MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 工事内容の詳細 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 工事内容の詳細

工事内容の詳細の記事一覧

久留米市 外壁塗装 シーリング

📝外壁塗装でよく聞く【シーリング】とは?📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 ―――――キリトリセン―――――   外壁塗装工事において欠かせない【シーリング】工事…。 皆さんは、シーリングの役割をご存知でしょうか!🤔 実は、大切なお家を守るために重要な役割を果たしています⭐ 今回のブログでは、シーリング工事についてお話ししていきます📝 【目次】 ※読みたい項目をクリック!   シーリング工事とは   シーリング工事が必要な状態   シーリング工事の手順   ―――――キリトリセン―――――   ~シーリング工事とは~ シーリング工事とは、接着性があるシーリング材を隙間に充填する工事のことです。 『具体例』ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  1. お家の外壁に貼るタイルやサイディングなどの外壁材のパネル同士の間の隙間を防ぐ。  2. 窓やドアなどの建具と外壁材のつなぎ目部分を埋める。  3. 外壁のひび割れを補修する。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ⭐シーリングの役割⭐  〇建物内部への雨水の侵入を防ぐことができる。  〇地震や大型車が通った時の地面の揺れなどに順応する。     ~シーリング工事が必要な状態~ 👇ひび割れている 👇黒ずみができている 👇縮んで隙間ができている ⭐ブリード現象⭐  ブリード現象とは、シーリングに黒ずみやべたつきが発生することです。  『原因』・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・   ①シーリング材に含まれる可塑剤が、経年劣化や塗装の塗料成分との反応により、    表面ににじみ出てくる。   ②塗料との相性が悪い場合、反応により可塑剤が表面に浮き上がってくる。  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・     ~シーリング工事の手順~ 【基本的な工事方法】   打ち替え工事  ⇨ 古いシーリング材を完全に除去して、新しいシーリング材を充填する工法。   打ち増し工事  ⇨  古いシーリング材の上から、新しいシーリング材を足して補修する工法。           ⚠既存のシーリング材がそれほど劣化していない場合に行われます。 【施工の流れ】  『古いシーリング材の撤去』   目地部にカッターナイフを入れて、古いシーリング材を剥がします。  『目地の清掃』   目地内のホコリや錆を、ブラシで丁寧に掃除します。  『プライマーの塗布』   外壁材にシーリング材をしっかりと接着させるために、プライマーを塗布します。  『シーリング材の充填』   シーリング材をコーキングガンにセットして、目地に充填します。  『へら押え』   シーリング表面をヘラでならし、押さえて圧着させます。  『完了』   シーリング材が完全に乾燥する前に、養生用マスキングテープを剥がして、工事完了です。   ―――――キリトリセン―――――   今回のブログはシーリングについてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか😊 シーリング工事を施工することで、外壁の劣化を防ぎ、お家の寿命を伸ばせる点が、 シーリング工事のメリットです👌🏻 外壁のシーリングに劣化が見られた場合は、シーリング工事の実施を検討しましょう👍   ―――――キリトリセン―――――   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2025.06.09(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細シーリング

📝乾式目地って??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   みなさん、こんにちは🌞   みなさんは、リフォーム等される際に『乾式目地』を耳にされたこと、ありませんか🤔❓❓   コーキング目地、乾式目地どちらも構造的には問題がない施工方法です。   しかし、コーキング目地と乾式目地の違いについて分からない方も 多いと思います。   そこで、今回は、乾式目地についてや特徴についてご紹介します💁   🌟乾式目地 パッキン状態の目地のことを乾式目地と言います。 工場で製造された目地を外壁の板と板の間に埋め込みます。 ほとんどの目地にはコーキング材が打ち込まれていますが 乾式目地で施工されている場合もあります😆♪   『定形目地』や『ガスケット』など乾式目地以外の呼び名があります。   サイディング外壁に埋め込んだ際にはゴムの反発力で目地の密着性が高まるため防水効果を発揮してくれます💧   🌟乾式目地の特徴    🌼耐用年数🌼 コーキング目地より乾式目地の方が耐用年数が長いためメンテナンスの回数も少なくて済みます😚 ・コーキング目地の耐用年数:10~15年 ・乾式目地の耐用年数:20~30年   🌼劣化後は浮く🌼 紫外線の影響で表面が収縮して浮いてくる場合があります。 浮きがある場合、強雨で飛ばされる可能性や すき間が生じてそこから水が侵入することもあります。 もし、浮いている状態であれば、撤去してコーキング打ち込みを行うか 乾式目地の交換を行いましょう!!   🌼見た目がスッキリ🌼 乾式目地は、製造されているパッキン状態の目地を埋め込むため はみ出すことがありません。 そのため、見た目がスッキリして見えます👀✨ また、コーキングは技量によって仕上がりに差が出てしまいますが 乾式目地は綺麗な仕上がりにできます。   🌟メンテナンス方法 🌼交換🌼 乾式目地に寿命が来たら交換作業を行います。 通常は、既存の乾式目地を撤去して新しい乾式目地を埋め込みますが 住宅によってはサイディングを外してからでなければ交換ができないといった 大規模な工事になる可能性もあります。     🌼塗装🌼 乾式目地の劣化が進行していない状態であれば、 外壁と一緒に塗装工事を行います👷 塗装を行うことで、紫外線を防止してくれるため 劣化の進行を遅らせることができます。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2025.03.01(Sat)

詳しくはこちら

シーリング

久留米市 小郡市 外壁塗装 屋根塗装 ケレン

📝ケレン作業ってよく聞くけれど何??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞     🐰🐾目次🐰🐾 ケレンの目的 ケレンの種類 1種ケレン 2種ケレン 3種ケレン 4種ケレン   みなさんは”ケレン”という言葉を聞いたことがありますか?? あまり聞きなれないですよね・・・。 歌舞伎の世界では選出の意味で使われているそうです😲! 建築用語でケレンとは、塗装を行う前の下地処理(素地調整)のことを指します。         🌟ケレンの目的 ケレンは主に屋根や外壁、ベランダの鉄部分や木部の汚れやさびを落とす作業になります。 そうすることで塗料を密着させる働きがあるからです😄♪♪     🌟ケレンの種類   1️⃣1種ケレン ブラスト工法という方法で作業を行います。 1種ケレンは一番劣化がひどく、腐食が激しい状態です。 研磨剤を高圧ホースから吹き付け、汚れと古い塗膜をはがします! 公共道路や橋梁など大きな構造物に対してのみ行われます🙂 またかなり大掛かりな作業なのでかなりの手間がかかります。   2️⃣2種ケレン こちらも住宅というよりは、ビルやマンションなどの 鉄骨鉄筋構造の建造物で行われる作業です。 全体的に屋日や腐食が見られ、塗膜が劣化している状態です。 汚れやサビをディスクサンダーの工具や手工具を使い除去して、鋼材面を露出させます。   3️⃣3種ケレン こちらは一般住宅で主流となるものです。 部分的に発生したサビを電動工具と手作業で除去していきます♪♪ 3種ケレンは、1種や2種のように古い塗膜を全て落すわけではなく、古い塗膜の中でも、 「活膜:しっかり密着しているもの」は残して、「死膜:部分的にサビている箇所」を除去していく方法です。   4️⃣4種ケレン 4種ケレンは下地に問題がなく、ワイヤーブラシやサンドペーパー 等を使って汚れや付着物を落とす手作業になります。 ケレンは地味で労力がかかる作業ですが、 塗料を密着させるための大切な工程です! 塗装の見積もりをされた際には、必ずケレン(素地調整、下地処理)の記載があるか確認してみてください♪♪     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2025.01.15(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝工事の流れ part2📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   前回に引き続き、塗装工事の流れについてお話していきます。   🐰🐾目次🐰🐾 6.中塗り 7.上塗り 8.完工チェック 9.足場解体・清掃 10.お客様チェック   6.中塗り ・外壁を美しく仕上げるために必ず必要です。 ・早期剥がれの防止、耐久年数を持続させるために中塗りを行います。 ・下塗りで強化した上に塗装を施すことでヒビや傷で凹凸ができてしまった表面を 滑らかにして補強効果や定着効果を高めることができます。 また、中塗りを行うことで塗装の塗りのムラを防ぐことができます。     7.上塗り ・上塗りは最終的に人目に触れるので塗り残しやムラがないように意識しています。 ・上塗りをしないと年月が経たないうちに外壁が傷み建物全体の寿命も縮まるので  上塗りは重要な仕上げ材になります。 ・上塗りを行うことで、建物の防水機能を高め、美観も高めます✨     8.完工チェック ・担当営業と現場責任者が細かい塗料の吹き残しやムラ、塗り残しの確認作業を  二重チェックします。 ・足場解体をしてからだとやり直しは不可能なので、足場解体前に  チェックをしっかりと行います。   9.足場解体・清掃 ・塗り残しや、塗りムラのチェックを行った後は、シートを取り外して  足場の解体を行っていきます。 ・最後に建物周辺や敷地内外の掃除を行います。   10.お客様のチェック ・最後にお客様と担当営業と二重チェックを行い、  ご満足いただけたら工事は完了になります🎶       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.11.14(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝工事の流れ part1📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   本日は工事の流れについてご紹介していきます!!           目次 1.足場組立 2.養生 3.高圧洗浄 4.下地処理 5.下塗り     1.足場組立 ・施工品質の維持や安全性のために、足場組立をします。 2.養生 ・飛散防止ネットで建物すべてを覆い、塗料の付着、飛散がありえる場所にはビニールやブルーシートを使いすべて覆います。 養生は全体作業の終了時にすべて撤去するため残ることはありませんが仕上がりにも影響します✨   3.高圧洗浄 ・高圧洗浄を使って塗装する面に付着している汚れや苔、カビを洗い流していきます。 ・塗膜の早期劣化を誘発しないようにして塗装を長持ちさせます。 ・ 4.下地処理 ・下処理は落剥防止のために行います。 ・また、下処理を行うことで耐久性と防水性を高めてくれるので塗料を長持ちさせることができます。 ・下処理が不十分のままだと施工不良の原因にもなります💦 5.下塗り ・シーラー(プライマー)等の材料で下塗りを行うことで、中塗り塗料との密着度を高めます。 ・この下塗りを手抜きをしてしまうと、塗料が長く持たず、劣化症状が早く起こります。 ・上塗りだけでは密着性が弱いためすぐに塗料が剥がれることになります。 そのため下塗りは密着性を高めるために重要な工程であり、塗料本来の耐久性や性能を発揮してくれる役割があります。   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.11.13(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝乾式目地って??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   みなさん、こんにちは🌞   みなさんは、リフォーム等される際に『乾式目地』を耳にされたこと、ありませんか🤔❓❓   コーキング目地、乾式目地どちらも構造的には問題がない施工方法です。   しかし、コーキング目地と乾式目地の違いについて分からない方も 多いと思います。   そこで、今回は、乾式目地についてや特徴についてご紹介します💁   🌟乾式目地 パッキン状態の目地のことを乾式目地と言います。 工場で製造された目地を外壁の板と板の間に埋め込みます。 ほとんどの目地にはコーキング材が打ち込まれていますが 乾式目地で施工されている場合もあります😆♪   『定形目地』や『ガスケット』など乾式目地以外の呼び名があります。   サイディング外壁に埋め込んだ際にはゴムの反発力で目地の密着性が高まるため防水効果を発揮してくれます💧   🌟乾式目地の特徴    🌼耐用年数🌼 コーキング目地より乾式目地の方が耐用年数が長いためメンテナンスの回数も少なくて済みます😚 ・コーキング目地の耐用年数:10~15年 ・乾式目地の耐用年数:20~30年   🌼劣化後は浮く🌼 紫外線の影響で表面が収縮して浮いてくる場合があります。 浮きがある場合、強雨で飛ばされる可能性や すき間が生じてそこから水が侵入することもあります。 もし、浮いている状態であれば、撤去してコーキング打ち込みを行うか 乾式目地の交換を行いましょう!!   🌼見た目がスッキリ🌼 乾式目地は、製造されているパッキン状態の目地を埋め込むため はみ出すことがありません。 そのため、見た目がスッキリして見えます👀✨ また、コーキングは技量によって仕上がりに差が出てしまいますが 乾式目地は綺麗な仕上がりにできます。   🌟メンテナンス方法 🌼交換🌼 乾式目地に寿命が来たら交換作業を行います。 通常は、既存の乾式目地を撤去して新しい乾式目地を埋め込みますが 住宅によってはサイディングを外してからでなければ交換ができないといった 大規模な工事になる可能性もあります。     🌼塗装🌼 乾式目地の劣化が進行していない状態であれば、 外壁と一緒に塗装工事を行います👷 塗装を行うことで、紫外線を防止してくれるため 劣化の進行を遅らせることができます。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.28(Sun)

詳しくはこちら

シーリング

📝シーリングの手順📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   皆さん、こんにちは😊 今回はシーリングの手順についてご紹介していきます!📝       🍆外装目地シーリング ▶施工前  施工前の状態です★   ▶清掃  目地面にあるサビやホコリなどをブラシで丁寧に掃除します★   ▶プライマー塗布  シーリング材を外壁材にしっかり接着させるためにプライマーを塗布していきます★   ▶充填  充填剤は樹脂の成分でゴムのような性質なため吸収する緩衝材の役割と防水力を高めることもできます★   ▶へら押え  ヘラを使って表面をならしながら圧着し、密着性を高めながら余計な材料を除去していきます★   ▶完了  完了です★     🍆建具廻りシーリング ▶施工前  施工前の状態です★   ▶清掃  目地面にあるサビやホコリなどをブラシで丁寧に掃除します★   ▶プライマー塗布  シーリング材を外壁材にしっかり接着させるためにプライマーを塗布していきます★   ▶充填  充填剤は樹脂の成分でゴムのような性質なため吸収する緩衝材の役割と防水力を高めることもできます★   ▶へら押え  ヘラを使って表面をならしながら圧着し、密着性を高めながら余計な材料を除去していきます★   ▶完了  完了です★           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.15(Mon)

詳しくはこちら

シーリング

📝外壁塗装をする上で重要な下地処理📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 目次 外壁塗装で下地処理が必要な理由 下地処理の役割 -外観の維持 -耐久性の向上 -保護 下地処理の種類 -高圧洗浄 -クラック補修 -コーキング補修 -ケレン作業 -パテ埋め 下地処理した後は下塗りから 下塗り塗料の種類 -プライマー -シーラー -フィラー -サーフェイサー 外壁塗装業者を選ぶ時のポイント -専門資格を持っている職人がいるか -診断を丁寧にしてくれるか -保証は充実しているか -適正価格で施工しているか     🌟外壁塗装で下地処理が必要な理由 下地処理とは塗装前に外壁の汚れを落として、錆びやひび割れなどを補修する作業のことです。 外壁に付着しているほこりやコケ、砂などの異物を残していると、塗膜が剥がれ塗料本来の効果を発揮することが出来ず 色ムラの原因になり美観が損なわれてしまいます。 そのため、汚れが目立たない場合でも高圧洗浄を使って異物をしっかり落とすことが大切です。 補修しないまま塗装すると、塗装後、錆びやひび割れが再度発生してしまうことがあります。   🌟下地処理の役割 ・外観の維持 ・耐久性の向上 ・保護 下地処理には、上記の3つの役割があります。   📌外観の維持 下地処理は、塗装後の美観を維持させるために必要になります。 ひび割れを放置したまま塗装しても綺麗な状態は一時的でひび割れがすぐに再発することがあります。 また、異物の除去をきちんと行うことで外壁の表面が整い、色のムラが生じにくくなり効果があります。   📌耐久性の向上 表面の汚れを落としてから塗装を行うことで塗料の密着が高まり、耐久性が向上します。 耐久性が向上することで、費用やメンテナンス頻度を抑えることが出来ます。 下地処理を丁寧に行うと、将来の負担軽減につなげることができます。   📌保護 塗装前に外壁の痛みを補修することで、雨漏りや腐食の予防する効果を期待することができます。 小さなひび割れが大きなトラブルの原因になることもあるため 下地処理として補修を念入りにしてくれる業者を選ぶことをオススメします。   🌟下地処理の種類 ・高圧洗浄 ・クラック補修 ・コーキング補修 ・ケレン作業 ・パテ埋め   🌻高圧洗浄🌻 高圧洗浄の機械を使って水圧で汚れを落としていきます。 強い水圧なので古い塗膜も落とすことができます。 ブラシでこすったりホースで水をかけるよりも高い洗浄効果を得ることができます。 洗浄した後は乾燥を十分にしなければ塗膜の剥がれや膨れの原因になってしまうため乾燥時間は十分に確保する必要があります。   🌻クラック補修🌻 クラック=ひび割れのことです。 髪の毛のように細いひび割れのことを『ヘアークラック』 深さが4㎜以上あるひび割れのことを『構造クラック』と言います。   🌻コーキング補修🌻 経年劣化によって剥がれたサイディングの板と板の間の目地を補修する作業のことです。 コーキング補修には2つの種類があります。 コーキング材が劣化しているにもかかわらず補修せずに塗装を行うと耐久性に問題が出ます。 既存のコーキング材の状態に合わせて補修を行いましょう!!   🌻ケレン作業🌻 金属部分に発生するサビを除去する作業のことをケレン作業と言います。 ケレン作業では紙やすりやワイヤーブラシ、電気工具を使って 塗膜や汚れを落としていきます。 サビがある状態で塗装をすると、すぐにサビてきてしまうことがあるので小さなサビでも除去する必要があります。 ケレン作業は、サビの除去だけではなくサイディングの表面を滑らかにする際にも使用することがあります。   🌻パテ埋め🌻 外壁表面にできた穴や出っ張りを粘土状のパテで補修をする作業になります。 小さな穴や出っ張りでも液だれや色のムラになりやすいため、パテ埋めでは 表面を綺麗にすることができます。   🌟下地処理した後は下塗りからスタート!! 下地処理が終了したら、『下塗り』から始めていきます♪ 外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本になります。   下塗りは、外壁と塗料の密着性を高める接着剤のような役割があり、 中塗りは、上塗りを美しく見せるための下地のような役割を持ち、 上塗りは、塗料の性能を高めると同時にお家の寿命を寿命を延ばし、防水性能を高める役割があります。   🌟下塗り塗料の種類 下塗り塗料はいろんな種類があります。   🌻プライマー🌻 プライマーとは、中塗りと上塗りの下地を密着性をよくするために使用する下塗り塗料になります。 ステンレスやアルミ、鉄などに使われています。 プライマーの中には錆を予防する効果がある物もありますが、サビの除去はできないので プライマーの使用前にはケレン作業が必要になります。   🌻シーラー🌻 シーラーとは、上塗り塗料が下地に吸い込まれることを防止するための塗料になります。 モルタルや石膏ボード、コンクリートの外壁に使用します。 外壁の状況や上塗り塗料に合わせて以下の3つの種類から選択します。 ・合成樹脂エマルション型シーラー ・熱可塑性合成樹脂系溶型シーラー ・溶剤型熱硬化性合成樹脂シーラー   🌻フィラー🌻 フィラーは、軽い凹凸やヘアークラックなどを補修するための下塗り塗料になります。 シーラーやプライマーよりも粘土が高いという特徴があります。 微弾性フィラー:塗料と塗面の密着を高める役割があるフィラーがあります。 塗装した後のひび割れを防ぐ効果もあります。   🌻サーフェイサー🌻 サーフェイサーとは、下塗り塗料の際に補修できなかった凹凸の箇所をカバーしたり、 下塗り塗料の微調整のために使用する塗料になります。   弁密に言えば、中塗り塗料になりますが、仕上げ塗料ではなく下地を整えるために使用します。   下塗り塗料が不要なサーフェイサーやプライマーの働きもできるサーフェイサーもあります。   🌟外壁塗装業者を選ぶ時のポイント 塗装での失敗を防ぐために業者を選ぶ際のポイントをご紹介していきます🎶   🌻専門資格を持っている職人がいるか🌻 専門資格のある職人が在籍しているか確認しましょう!! 例えば、1級塗装技能士は塗装に関する国家資格になります。 合格するには7年以上の実務経験や高い知識が必要です。   次に、外装劣化診断士は一般社団法人住宅推進協会が主催している民間資格で 外壁や屋根に関する知識を証明する資格になります。   高品質な施工をするために専門資格の有無は十分なスキルと知識があるかどうか判断する基準になるため チェックしましょう!!   🌻診断を丁寧にしてくれるか🌻 業者に見積もり依頼をした際に、金額だけではなく下地処理が必要な箇所や説明を丁寧にしてくれるか確認しましょう。 下地処理の詳細は細かいところまで調査しなければ判断が出来かねます。 そのため、外壁の現状を確認しただけで見積りを出す業者は下地処理が不十分な恐れがあったり、 工事が完了した後見積りよりも高い金額を請求してくる恐れがあるため注意しましょう⚠   🌻保証は充実しているか🌻 工事が完了した後に問題が発生した場合を考慮した時、保証が充実しているかどうか重要になります。 塗装してからすぐに塗膜の剥がれや膨れがある場合、一定期間内であれば無料で再施工が行える場合があります。 腕が良い業者でも施工後に不具合が生じることがあるため保証内容はしっかりチェックしましょう👍✨   🌻適正価格で施工しているか🌻 業者を金額で選ぶ際には、安いだけではなく適正価格かどうか確認しましょう!! 施工金額が安すぎる場合、手抜き工事や工事内容に不足がある恐れがあります。 また、高すぎる場合は過剰に請求されている恐れがあります。   1社だけでは見積金額が安いか高いかの判断が難しいため、3社ほど見積もりを取り比較することをオススメします!!   見積りを複数の業者に依頼することで、必要な下地処理や外壁の現状を正確に把握することができます。 『評判が良いから』『知り合いから紹介してもらったから』などの理由で1社に絞らず、複数の業者に相談し 適切な業者を選ぶようにしましょう😄   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.07.10(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装工事内容の詳細

久留米市 外壁塗装 屋根塗装

📝【タッチアップ】とは📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     今回のブログでは、【タッチアップ】についてご紹介していきます📝 外壁塗装におけるタッチアップとは、工事完了後に見つかった小さな傷や塗り残しを、 塗り直す作業のことを言います。         【目次】 1.タッチアップの目的 2.タッチアップの種類 〇部分的なタッチアップ 〇釘などを隠すタッチアップ 3.タッチアップのために塗料の残りを取っておく 4.タッチアップのご相談は施工業者へ       1.タッチアップの目的 タッチアップの目的は見た目をきれいに補正することです。 また、塗膜が薄かったり傷がついたりしている部分を補修することで 劣化が進行を防ぎ、耐久性の向上を図ります。     2.タッチアップの種類 タッチアップには下記の2種類があります。 〇部分的なタッチアップ 塗り残しや傷など、外壁の一部分を塗り直す作業です。 周りの色や塗装具合になるべく近くなるようにし、違和感なく仕上げることがポイントです。   〇釘などを隠すタッチアップ 外壁材を留めている釘などを隠すための塗り直し作業です。 凹凸ができるため、どうしてもその部分から劣化しやすく、目立ちます。 少し時間をおいてからタッチアップを行い、周囲に溶け込むように仕上げます。     3.タッチアップのために塗料の残りを取っておく タッチアップの際には、基本的に外壁塗装工事と同じ塗料を使うことが 無難できれいな仕上がりになります。 しかし調合した特殊な色の場合、タッチアップのためだけに4キロ缶を購入するのは もったいないため、塗装工事で余った塗料を少しだけ保管しておき、 タッチアップに使うことがあります。     4.タッチアップのご相談は施工業者へ 傷や塗り残しなど、本来は工事が完了した時点で完了検査として点検し、 業者自身がタッチアップを行うことが基本です。 しかし、完了検査では見逃していたものが、後日見つかることもあります。 そんな時はまず施工業者へ連絡し、タッチアップしてもらえるように相談しましょう。 また、塗膜の保証などがある場合、一定期間は施工の不備について補償がされます。 工事完了後に異変に気づいたら、できるだけ早く施工業者へ連絡し対応してもらいましょう。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.03.27(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝ダブルトーン工法📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!! みなさんはダブルトーン工法と聞いたことはありますか?? ダブルトーン工法は外壁によって向いているものだったり向いていないものがあります そこで本日はそんなダブルトーン工法についてご紹介していきます!   目次 ダブルトーン工法とは 向いている外壁 不向きな外壁 ツートンとダブルトーン工法の違い -ツートン -ダブルトーン 失敗しないコツ     ダブルトーン工法とは 目地の凹部分とサイディングタイルの凸部分をそれぞれの色で塗り分ける工法のことになります。 このように分けて塗装をすることで立体感が出ておしゃれな外壁にすることができます。 ただ、ダブルトーン工法は向いている・不向きの外壁があります。   向いている外壁とは ・窯業系サイディング ・レンガ、石積調、タイルなどを使用した凹凸の大きい外壁   不向きの外壁 ・窯魚系サイディング以外 ダブルトーン工法は凹凸のある外壁に効果的を発揮してくれます。 建築から10年以上が経ちクリア塗装が出来ないとされる外壁にも効果的な工法になります。 コストは少し上がりますが、他の塗装よりも塗装回数が増えることで見た目の高級感と耐久性が上がります。   ツートンとダブルトーンの違い ・ツートン 家の部分によって色を変える手法のことです。 1階と2階の色を変えたり出窓やベランダの出っ歯ている箇所だけを変えたりすることです。 近年では、縦に色を分ける家も多くなっています。   ・ダブルトーン 1枚の外壁に2色使う手法のことです。 家の1部分だけをダブルトーンにすることができます。   失敗しないコツ ダブルトーンでは、塗り具合や選択した色の組み合わせによって仕上がりが大きく変わります。 そのため、打ち合わせを行う際は担当者と入念に打ち合わせを行うことが重要になります。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.03.14(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝シーリング📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   外壁塗装について調べていると、“シーリング”といった言葉を見かけますよね👀 シーリングという言葉は、普段聞かない言葉であるため、 どのようなものなのか、疑問に感じる人が多いと思われます💭 今回のブログでは、シーリング工事の目的・施工の流れなどを解説していきます📝       【目次】 1.シーリング工事とは 〇シーリング工事が必要な状態 2.シーリング工事を行うメリット&デメリット 3.シーリングの工事手順 〇基本的な工事方法 〇施工の流れ 4.まとめ         1.シーリング工事とは お家の外壁に貼るタイルやサイディングなどの外壁材は、パネル同士に目地の隙間が生じます。 シーリング工事とは、接着性があるシーリング材で、目地の隙間を塞ぐ工事のことです。 目地にシーリング工事を施工することで、外壁材の内側に雨水が入りにくくなり、 外壁の劣化を防ぎます。   〇シーリング工事が必要な状態 充填されたばかりのシーリング材は柔軟性・伸縮性があり、目地の隙間を完全に埋めることが可能です。 しかし、温度変化・紫外線・経年劣化が原因となって、シーリングの表面に劣化症状が起こります。 シーリング材の劣化症状としては、以下に挙げる3つの状態があります。  👇表面のひび割れ  👇中央から破断する切れ  👇接着面の剥がれ 劣化したシーリング材は、本来の目的である目地の隙間を塞ぎ、風雨から住宅を守る効果が 期待できません。 シーリング材に劣化症状が見られた際は、古いシーリング材を撤去して、 新しいシーリング材を詰め替える必要があります。     2.シーリング工事を行うメリット&デメリット ★劣化部分の雨漏りを未然に防ぎ、外壁の寿命を伸ばす ★定期的に工事を行うことで、外壁全体の点検に繋がる シーリング工事は、シーリング部分を新しくするだけではなく、目地から水が染み込むことに よって起こる雨漏りを防ぐことができます。 雨漏りを防ぐことで外壁部材や下地が劣化しにくくなり、外壁の寿命を伸ばすことができます。 ★シーリングの劣化が著しい場合、かかる費用が大きくなる ★2階以上のシーリング工事は足場仮設が必要となる シーリング工事のデメリットは、主に費用面の負担が挙げられます。 シーリングの劣化が目に見える状態まで進んでいると、外壁全体に影響が出ている可能性があり、 工事費用総額は高くなるリスクがあります。 ただし、工事費用についてしっかりと根拠を示して見積りを行える業者であれば、 適正価格でシーリング工事を行ってもらえます。 また、2階以上の工事で必要となる足場は、シーリング工事を外壁塗装と 一緒に依頼することで、仮設費用のコストカットが可能です。     3.シーリングの工事手順 〇基本的な工事方法 打ち替え工事  ⇨ 古いシーリング材を完全に除去して、新しいシーリング材を充填する工法です。 打ち増し工事  ⇨  古いシーリング材の上から、新しいシーリング材を足して補修する工法です。         既存のシーリング材がそれほど劣化していない場合に行われます。   〇施工の流れ 【古いシーリング材の除去】  目地部にカッターナイフを入れて、古いシーリング材を剥がします。 【目地の清掃】  目地内のホコリや錆を、ブラシで丁寧に掃除します。 【プライマーの塗布】  外壁材にシーリング材をしっかりと接着させるために、プライマーを塗布します。 【シーリング材の充填】  シーリング材をコーキングガンにセットして、目地に充填します。 【表面のならし】  シーリング表面をヘラでならし、押さえて圧着させます。 【完了】  シーリング材が完全に乾燥する前に、養生用マスキングテープを剥がして、工事完了です。     4.まとめ シーリング工事とは、外壁材の目地をシーリング材で塞ぎ、外壁の雨漏りを防ぐための 工事になります👷 定期的に行うことで外壁全体を点検できて、外壁の寿命を伸ばせる点が、 シーリング工事のメリットといえます💗 目地をきれいに整え、外壁を守るシーリングは、定期的に打ち替える必要がありますので、 外壁のシーリングに劣化が見られた場合は、シーリング工事の実施を検討しましょう👍       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.02.18(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識シーリング

久留米市 小郡市 外壁塗装 サビ サビ止め

📝サビ止め塗装 Part2📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     家の雨戸がさびていて、閉めるときにいつも引っかかるっちゃんね~… 雨樋とかベランダの手すりにサビがあって、なんだか一気に古く見えるよなぁ… あらら、お二人のお住まいにはサビが発生しているにんか…💦 サビが見られる鉄部には、適切な塗装を行うことで、 今後のサビの再発を防ぐことができるにん🎵 外壁塗装をご検討の方で、業者から見積もりをもらった時に【サビ止め塗装】や 【鉄部塗装】といった項目を見たことがありますか? これらは家を守るために欠かせないポイントになります!💡 サビは、家の美しさだけでなく、建物の寿命にも深刻な影響を及ぼしてしまいます😨 今回のブログでは、サビ止め塗料の効果や種類、費用、適切な塗装のタイミング、 優良業者が行う錆止め塗装の方法までを詳しく解説します📝       今回はPart2になります! Part1はこちらから → https://mikunikenso.com/blog/34987/       【目次】 3.サビ止め塗料の種類 〇油性系サビ止め塗料 〇合成樹脂系サビ止め塗料 〇エポキシ樹脂系サビ止め塗料 4.サビ止め塗装の正しい手順 〇ケレン 〇サビ止め塗装 〇中塗りと上塗りで仕上げる 5.最後に       3.サビ止め塗料の種類 〇油性系サビ止め塗料 サビ止め塗料には油性と水性の2つがあります。 一般的には油性系のサビ止め塗料は、水性よりも密着性や耐久性、防サビ効果が高い傾向にあります。 しかし、水性よりも乾くのに時間がかかり、職人の作業効率が悪化するため、 その分人件費が増すことから、一般の戸建て住宅で使われることはほとんどありません。   〇合成樹脂系サビ止め塗料 合成樹脂系サビ止め塗料は、速乾性が高く(作業効率向上)、紫外線に強いのが特徴です。 ただし、油性系サビ止め塗料と比べると防サビ効果が弱まってしまうのが弱点です。   〇エポキシ樹脂系サビ止め塗料 近年、戸建て住宅のサビ止め塗装で最もよく使われています。 油性系の塗料よりも防サビ効果が若干劣るものの、速乾性、密着性、耐久性に優れ、臭いが少ないことから環境にも優しいと言えます。 エポキシ樹脂系の塗料の上に塗る塗料との相性が問われるため、その上に塗る塗料の選定には慎重な判断必要です。     4.サビ止め塗装の正しい手順 サビ止め塗装は、正しい順序に基づいて施工しなければ、防サビ効果は持続しません。 劣化した鉄部にいきなり塗装しても、すぐに塗料が剥がれてしまうからです。 サビ止め効果を最大限に発揮するためには、空気が入り込む隙間を作らないことです。 塗料の密着性を考慮した上で、以下の手順に沿って行うことが大切です。 〇ケレン ケレンとは、サンドペーパー等で、古い塗膜や汚れ、サビを落とす作業です。 これは塗料とのすき間を埋めるためにとても大切な作業です。 また、ケレンには表面に凹凸を作る目的もあり、これによって上から塗る塗料の密着性が高まり、 塗料が剥がれにくくなります。     〇サビ止め塗装 ケレンをしっかり行った後には、サビ止め塗装を行います。 サビ止め効果を浸透させるには、塗装後に約1日の乾燥期間を設けることが大切です。   〇中塗りと上塗りで仕上げる サビ止め塗装の後は、雨風や紫外線から守る塗膜を作るために、2回の塗り重ねを行います。     5.最後に さて、本日はサビ止め塗装についてまとめましたがいかがでしたか?😊 まずはご自宅にある雨樋やシャッターボックス、雨戸を触ってみて、 チョーキングがあるかどうかを確認し、塗装の時期を考えてみましょう!💛 業者を選ぶ際には、正しい施工に基づいているかも忘れずに聞いてみましょう!📞           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.02.08(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

工事内容の詳細での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 三国建装にご相談ください!

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店