外壁塗装ってどこの業者に頼めばいいの…? 外壁塗装を業者へ依頼するときの注意することとか知りたいなぁ…。 外壁塗装を検討中の場合に、このように思われているのではないでしょうか😥 インターネットが普及している今日、塗装を検討される際にネット上の口コミを チェックされる方も多いと思います💬 ですが、サイト内の良い評価だけで安易に久留米市の外壁塗装業者を判断するのは危険です☠ 会社によっては大げさな表現をしてお客様を多く集めようとしているところもあります😥 今回は“口コミを参考にするときに重要なこと”ご紹介していきます!💜     【目次】 1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 〇施工実績を確認する 〇営業マンの対応をチェックする 〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 〇資格や許可を持っているか確認する 〇アフターフォローや保証内容を確認する 2.口コミサイトを活用する際のポイント 〇口コミサイトの情報を鵜呑みにしない 〇自分のニーズと似た人の口コミを参考にする 〇複数の口コミサイトを比較する 3.“参考になる口コミ” “参考になりにくい口コミ”の見分け方 〇参考になる口コミ 〇参考になりにくい口コミ 4.口コミを見抜くポイント 〇信憑性の高い情報が載っている 〇あまり良くない評価も載っている 〇情報の更新頻度が高い           1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 適正な価格での見積りをもらうために1番おすすめするのは、相見積もりをとることです。 相見積もりとは、複数の業者に対して見積もりを頼むことです。 相見積もりを取るときは、“ほかの業者にも見積もりを頼んでいます”と伝えておき、 相見積もりのプレッシャーをかけることで、金額を水増ししたり、 詐欺をはたらいたりすることが少なくなります。 しかし、見積もりはできるだけたくさんの業者に頼んだ方がよいというものではありません。 頼みすぎると、今度はどこに依頼すればいいのか混乱してしまうため、 見積もりの依頼は3社程度にしておきましょう。 そして、各社からの見積もりが揃ったところで、相場価格で工事を依頼できる業者を選びましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35979/[/embed] :   〇施工実績を確認する 経験豊富な業者ほど技術力に期待できるため、必ず施工実績は確認しましょう。 これまで何の塗料を使用してどんな施工をしてきたのか、かかった料金はどれくらいかなどを 確認しておくことをおすすめします。 悪徳業者だった場合、詳しい施工実績をアピールすることはなかなかできません。 施工実績の説明が詳しければ詳しいほど信頼できる業者だと言えます。 : 【参照】三国ペイントの施工事例はここ!⇨下の画像をタップ! :   〇営業マンの対応をチェックする 下記の営業スタイルをする業者は避けるのがおすすめです👇 ・難しい専門用語を並べる ・契約を焦らせてくる  【例】“今決めてくれれば安くできますよ”      “今工事しないと梅雨時期は雨漏りが発生して大変なことになりますよ”など ・施工価格の大幅なを割り引きをする そのため、お客様に寄り添った対応(どんな工事にしたいか、要望を聞いてくれるなど)を してくれる営業マンがいる業者に外壁塗装は依頼するようにしましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35335/[/embed] :   〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 不安や疑問点があれば相談・質問をしてみて、業者側の対応をチェックしましょう。 質問に対する回答を聞く際に重要なのが、メリットだけでなく デメリットも説明してくれるかということです。 具体的なメリット・デメリットを挙げられない業者は、十分な知識や技術がなく、 お客様に寄り添ったご提案ができていないといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31007/[/embed] :   〇資格や許可を持っているか確認する 外壁塗装を行う業者が持つ資格や許可に、塗装技能士や建築業の許可というものがあります。 塗装技能士は国家資格の1つで、実務経験を積んだ上で実技試験と学科試験に 合格する必要があります。 また、500万円以上かかる工事では建設業の許可が必要ですが、外壁塗装の工事で、 500万円を超えるケースはほとんどありません。 ただし、建設業の許可を取得するには自治体の審査が必要なので、 保有している業者は信頼度が高いといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33748/[/embed] :   〇アフターフォローや保証内容を確認する 契約前に、必ずアフターフォローや保証があるかと、その内容を確認しておきましょう。 もし、施工不良が発生すると、余計な手間や費用がかかってしまいます。 その時に、大事なのは業者が用意している保証です。 どんな保証があるか、受けられる条件や期間も確認しておきましょう。 また、保証については保証書という形で書面に残してもらい、 なくさないように保管しておくことが重要です。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34952/[/embed] :     2.口コミサイトを活用する際のポイント 〇口コミサイトの情報を鵜呑みにしない 口コミサイトを活用する際に、掲載されている情報の全てを鵜呑みにしないというのは とても重要です。 口コミサイトで得た情報を頼りに判断してしまわず、得た情報はあくまでも 参考として活用していくことが大切です。 口コミサイトのメリット ⇨ 誰でも自由に投稿できる、リアルな情報が集まりやすい 口コミサイトのデメリット ⇨ 匿名性が高い、掲載内容の信憑性が定かではない   〇自分のニーズと似た人の口コミを参考にする 口コミサイトに投稿されている情報のなかでも、特に注目すべきは 自分と似たニーズを持っている人の口コミです。 自分のニーズと似た人の口コミを探すためには、塗装をする上で重視するのは何か、 まずは自身のニーズを明確化しておく必要があります。 世間的に重要視されているものとしては、“担当者の対応” “価格” “保証・アフター関連”などです。 自身のニーズを明確化しておくことで、 口コミ情報の中からより参考になる情報を見極めやすくなります。 : 【例】 *費用を重視している場合 営業の対応に多少ままならない点があっても費用が抑えられれば全体の満足度はおおむね高くなる *営業の対応を重視している場合 費用は確かに安いが営業の対応力が微妙だったので、全体的には多少不満が残る :   〇複数の口コミサイトを比較する 1つの口コミサイトだけでは、やはり意見や評価が偏りがちになります。 情報の数が多ければ多いほど情報の正確さが増すため、少なくとも2~3つの口コミサイトを チェックすることをおすすめします。     3.“参考になる口コミ”“参考になりにくい口コミ”の見分け方 〇参考になる口コミ [サービス内容に関する口コミ] その塗装業者が提供している具体的なサービス内容に関する口コミはとても参考になります。 サービス内容は人によって感じ方が違うといった感覚的なものではないため、 口コミ情報の信憑性が高い傾向にあります。 : 【例】 「現地調査した後に写真やビデオを用いて劣化箇所を説明してくれて、  どんな工事が必要かを教えてくれた」 「工事進捗を毎日書面で伝えてくれた」 : [保証に関する口コミ] 保証に関する口コミはぜひチェックしていただきたいポイントです。 保証があっても何をどこまで保証してくれるかはホームページなどに 記載されていないこともあるため、口コミ情報が参考になることも少なくないかと思います。   〇参考になりにくい口コミ [費用感に関する口コミ]外壁塗装の費用はそれぞれのお家の大きさや劣化状況、使用する塗料のグレードによっても 大きく変わってきます。 そのため、塗装に関する知識が少ない一般の方が費用に関する口コミを参考にすることは あまりないと思われます。 [具体的な工事内容に関する口コミ] 塗装は非常に専門性の高い工事であるため、一般の方が工事の良し悪しを判断するのは まず不可能かと思います。 一般の方が“良くなかった”と思っても、それが正しい工事方法である可能性もあります。 素人目にも仕上がりが汚いといったような、明らかな不備については口コミが参考になる場合も ありますが、工事内容について口コミの情報をあてにするのはよくありません。     4.口コミを見抜くポイント 〇信憑性の高い情報が載っている 外壁塗装業者の中には、会社を良く見せるために情報の内容を編集したり、 偽造した情報を掲載したりしていることもあります。 そのような口コミを見抜くには、信憑性の高い情報も一緒に載っているかが重要になります。 : 【例】 お客様との写真や実際の建物の写真が掲載されている お客様本人が書いた実際の文章(メールや手紙など)が掲載されている :   〇あまり良くない評価も載っている “口コミの評価がなるべく高い業者を選んだほうがいいのでは?”と思われがちですが、 実はこれは危険な考えになります。 外壁塗装業者の中には、あまり良くない評価を除いて、良い評価だけを 載せているところもあります。 本当に信頼できる外壁塗装業者は、どんなに小さなクレームや理不尽な口コミを書かれても、 それをきちんと掲載しています。   〇情報の更新頻度が高い *最も重要! どんなに良い評価がされていてもその情報が5年前に更新されたものだと、現在での評価の 参考にすることはできません。 情報の更新頻度が高く、いつでも最新の口コミが掲載されている外壁塗装業者は、 信頼のできる業者であることが多いです。 書きこまれた件数があまりに少ないと、業者の正しい姿を判断することができませんので、 口コミの件数が多く集めている業者の口コミを中心に調査していきましょう。         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.24(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装久留米市業者選び

📝久留米市での外壁塗装の業者選びのポイント③【注意すべき悪質な外壁塗装業者の手口】📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       久留米市の皆さん、こんにちは👋🏻 外壁塗装ってどこの業者に頼めばいいの…? 外壁塗装を業者へ依頼するときの注意することとか知りたいなぁ…。 外壁塗装を検討中の場合に、このように思われているのではないでしょうか😥 久留米市でも実際にリフォームに関するトラブルは残念ながら存在します。 信念強く営業している業者からすれば、一部の悪質な業者のせいで他の塗装業者まで 疑いの目で見られてしまうのは残念なことです。 今回のブログでは、【注意すべき悪質な外壁塗装業者の手口】について解説していきます📝     【目次】 1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 〇施工実績を確認する 〇営業マンの対応をチェックする 〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 〇資格や許可を持っているか確認する 〇アフターフォローや保証内容を確認する 2.注意すべき悪質な外壁塗装業者の手口とは? 〇「すぐに塗り替えないと家が倒壊します」の営業トーク 〇会社情報が明示されていない 〇根拠のない大幅値下げ 〇オリジナル塗料を勧めてくる 〇モニター価格 〇見積もりに具体性がない 〇㎡数が正確に明記されているか 〇雨樋の塗装の有無 〇追加工事 〇診断が簡易的 3.信頼に値する塗装業者の特徴とは?         1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 適正な価格での見積りをもらうために1番おすすめするのは、相見積もりをとることです。 相見積もりとは、複数の業者に対して見積もりを頼むことです。 相見積もりを取るときは、“ほかの業者にも見積もりを頼んでいます”と伝えておき、 相見積もりのプレッシャーをかけることで、金額を水増ししたり、 詐欺をはたらいたりすることが少なくなります。 しかし、見積もりはできるだけたくさんの業者に頼んだ方がよいというものではありません。 頼みすぎると、今度はどこに依頼すればいいのか混乱してしまうため、 見積もりの依頼は3社程度にしておきましょう。 そして、各社からの見積もりが揃ったところで、相場価格で工事を依頼できる業者を選びましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35979/[/embed] :   〇施工実績を確認する 経験豊富な業者ほど技術力に期待できるため、必ず施工実績は確認しましょう。 これまで何の塗料を使用してどんな施工をしてきたのか、かかった料金はどれくらいかなどを 確認しておくことをおすすめします。 悪徳業者だった場合、詳しい施工実績をアピールすることはなかなかできません。 施工実績の説明が詳しければ詳しいほど信頼できる業者だと言えます。 : 【参照】三国ペイントの施工事例はここ!⇨下の画像をタップ! :   〇営業マンの対応をチェックする 下記の営業スタイルをする業者は避けるのがおすすめです👇 ・難しい専門用語を並べる ・契約を焦らせてくる  【例】“今決めてくれれば安くできますよ”      “今工事しないと梅雨時期は雨漏りが発生して大変なことになりますよ”など ・施工価格の大幅なを割り引きをする そのため、お客様に寄り添った対応(どんな工事にしたいか、要望を聞いてくれるなど)を してくれる営業マンがいる業者に外壁塗装は依頼するようにしましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35335/[/embed] :   〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 不安や疑問点があれば相談・質問をしてみて、業者側の対応をチェックしましょう。 質問に対する回答を聞く際に重要なのが、メリットだけでなく デメリットも説明してくれるかということです。 具体的なメリット・デメリットを挙げられない業者は、十分な知識や技術がなく、 お客様に寄り添ったご提案ができていないといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31007/[/embed] :   〇資格や許可を持っているか確認する 外壁塗装を行う業者が持つ資格や許可に、塗装技能士や建築業の許可というものがあります。 塗装技能士は国家資格の1つで、実務経験を積んだ上で実技試験と学科試験に 合格する必要があります。 また、500万円以上かかる工事では建設業の許可が必要ですが、外壁塗装の工事で、 500万円を超えるケースはほとんどありません。 ただし、建設業の許可を取得するには自治体の審査が必要なので、 保有している業者は信頼度が高いといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33748/[/embed] :   〇アフターフォローや保証内容を確認する 契約前に、必ずアフターフォローや保証があるかと、その内容を確認しておきましょう。 もし、施工不良が発生すると、余計な手間や費用がかかってしまいます。 その時に、大事なのは業者が用意している保証です。 どんな保証があるか、受けられる条件や期間も確認しておきましょう。 また、保証については保証書という形で書面に残してもらい、 なくさないように保管しておくことが重要です。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34952/[/embed] :     2.注意すべき悪質な外壁塗装業者の手口とは? 〇「すぐに塗り替えないと家が倒壊します」の営業トーク   “すぐに塗り替えないと家が倒壊しますよ!” これは悪徳業者がよく使う営業トークの決めゼリフです。 悪徳業者はこのような発言をし、外壁塗装を今しない場合のリスクを極端に並べて 契約を迫ってくることが多いです。   〇会社情報が明示されていない 会社情報が掲載されているかどうかはチラシやウェブサイトなどで必ずチェックしましょう。 悪質業者は架空の住所やデタラメの電話番号を使うことが多々あります。 対策方法としては下記の2点が挙げられます👇 提示された電話番号に電話をかけて実際に電話がつながるか確認する Googleマップのストリートビューで塗装業者の所在を確認する     〇根拠のない大幅値下げ 塗装面積や必要な塗料や足場など、実際にかかる費用を項目ごとに計算して 1軒ごと金額を出していくため、大幅値引きできるようなものではありません。 適正金額から値引きするのであれば、数千円~数万円の値引き額が精一杯になります。 大幅な値引きをするのであれば塗料のグレードを下げたり、何かの工程を削ったりするケースが多く、 それらは後々、塗膜の早期剥離や早期劣化につながります。 出された見積もりの金額が正しいものかどうかの判断として、 外壁塗装工事の“相場”を知っておくことをおすすめします。 * 【参照】 久留米市の外壁塗装工事の相場 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34409/[/embed] *   〇オリジナル塗料を勧めてくる   “耐久性のあるオリジナル塗料だから、長い目で見ればお得になります!” オリジナル塗料は、塗料メーカーの製品を、特定の塗装業者専用ブランドとして パッケージング(OEM)して出荷している塗料になります。 はっきり言って、一地域で営業している塗装業者の塗料が、何十年も塗料の開発、 性能の向上に尽力してきた塗料メーカーの性能に敵うはずがありません。 またオリジナル塗料を使用するお客様の失敗談をよく伺います。 塗装業者は塗装する会社であって塗料メーカーではないので注意が必要です。 * 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35890/[/embed] *   〇モニター価格 “モニター価格ですのでお安くできます!” と言われると、お得にサービスを受けられるかもと思いがちです。 実際には正規の値段をモニター価格と言っていたり、塗装する面積の条件によって モニター価格が適用されなかったりすることもあります。 :例えば…   “新しいオリジナル塗料なので、今ならモニター価格にできます” ⇨ もしオリジナル塗料なら、「耐久性が不明瞭な塗料」と考えてください。   “事業を拡大してこの地域に進出してきたので、今ならモニター価格にします” ⇨もしかしたら以前営業していた場所で悪徳商法の評判が知れ渡ってしまい、  移動してきたのかもしれません。   〇見積もりに具体性がない 外壁塗装や屋根塗装は必ず見積もりを作成して、お客様がその見積もりに納得された場合のみ 工事の施工が可能になります。 業者の中には塗装工事全体を“一式”と省略して合計金額だけを記載するところもあります。 このように提示された見積もりに具体性がない塗装業者は、ほぼ悪質業者です。 見積もりは塗装面積や塗料の種類、単価費用などを項目ごとに計上して作成されます。 正確な金額を出すためには細かな計算が不可欠です。 * 【参照】 見積書の見方 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34680/[/embed] * 〇㎡数が正確に明記されているか 信頼できる見積書には“㎡数”が正確に明記されています。 外壁塗装面積を建坪で表記する塗装業者がいますが、実際のお家の数値よりも 大きなずれが生じてしまいます。 建坪というのは1階の床面積であって外壁の面積ではないからです。 塗装面積は見積額に大きく影響する要素で、仕入れる塗料の量を決めるために 必ず算出する必要があります。 * 【参照】 覚えておきたい!広さの表し方 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34682/[/embed] *   〇雨樋の塗装の有無 希望していないのであれば拒否して大丈夫ですが、見積もりに雨樋を含められている場合は、 なぜ塗装が必要なのか担当者へ確認してください。 雨樋の多くは塩化ビニール樹脂などの丈夫な素材でできていて耐久性が高いため、 基本的に塗装は不要になります。   〇追加工事 工事を進めていく段階で追加工事の必要性が発覚するケースがあります。 これに付け込んで最終的に工事金額を引き上げようとする悪徳業者が存在します。 現地調査の時点では判明していない劣化だったのか、表面的に見えない部分で やむを得ず追加費用が必要になったのか、工事内容や本当に必要な工事なのかを 確認するのも大切です。   〇診断が簡易的 家はすべて同じ素材ではありません。 外壁や屋根だけでなく、軒天・破風板・雨樋・雨戸・水切りなどの付帯部など、各部の素材に 合わせた下塗りが必要になります。 また、塗装面の状態によってどの程度の下地補修が必要になるのかも変わってくるため、 隅々までチェックせずに15分程度で現地調査を終えてしまうような業者は信頼できません。 現地調査は大切な作業であり、適切に診断するためには塗装に関わる専門的な知識や経験が必要です。 3.信頼に値する塗装業者の特徴とは? ・大げさにリスクを強調しない ・すぐに契約を迫らない ・ホームページなどに会社の所在が明記されている ・地域密着型の塗装業者 ・適当なことをいわず責任感のある説明をしてくれる ・具体的で明瞭な見積もり ・大幅な値引きをしない ・診断をしっかりして丁寧な説明をしてくれる ・一級塗装技能士が在籍している ・工事保証やアフターフォローがある           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.20(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装久留米市業者選び

久留米市 外壁塗装 屋根塗装

📝塗料の乾燥時間📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     外壁塗装の乾燥時間は、仕上がりや耐久性などに影響が出るため、 とても重要なポイントです💡 “早く工事を終わらせたい”などの要望をお持ちのお客様もいらっしゃいますが、 この乾燥時間を適切に守らないと仕上がりに大きな影響が出てしまいます😓 今回のブログでは、【塗料の乾燥時間】について解説いたします📝     【目次】 1.外壁塗装の乾燥時間で仕上がりや耐久性に影響が出る 2.乾燥時間を守らないと起きてしまうトラブル 3.外壁塗装の乾燥時間の基準は、塗料の種類で変わる 4.下塗り・中塗り・上塗りで乾燥時間が変わる 〇下塗りの乾燥時間 〇中塗りの乾燥時間 〇上塗りの乾燥時間 5.天候、季節によっても変化する乾燥時間 〇雨や雪の天候の崩れによって乾燥時間が異なる 〇季節の気温や湿度によって乾燥時間が異なる 6.塗装が乾燥するまで注意すること 〇乾燥したかどうかは自分では確かめない 〇物を立てかけない 〇外作業をしない 7.塗料が完全に乾燥するまでの流れ       1.外壁塗装の乾燥時間で仕上がりや耐久性に影響が出る 塗料を乾燥の最大の理由は、【下塗り】・【中塗り】・【上塗り】それぞれの特徴や役割を 最大限に発揮させるためです。 外壁塗装は3回塗るのが基本となっています。 下塗りは、建物と塗料とを密着させるため 中塗りは、上塗り塗装の色ムラを無くすため 上塗りは、雨や紫外線などから外壁本体を守るため その役割を最大限発揮させるために乾燥時間を設け、各3回塗装の密着度・ムラの無さを 整える必要があります。     2.乾燥時間を守らないと起きてしまうトラブル 乾燥時間を守らず工程を勧めてしまうと様々なトラブルが起きてしまいます👇 ・塗装が剥がれやすくなる ・色ムラがでる ・表面にべたつきがでる ・美観の低い仕上がりになる 乾燥が行われていない状態で塗料を重ねると、剥がれやヨレ、ムラが生じるため 外壁の美観が失われてしまいます。 雨の日や湿気の高い梅雨の季節に外壁塗装工事を行う場合は、 乾燥が不十分になってしまう可能性が高いので注意しなければなりません。     3.外壁塗装の乾燥時間の基準は、塗料の種類で変わる 外壁塗装の乾燥時間は、塗料の種類により以下のような目安があります。 ・水性塗料の場合:1~2時間程度 ・油性塗料の場合:4~24時間程度 ・シリコン系塗料の場合:4~24時間程度 塗料メーカーの指示に従い、適切な乾燥時間を確保する必要があります。 ※気温や湿度が高い場合や、塗布する面積や厚みが大きい場合、乾燥時間が長くなることがあります。 また、乾燥時間だけでなく塗り替えるまでの期間や、再塗装が可能な期間にも注意が必要です。     4.下塗り・中塗り・上塗りで乾燥時間が変わる 〇下塗りの乾燥時間 外壁塗装の下塗り塗装は、建物と塗料とを密着させる重要な工程です。 下塗り塗料で使用する塗料には、シーラー系、フィラー系、防水系などさまざまな種類があります。 ・シーラー系塗料:約2〜3時間 ・フィラー系塗料:約4〜6時間 ・防水系塗料:約16時間 下塗り塗料は使用する塗料によって乾燥時間が異なります。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31807/[/embed] : 〇中塗りの乾燥時間 下塗り工程が終わったあと中塗り塗装をします。 下塗りと上塗りに比べて塗料の粘度が高めのものが使用され、厚みを出すことで 下地を均等に整えます。 中塗りが不十分だと、下地のムラや凹凸がそのまま上塗りに反映され、 仕上がりにムラや塗膜の厚みの偏りが生じることがあります。 ・水性塗料:2~4時間程度 ・油性塗料:12~24時間程度 ・シリコン系塗料:12~24時間程度 上塗り塗装をより適切に施工するためにも、しっかりと乾燥時間も守ることが必要です。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34051/[/embed] : 〇上塗りの乾燥時間 中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。 ・水性塗料:4~24時間程度 ・油性塗料:24~48時間程度 ・シリコン系塗料:24~48時間程度 1日で下塗り、中塗り、上塗りを一気に仕上げることはありませんが、 1日で仕上げてしまう業者もいるのが現状です。 その時は工程表を見せてもらい、乾燥時間など1日1工程になっているかを確認しましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34678/[/embed] :     5.天候、季節によっても変化する乾燥時間 外壁塗料の乾燥時間は、気象状況によって大きく影響を受けます。 *気温や湿度が高い ⇨ 乾燥が遅くなる *気温や湿度が低い ⇨ 乾燥が早くなる また、風速や日射量、降雨量なども乾燥時間に影響を与えます。 *気温が高く湿度が高い場合 ⇨ 塗料が乾燥する前に表面が乾燥し、                 塗膜にクラックや割れが生じたり、塗膜が剥がれる *気温が低く湿度が低い場合 ⇨ 乾燥が早くなるため、塗料が十分に乾燥する前に                 次の工程に進むことで、塗膜にムラや傷が生じる また、天候によっては風が強くなり、外壁に泥やほこりが付着してしまう場合があります。 このような場合は、再度洗浄を行い、表面をきれいにしてから塗装することが重要です。   〇雨や雪の天候の崩れによって乾燥時間が異なる 基本的に雨の日は塗装工事は行いません。 乾燥中に突然雨が降ってきた場合、塗装が剝がれてしまったり、 水滴が混ざりキレイな仕上がりにならない場合があります。 外壁塗装を行う際は施工時期、時間帯、天候のチェックを事前に確認し、 問題がないようにスケジュールを組んでいきます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32444/[/embed] : 〇季節の気温や湿度によって乾燥時間が異なる 塗料は 気温23℃ を基準に乾燥時間の設定をしています。 気温が低いと乾燥時間も長くなります。 気温5℃以下、湿度85%以上では、原則塗装作業はできません。 気温が5℃以上で、湿度も85%以下なら、冬や梅雨の季節でも塗装工事は問題ないですが、 冬の季節や梅雨の季節は、乾燥時間に時間がかかるので、 十分な乾燥時間を考慮したスケジュールになっているかご確認ください。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34690/[/embed] :     6.塗装が乾燥するまで注意すること 〇乾燥したかどうかは自分では確かめない 外から見ると乾いているように見えても、内部はまだ乾燥していないこともあります。 完全に乾燥したかどうか判断できるのは経験を積んだプロでなければ判断が出来ません。 完全に乾いていない段階で触ってしまうと、塗装の接着面がずれが生じてしまい 結果的に剥がれてしまう場合もあります。   〇物を立てかけない 完全に乾燥する前に物を立てかけたりすると、 塗装面の剥がれや部分的に凹んだりしてしまうことがあります。   〇外作業をしない 芝刈りや剪定、洗車などを、乾燥期間中であってもしたくなることがあるかもしれませんが、 土や草が壁に飛んでしまったり、洗剤を含む水がくっついてしまったりする可能性があり、 塗膜が剥がれる原因になるため、完全に乾燥するまでは屋外作業は控えるのが望ましいです。     7.塗料が完全に乾燥するまでの流れ 指触乾燥 ・塗装してから1~2時間 ・指の腹で軽く触れても塗料が付着しないが重ね塗りはできない 半硬化乾燥状態 ・塗装してから数時間から翌日後 ・乾燥しており軽くこすった時に擦り跡が付かないので重ね塗りができる 硬化乾燥 ・塗装してから約1週間後 ・ゆびの腹で強く押しても塗膜に指紋が付かず内部の乾燥反応は大部終了している 完全乾燥 ・塗装してから約2週間後 ・塗料内部の乾燥反応が完全に終了しているので完全に乾燥した状態になる           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.18(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

📝久留米市での外壁塗装の業者選びのポイント②【外壁塗装業者を探す方法】📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       久留米市の皆さん、こんにちは👋🏻 外壁塗装ってどこの業者に頼めばいいの…? 外壁塗装を業者へ依頼するときの注意することとか知りたいなぁ…。 外壁塗装を検討中の場合に、このように思われているのではないでしょうか😥 大事な家の塗装工事を任せるからには、優良な業者に適正な価格でお願いしたいですよね! しかし、どうやって探して優良会社を見つければいいのかと悩むかと思われます💦 今回のブログでは、【外壁塗装業者の探し方】について解説していきます📝     【目次】 1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 〇施工実績を確認する 〇営業マンの対応をチェックする 〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 〇資格や許可を持っているか確認する 〇アフターフォローや保証内容を確認する 2.外壁塗装の業者を探す方法 〇知人に紹介を頼む 〇地元のチラシや広告を調べる 〇訪問営業をされても、すぐには契約しない             1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 適正な価格での見積りをもらうために1番おすすめするのは、相見積もりをとることです。 相見積もりとは、複数の業者に対して見積もりを頼むことです。 相見積もりを取るときは、“ほかの業者にも見積もりを頼んでいます”と伝えておき、 相見積もりのプレッシャーをかけることで、金額を水増ししたり、 詐欺をはたらいたりすることが少なくなります。 しかし、見積もりはできるだけたくさんの業者に頼んだ方がよいというものではありません。 頼みすぎると、今度はどこに依頼すればいいのか混乱してしまうため、 見積もりの依頼は3社程度にしておきましょう。 そして、各社からの見積もりが揃ったところで、相場価格で工事を依頼できる業者を選びましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35979/[/embed] :   〇施工実績を確認する 経験豊富な業者ほど技術力に期待できるため、必ず施工実績は確認しましょう。 これまで何の塗料を使用してどんな施工をしてきたのか、かかった料金はどれくらいかなどを 確認しておくことをおすすめします。 悪徳業者だった場合、詳しい施工実績をアピールすることはなかなかできません。 施工実績の説明が詳しければ詳しいほど信頼できる業者だと言えます。 : 【参照】三国ペイントの施工事例はここ!⇨下の画像をタップ! :   〇営業マンの対応をチェックする 下記の営業スタイルをする業者は避けるのがおすすめです👇 ・難しい専門用語を並べる ・契約を焦らせてくる  【例】“今決めてくれれば安くできますよ”      “今工事しないと梅雨時期は雨漏りが発生して大変なことになりますよ”など ・施工価格の大幅なを割り引きをする そのため、お客様に寄り添った対応(どんな工事にしたいか、要望を聞いてくれるなど)を してくれる営業マンがいる業者に外壁塗装は依頼するようにしましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35335/[/embed] :   〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 不安や疑問点があれば相談・質問をしてみて、業者側の対応をチェックしましょう。 質問に対する回答を聞く際に重要なのが、メリットだけでなく デメリットも説明してくれるかということです。 具体的なメリット・デメリットを挙げられない業者は、十分な知識や技術がなく、 お客様に寄り添ったご提案ができていないといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31007/[/embed] :   〇資格や許可を持っているか確認する 外壁塗装を行う業者が持つ資格や許可に、塗装技能士や建築業の許可というものがあります。 塗装技能士は国家資格の1つで、実務経験を積んだ上で実技試験と学科試験に 合格する必要があります。 また、500万円以上かかる工事では建設業の許可が必要ですが、外壁塗装の工事で、 500万円を超えるケースはほとんどありません。 ただし、建設業の許可を取得するには自治体の審査が必要なので、 保有している業者は信頼度が高いといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33748/[/embed] :   〇アフターフォローや保証内容を確認する 契約前に、必ずアフターフォローや保証があるかと、その内容を確認しておきましょう。 もし、施工不良が発生すると、余計な手間や費用がかかってしまいます。 その時に、大事なのは業者が用意している保証です。 どんな保証があるか、受けられる条件や期間も確認しておきましょう。 また、保証については保証書という形で書面に残してもらい、 なくさないように保管しておくことが重要です。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34952/[/embed] :   2.外壁塗装の業者を探す方法 〇知人に紹介を頼む 友人や親戚、ご近所さんに、外壁塗装を依頼したことがある方がいたら、 業者を紹介してもらうのもおすすめです。 どんな雰囲気だったか、サービスは何があるのか、塗装工事を任せて安心できたかなど、 知り合いだったら聞きやすいですよね。 ただし、同じ業者に依頼したとしても、人によって工事の感想は違ってくることがあります。 人によって担当してくれる営業マン、作業してくれる職人さんが違うかもしれないからです。 なので、お客様自身でも業者の良し悪しを判断する事は必要になってきます。   〇地元のチラシや広告を調べる 折り込みチラシや広告だけで外壁塗装業者の良し悪しを見極めるのは難しいですが、 優良業者に出会える事もあります。 チラシや広告で依頼してみようかと思う業者がいたら、インターネットで口コミを確認してみましょう。 口コミの内容によって、優良な業者かどうか見分けやすくなります。 また、業者の事務所やショールームを訪問して、お客様への対応が丁寧で、 今までの施工実績を多く公開している業者は信頼できると言えます。   〇訪問営業をされても、すぐには契約しない 塗装業者の訪問営業において、お客様との間にトラブルが起こっているケースが多くあり、 消費者生活センターに寄せられる【訪問営業によるリフォーム工事のトラブル件数】は 年間7000人を超え、それは増加傾向にあります。 悪質な訪問営業を行う業者の場合、依頼主に考える隙を与えずに契約を迫ってきますので、 その場で契約しないように注意しましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35120/[/embed] :             三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.16(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装久留米市業者選び

外壁の色分けをする際のコツと注意点🌈

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   今回は外壁の色分けをする際のコツと注意点をご紹介します!   目次 外壁の色分けを行う際のポイント 1.色選び 2.セパレーションカラーをいれる 3.色の比率 4.3色にする場合 5.淡い色を選ぶ 6.付帯部との相性 色分けのパターン -階ごとの色分け -縦に色を分ける -凹凸部分で色を分ける     💡外壁の色分けを行う際のポイント💡 1⃣色選び 一番悩まれるのが色選びですよね。 同系色を組み合わせると失敗しづらいです!! 例えば、 白✖グレー・クリーム系色✖ブラウン・黒✖グレーなどです。   2⃣セパレーションカラーをいれる 配色が上手くまとまらない場合は、2色の間に別の色を入れることをオススメします👀 1階と2階の境界部分にある『幕板』や『雨樋』の部分に黒や白などの差し色をラインのように 入れることで印象的に仕上がります✨   3⃣色の比率 外壁を2色で分ける際は配色のバランスが重要になります。 色が決まったうえで2色の比率が『7:3』か『6:3』になるようにするとバランスが良くなります!!   4⃣3色にする場合 外壁に3色使用する場合は配色のバランスに注意する必要があります。 まず『ベースカラー』を決めます。 ベースカラーは外壁のメインの色であり、60%~70%で 次にベースカラーを引き立てる『アソートカラー』は20%〜30%、 最後に『アクセントカラー』を5%~10%程度デザインすることで バランスが良くなります!   5⃣淡い色を選ぶ 外壁の色が3色以上になる場合は個性的すぎないように薄めのグレーやクリーム色、淡いピンク、白などの無難な色を1色入れるようにしましょう。   6⃣付帯部との相性 外壁だけではなく雨樋や軒天などの付帯部の色もどうするか考えておきましょう。 付帯部も外壁と同じ色でそろえるか、セパレーションカラーにするのかでイメージが大きく変わります。   🎨色分けのパターン🎨 ★階ごとで色を分ける 1階と2階で配色を分けるパターンはバランスが良く、人気がある方法になります。     ★縦に色を分ける 外壁の面で色を変えたり窓部分に入るようにラインを入れたりすることでスタイリッシュな印象に仕上げることができます。     ★凹凸部分で色を分ける 玄関やベランダなどの1箇所だけ濃い色を入れることでお洒落でより立体的な印象に仕上げることができます。     お住まいの塗り替えのタイミングが来た際は、 色分けのイメージチェンジを検討してみてください👀✨     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.15(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装カラーシミュレーション

汚れが目立ちやすい色は??🌈

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!! 前回、色選びで失敗しない為のポイントをご紹介しました。   お客様のご要望の色をお伺いするとほとんどの方が 『外壁塗装をするのであれば汚れが目立ちにくい色がいい!!』とおっしゃいます😊 そこで、今回は外壁汚れが目立ちやすい色、目立ちにくい色についてご紹介していきます!! 👇関連記事 https://mikunikenso.com/blog/36305/   🌟汚れが目立ちやすい色 真っ白はお洒落で清潔感があり明るいイメージを与えてくれますが汚れが目立ちやすい色でもあります。 埃や排気ガス、コケなどの汚れが目立ちやすくなります。 しかし、どうしても外壁の色を白にしたいという方は少し黄味がかかったアイボリーやグレが入った白にするのがオススメです!!   汚れとのコントランスの比が大きいため黒の外壁も汚れが目立ちます💦 外壁の主な汚れとして挙げられるコケやホコリは白っぽい汚れになるため外壁に付着すると目立ちます。 近年では、外壁をダークカラーにされる方が増えてきており黒い外壁にされたいという相談を多くあります。 建物のデザインにもよりますがフルブラックやピアノブラックはスタイリッシュさと重厚さを感じることができます。 ただ、建物に汚れが付着し目立ってしまうとまた違う印象になるため黒の外壁を希望される場合は黒と白の中間色にされると 黒や白の外壁よりも汚れが目立ちにくくなります。   原色も中間色とのコントランスの比が大きく 汚れが目立ちやすくなります。 原色の赤や青、黄色は汚れが目立ちやすくなるため、汚れを目立ちにくい外壁をご希望の方にはお勧めできません。 しかし、黒や白と同じ様に汚れとのコントランス比が大きくなるためどの色でも汚れが目立つ傾向がありますが 鮮やかな原色は経年劣化による色あせも気になるようになります。   店舗や商用施設などで原色を使用する場合があるかもしれません。 その場合は、汚れにくい塗料を選ばれるか、短い期間で塗り替えを行うことで清潔感を維持することができます。     🌟汚れが目立ちにくい色 グレーは無彩色で中間色なので汚れが目立ちにくいです!! 汚れが最も目立たない色と言えばグレー!! 雨垂れや砂埃などの汚れも目立たなくしてくれます。 また、汚れにくさを重要視するのであればダークグレーよりも明るめのグレーにされることをオススメします🎶 人によってはグレーは暗めの色で好みじゃないと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、 ウォームグレーなど色味のグレーはそう感じることがありません。 白と同じ様にグレーにもたくさん種類があり他の色との相性も良いためオススメです😊         クリーム系の色は土埃や砂の色と近いため汚れが目立ちにくいです。 外壁の色を選ばれる際、白が人気色にはなりますが塗り替えたあとの汚れにくさを考えた時に 薄い茶色や黄土色系等の色を選ばれる方も多くいます。         藻やコケに近い色になるため汚れが目立ちにくく自然と調和した印象になります。 外壁の色がグリーンと聞くと個性的な家になるんじゃないかと思われる方もいるかと思いますが 近年では爽やかで控えめなグリーンも人気が出てきています🎶 日当たりが悪い場所に発生するコケも控えめなグリーンの外壁にすれば目立たなくしてくれます。       🌟外壁汚れの原因は?? 汚れのもとは外壁に付着するさまざまな物質です。 付着した物質が堆積すると、汚れが目立つようになります。   お住まいの周辺環境や立地によって異なりますが、 外壁の汚れは砂埃や土埃から起こります。 外壁が新しい場合はこれらの汚れは付着しづらいですが、経年によって表面に細かい傷がある外壁や凹凸のある外壁では汚れが溜まりやすくなります。             工場や自動車など環境技術の進歩によって数十年前と比べると大気汚染は著しく改善されていますが 排気ガスや煤煙の影響はなくなっていません。 風に運ばれて遠方の地域まで被害が及ぶこともあります。           一般の家庭ではあまり見られませんが鉄板焼き屋さんや焼肉屋さんの換気扇の排気口にこびりついている汚れになります。 本来であれば、調理用の油が少しくすんでいる状態ですが粘土が高いためホコリや他の汚れが付着し、色が真っ黒に変わります。 ご自宅の換気扇や通風口に汚れが付着しないように定期的に掃除を行いましょう🧹✨           お住まいの周辺環境で湿気が多い場所であれば外壁にカビや藻、コケが繁殖する可能性があります。 外壁が新しい場合は撥水性が高いためカビや藻、コケの発生を抑えることができますが年数が経つと撥水性も落ちてくるため これらの汚れが目立ってくるようになります😢 また、雨水が伝いやすいサッシの角などは特に汚れが溜まりやすい箇所で汚れも目立ちやすい場所になります。           窓枠のシーリング周辺や外壁のサイディング目地に汚れが付着していないか確認してみましょう👀❕❕ 窓枠や目地に使われているシーリングは可塑剤が溶けだすブリード現象が起きます。 可塑剤が溶けだすと油よりもべたべたしているためすぐに汚れが付着して黒くなります。 近年では、可塑剤が含まれていないものや溶けださないように対策されてノンブリードタイプのシーリングが増えてきています。   🌟汚れにくい外壁 なるべく汚れにくい外壁に仕上げるためには色だけではなく その他の要素のも目を向けることが重要になります!!   🌸防汚染性能が高い塗料を選ぶ🌸 防汚染塗料と呼ばれる塗料には汚れが付着しづらい機能があり、長期間綺麗な状態を維持することができます!! 👇低帯電性によって静電気の発生を防止し汚れの付着をしづらくする機能   👇親水性が高く、雨が降ると汚れが流れ落ちる機能(セルフクリーニング)   外壁塗装はこのほかにも塗膜の密度を高くすることで汚れを入りにくくした塗料や 無機物を配合した劣化に強い塗料などが各社から開発されています!! 塗膜がきれいな状態で長持ちするということは塗膜が劣化しづらいです。 塗膜の劣化を抑えることが出来れば外壁材などの寿命をのばすことができます。 高機能の塗料は価格が少し高くなりますがその分良い点も期待できます!!   🌷塗料はツヤありを選ぶ🌷 外壁塗装をする際、塗料によって異なりますが艶ありか艶なし、艶の度合いを選択することができます。 一般的にツヤありの塗料は汚れが付きにくいと言われています。 表面がツルツルの壁とザラザラした壁で比べた時にツルツルしている壁の方が汚れが付着しにくく掃除もしやすい印象があると思います!! それと同じように外壁もツルツルした外壁の方が汚れが付くにくく綺麗な状態を長く保つことができます。   しかし注意しなければいけない点もあります😢 ✅艶で安っぽく見えてしまう場合がある ✅艶は年月が経つと無くなっていく ✅艶あり塗料が選べないこともある       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.13(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識カラーシミュレーション

久留米市 外壁塗装

📝久留米市での外壁塗装の業者選びのポイント①【外壁塗装業者の種類】📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       久留米市の皆さん、こんにちは👋🏻 外壁塗装ってどこの業者に頼めばいいの…? 外壁塗装を業者へ依頼するときの注意することとか知りたいなぁ…。 外壁塗装を検討中の場合に、このように思われているのではないでしょうか😥 塗装業界では、ハウスメーカー、リフォーム会社、訪問販売、塗装専門店など 色々な業者が存在しています👷 どの業者でも施工を行うことが出来ますが、塗装の品質や価格、対応に差があり、 もし、悪徳業者で契約を行った場合は、低品質で高額な工事になってしまいます💦 今回のブログでは、【外壁塗装業者の種類】について解説していきます📝       【目次】 1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 〇施工実績を確認する 〇営業マンの対応をチェックする 〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 〇資格や許可を持っているか確認する 〇アフターフォローや保証内容を確認する 2.外壁塗装の業者の種類 〇ハウスメーカー 〇リフォーム会社 〇工務店 〇家電量販店・ホームセンター 〇塗装専門店 3.業者の選び方のポイント 〇自社施工の会社 〇塗装専門店がおすすめ!           1.久留米市の外壁塗装で失敗しない業者を選ぶコツ 〇相見積もりをとる 適正な価格での見積りをもらうために1番おすすめするのは、相見積もりをとることです。 相見積もりとは、複数の業者に対して見積もりを頼むことです。 相見積もりを取るときは、“ほかの業者にも見積もりを頼んでいます”と伝えておき、 相見積もりのプレッシャーをかけることで、金額を水増ししたり、 詐欺をはたらいたりすることが少なくなります。 しかし、見積もりはできるだけたくさんの業者に頼んだ方がよいというものではありません。 頼みすぎると、今度はどこに依頼すればいいのか混乱してしまうため、 見積もりの依頼は3社程度にしておきましょう。 そして、各社からの見積もりが揃ったところで、相場価格で工事を依頼できる業者を選びましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35979/[/embed] :   〇施工実績を確認する 経験豊富な業者ほど技術力に期待できるため、必ず施工実績は確認しましょう。 これまで何の塗料を使用してどんな施工をしてきたのか、かかった料金はどれくらいかなどを 確認しておくことをおすすめします。 悪徳業者だった場合、詳しい施工実績をアピールすることはなかなかできません。 施工実績の説明が詳しければ詳しいほど信頼できる業者だと言えます。 : 【参照】三国ペイントの施工事例はここ!⇨下の画像をタップ! :   〇営業マンの対応をチェックする 下記の営業スタイルをする業者は避けるのがおすすめです👇 ・難しい専門用語を並べる ・契約を焦らせてくる  【例】“今決めてくれれば安くできますよ”      “今工事しないと梅雨時期は雨漏りが発生して大変なことになりますよ”など ・施工価格の大幅なを割り引きをする そのため、お客様に寄り添った対応(どんな工事にしたいか、要望を聞いてくれるなど)を してくれる営業マンがいる業者に外壁塗装は依頼するようにしましょう。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/35335/[/embed] :   〇質問に対して具体的に回答できるか確認する 不安や疑問点があれば相談・質問をしてみて、業者側の対応をチェックしましょう。 質問に対する回答を聞く際に重要なのが、メリットだけでなく デメリットも説明してくれるかということです。 具体的なメリット・デメリットを挙げられない業者は、十分な知識や技術がなく、 お客様に寄り添ったご提案ができていないといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31007/[/embed] :   〇資格や許可を持っているか確認する 外壁塗装を行う業者が持つ資格や許可に、塗装技能士や建築業の許可というものがあります。 塗装技能士は国家資格の1つで、実務経験を積んだ上で実技試験と学科試験に 合格する必要があります。 また、500万円以上かかる工事では建設業の許可が必要ですが、外壁塗装の工事で、 500万円を超えるケースはほとんどありません。 ただし、建設業の許可を取得するには自治体の審査が必要なので、 保有している業者は信頼度が高いといえます。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33748/[/embed] :   〇アフターフォローや保証内容を確認する 契約前に、必ずアフターフォローや保証があるかと、その内容を確認しておきましょう。 もし、施工不良が発生すると、余計な手間や費用がかかってしまいます。 その時に、大事なのは業者が用意している保証です。 どんな保証があるか、受けられる条件や期間も確認しておきましょう。 また、保証については保証書という形で書面に残してもらい、 なくさないように保管しておくことが重要です。 : 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34952/[/embed] :   2.外壁塗装の業者の種類 〇ハウスメーカー ・新築から続く大手の保証を継続できる ・施工は下請け会社が行うため、中間マージンがかかる  ⇨塗装専門店の価格相場の2割程の割高になる ・実際に施工する業者を選ぶことができない  ⇨技術や知識、手抜きする可能性の有無を確かめることができない   〇リフォーム会社 ・外壁塗装と一緒に内装工事や外構工事を依頼する事ができる  ⇨業者選びや業者間の調整などの手間を省くことができる ・内装工事や外構工事を行っていて、後から外壁塗装を手がけるようになった業者は、  外壁塗装の経験が少なく、技術や知識不足している場合や下請けが施工する場合がある   〇工務店 ・外壁塗装以外の工事も対応できる ・建物の構造や技術的な面で知識が豊富である ・外壁塗装は専門外のことが多い  ⇨技術や知識が不足している場合や下請けが施工する場合がある   〇家電量販店・ホームセンター ・聞き馴染みのある会社がほとんどなのでぼったくりに合う危険性が少ない ・下請けが施工を行うので、中間マージンの発生や実際に施工する業者を選ぶことができない   〇塗装専門店 ・外壁塗装を専門に行っている業者で、知識が豊富で技術が高い ・自社の職人で施工を行うため、最も価格が抑えられて高品質な施工を行うことができる ・良心的な業者を見つけるのが困難 ・アフターフォローと品質保証にばらつきがある   3.業者の選び方のポイント 〇自社施工の業者 自社施工の業者は、中間マージンがかからないので、下請けが施工を行う業者よりも 費用を抑えることができます。 また、自社職人なので、施工手順の厳守やお客様対応などの教育が行き届いています。   〇塗装専門店がおすすめ! 塗装専門店は、自社施工の場合がほとんどで、最も塗装の技術や知識が豊富な種類の業者です。 塗装専門店の中でも優劣があるので、相見積もりをとって比較検討しましょう。         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.10(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装久留米市業者選び

久留米市 外壁塗装 屋根塗装

📝一級塗装技能士📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   これからお家の塗り替えを考えている方で、まずは業者選びから始まるかと思います👀 その中で目にする【一級塗装技能士】という資格✍ 今回は、この外壁塗装のプロである一級塗装技能士についてご紹介していきます📝 またこの資格を持っている、持っていないだけでも大きく変わってきますので、 ぜひ業者選びの基準の一つとしてご検討してみて下さい☺     【目次】 1.外壁塗装のプロ【一級塗装技能士】とは? 2.一級塗装技能士のここがすごい!3選  〇実務経験が7年を超えなければ受験資格が与えられない  〇試験は高レベルな学科と実技の2部構成  〇合格率50%の狭き門 3.一級技能士資格者が多い三国ペイントにお問い合わせください!         1.外壁塗装のプロ【一級塗装技能士】とは? 外壁塗装業界にもさまざまな資格制度が存在していますが、その中でも塗装の 最高峰とも言われる資格が【一級塗装技能士】になります。 一級塗装技能士は、厚生労働省が管轄している国家資格で、取得することによって、 塗装に関する十分な技術と知識が備わっていることを証明します。 努力を惜しまず厳しい試験に合格できた職人たちは、より高い技術と知識をもっており 仕事に対しての意識は人一倍高いといえます。 しかし、医師免許や弁護士資格のように、必ず免許を取得しないと塗装が行えない というわけではありません。 資格を持っていない方でも、職人あるいは塗装業を運営することは可能になります。     2.一級塗装技能士のここがすごい!3選 〇実務経験が7年を超えなければ受験資格が与えられない まず第一段階として、「二級塗装技能士」に合格しなければいけません。 二級塗装技能士でも、2年以上の実務経験が必要です。 二級に合格し、さらに実務経験が+5年以上に満たして、ようやく受験資格が与えられます。 : 【例】 上の図のように、18歳で職人となったとき、最短で25歳で一級塗装技能士の受験が可能なので、 ハードルは高く、強い精神力とこつこつひたむきに努力する力が求められます。   〇試験は高レベルな学科と実技の2部構成 塗装技能士の試験は「学科」と「実技」があり、塗装の知識と技術面の両方が評価対象となります。 実技でいくら経験を積んでいたとしても、正しい知識をつけなければ合格は困難です。 学科試験のために問題集や過去問を解き、合格水準にまで持っていく必要があります。 一級塗装技能士は学科・実技ともにかなり高いレベルの知識と技術が求められます。 : 【豆知識】 〇学科試験 四社一択形式と真偽形式の二形式で出題されます。 50問で100点中65点で合格となります。 〇実技試験 、素地の調整、膜厚、塗り色の判定、塗膜の調整、片付けまでの塗装工事に 関わるすべての工程が評価対象となります。 試験監督による審査によって減点方式で点数が付けられます。 100点中60点で合格。   〇合格率50%の狭き門 実技経験を長年積み、試験に向けての対策をしっかり行ったとしても、 2人に1人は不合格で、その合格率は約50%になっています。 試験当日では実技でうまく力が発揮できないケースや、学科で思わぬミスをしてしまうなど、 中には2回以上挑戦する職人さんがあるほど、難関な資格です。 一級技能塗装士は国家資格のため、国のお墨付きが与えられています。 塗装を依頼する際は、一級塗装技能士を保有している塗装業者を選ぶ事がおすすめです☺     3.一級技能士資格者が多い三国ペイントにお問い合わせください! 三国ペイントでは、代表自らが一級塗装技能士の国家資格を持ち、 見積りから完工まで親身に寄り添い、どこよりも丁寧な施工をお約束します。 また代表以外でも資格保有者が在籍していますので、確かな知識と技術を持った 三国ペイントにぜひお任せください。 お客様一人ひとりに合った最適なプランに導き、満足のいく塗装工事に繋げていきます。           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.04.08(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

塗装工事の豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 三国建装にご相談ください!

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

対応エリア

対応エリア図
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店