MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

三国ペイントの現場ブログ 記事一覧

久留米市 小郡市 外壁塗装 サビ サビ止め

📝サビ止め塗装 Part2📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     家の雨戸がさびていて、閉めるときにいつも引っかかるっちゃんね~… 雨樋とかベランダの手すりにサビがあって、なんだか一気に古く見えるよなぁ… あらら、お二人のお住まいにはサビが発生しているにんか…💦 サビが見られる鉄部には、適切な塗装を行うことで、 今後のサビの再発を防ぐことができるにん🎵 外壁塗装をご検討の方で、業者から見積もりをもらった時に【サビ止め塗装】や 【鉄部塗装】といった項目を見たことがありますか? これらは家を守るために欠かせないポイントになります!💡 サビは、家の美しさだけでなく、建物の寿命にも深刻な影響を及ぼしてしまいます😨 今回のブログでは、サビ止め塗料の効果や種類、費用、適切な塗装のタイミング、 優良業者が行う錆止め塗装の方法までを詳しく解説します📝       今回はPart2になります! Part1はこちらから → https://mikunikenso.com/blog/34987/       【目次】 3.サビ止め塗料の種類 〇油性系サビ止め塗料 〇合成樹脂系サビ止め塗料 〇エポキシ樹脂系サビ止め塗料 4.サビ止め塗装の正しい手順 〇ケレン 〇サビ止め塗装 〇中塗りと上塗りで仕上げる 5.最後に       3.サビ止め塗料の種類 〇油性系サビ止め塗料 サビ止め塗料には油性と水性の2つがあります。 一般的には油性系のサビ止め塗料は、水性よりも密着性や耐久性、防サビ効果が高い傾向にあります。 しかし、水性よりも乾くのに時間がかかり、職人の作業効率が悪化するため、 その分人件費が増すことから、一般の戸建て住宅で使われることはほとんどありません。   〇合成樹脂系サビ止め塗料 合成樹脂系サビ止め塗料は、速乾性が高く(作業効率向上)、紫外線に強いのが特徴です。 ただし、油性系サビ止め塗料と比べると防サビ効果が弱まってしまうのが弱点です。   〇エポキシ樹脂系サビ止め塗料 近年、戸建て住宅のサビ止め塗装で最もよく使われています。 油性系の塗料よりも防サビ効果が若干劣るものの、速乾性、密着性、耐久性に優れ、臭いが少ないことから環境にも優しいと言えます。 エポキシ樹脂系の塗料の上に塗る塗料との相性が問われるため、その上に塗る塗料の選定には慎重な判断必要です。     4.サビ止め塗装の正しい手順 サビ止め塗装は、正しい順序に基づいて施工しなければ、防サビ効果は持続しません。 劣化した鉄部にいきなり塗装しても、すぐに塗料が剥がれてしまうからです。 サビ止め効果を最大限に発揮するためには、空気が入り込む隙間を作らないことです。 塗料の密着性を考慮した上で、以下の手順に沿って行うことが大切です。 〇ケレン ケレンとは、サンドペーパー等で、古い塗膜や汚れ、サビを落とす作業です。 これは塗料とのすき間を埋めるためにとても大切な作業です。 また、ケレンには表面に凹凸を作る目的もあり、これによって上から塗る塗料の密着性が高まり、 塗料が剥がれにくくなります。     〇サビ止め塗装 ケレンをしっかり行った後には、サビ止め塗装を行います。 サビ止め効果を浸透させるには、塗装後に約1日の乾燥期間を設けることが大切です。   〇中塗りと上塗りで仕上げる サビ止め塗装の後は、雨風や紫外線から守る塗膜を作るために、2回の塗り重ねを行います。     5.最後に さて、本日はサビ止め塗装についてまとめましたがいかがでしたか?😊 まずはご自宅にある雨樋やシャッターボックス、雨戸を触ってみて、 チョーキングがあるかどうかを確認し、塗装の時期を考えてみましょう!💛 業者を選ぶ際には、正しい施工に基づいているかも忘れずに聞いてみましょう!📞           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.02.08(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

久留米市 小郡市 外壁塗装 サビ サビ止め

📝サビ止め塗装 Part1📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     家の雨戸がさびていて、閉めるときにいつも引っかかるっちゃんね~… 雨樋とかベランダの手すりにサビがあって、なんだか一気に古く見えるよなぁ… あらら、お二人のお住まいにはサビが発生しているにんか…💦 サビが見られる鉄部には、適切な塗装を行うことで、 今後のサビの再発を防ぐことができるにん🎵 外壁塗装をご検討の方で、業者から見積もりをもらった時に【サビ止め塗装】や 【鉄部塗装】といった項目を見たことがありますか? これらは家を守るために欠かせないポイントになります!💡 サビは、家の美しさだけでなく、建物の寿命にも深刻な影響を及ぼしてしまいます😨 今回のブログでは、サビ止め塗料の効果や種類、費用、適切な塗装のタイミング、 優良業者が行う錆止め塗装の方法までを詳しく解説します📝     今回はPart1になります!💛     【目次】 1.サビ止め塗料とは 〇サビの原因 〇サビを放置すると雨漏りの原因に 〇サビ止め塗料の効果 2.サビ止め塗装の適切なタイミング 〇色褪せ 〇チョーキング 〇塗膜のひび割れや剥がれ 〇サビの発生         1.サビ止め塗料とは サビ止め塗料とは、建物内にある鉄部にサビが発生するのを防ぐための塗料です。 建物内にある鉄部といえば、【雨樋】、【破風板】、【シャッターボックス】、 【水切り】、【雨戸】などがあります。 塗料は顔料、樹脂、添加剤、溶剤という4つの構成でできていますが、錆止め塗料には、 【顔料】に防サビ効果のある成分が含まれています。     〇サビの原因 サビの原因は、金属が空気に触れることにあります。 空気中には、水や酸素が含まれており、これらが金属と接触することで化学反応が起こり、 酸化鉄が発生します。 赤茶色のサビの正体は、この酸化鉄によるものです。 サビが起きやすい所は建物における【鉄部】と言われる箇所です。 鉄部とは、鉄でできた部材のことで、磁石でくっつくものは全て鉄部になります。 また、直接雨が当たりやすい箇所にサビは起きやすいので、梅雨時期や海沿いにある建物は サビが発生しやすいことがあります。   〇サビを放置すると雨漏りの原因に サビは、付着したコケやカビなどのように表面を洗い流して落とすことはできません。 一度発生したサビは、金属自体の形や強度さえも変えてしまい、 塗装だけでは修復しきれないこともあります。 また、サビが原因で雨漏りが起こることも少なくありません。 塗装での修復が困難な場合、新たに交換する必要があり、費用が高くつくこともあります。 サビ止め塗装は、サビの発生前に予防策として行うか、サビの状態が軽度の場合に 早めに行う必要があります。   〇サビ止め塗料の効果 サビ止め塗装は、サビが発生する前の予防とサビが発生した時の抑止の目的で行われます。 サビ止め塗装を行うことで、鉄部の表面に塗膜が作られます。 この塗膜は、サビの原因となる水や空気が直接鉄部に接触するのを防ぎ、 サビの発生を防ぐ効果があります。   サビ止め塗料の具体的な効果は以下の通りです👇  ・塗装が剥がれて錆が発生しやすい鉄部の防サビ性を向上(予防)  ・既に発生したサビの進行抑止、再発防止  ・建物の美観性の向上 サビ止め塗装による効果の持続期間は比較的短く、約5年程度です。 サビ止め塗装はあくまでも下地処理の一環に過ぎず、サビ止め効果を長持ちさせるためには、 サビ止め塗装の後に、中塗りと上塗りを行う必要があります。 この3回の塗り重ねによって、10年以上の錆止め効果をもたらすことができます。       2.サビ止め塗装の適切なタイミング サビ止め塗装は、錆が起きる前に早めに行った方が良いということだよね。 具体的にどんな劣化が見られる時に塗装をすれば良いのかしら? 鉄部の劣化は、色褪せ、チョーキング、塗膜の剥がれ、サビの発生という順番で起きます。 一般的には、チョーキングが起きた時に塗装を行うのがベストだにん! 鉄部の表面は塗装によって形成された塗膜がありますが、この塗膜は紫外線による乾燥や 雨水による湿潤を繰り返すことでひび割れや剥がれを起こします。 やがて鉄部が表面にむき出しになり、空気や水に触れ、サビの発生へと繋がります。     〇色褪せ(~3年) 塗装の必要性:★☆☆☆☆ まず最初に塗膜に起きる劣化現象は、色褪せです。 紫外線の影響により、金属表面の塗膜に若干の劣化が起きた場合に見受けられます。 この段階では早々の塗装は必要ありません。   〇チョーキング(3年~5年) 塗装の必要性:★★★☆☆ チョーキングとは、太陽の光で塗膜の分子が分解され、手に触れると白い粉が付く現象です。 これは、塗膜の防水力が弱まってきている証拠です。 そのため、サビ錆の発生の予防策として、チョーキングを機にサビ止め塗装を検討するのが ベストなタイミングになります。   〇塗膜のひび割れや剥がれ(5年~7年) 塗装の必要性:★★★★☆ チョーキングが発生した後に起こる現象は、塗膜の剥がれやひび割れです。 この状態を放置すると、鉄部がむき出しになり、直接空気と触れてしまいます。 この段階では、サビが発生しやすい状況にあるため、早めの塗装が必要です。   〇サビの発生(5年~7年) 塗膜の剥がれによって、空気中にむき出しになった鉄部は、時間の経過とともに どんどんサビが発生します。 サビの度合いが軽度な段階では、サンドペーパーなどでサビを落とした後にサビ止め塗料を 塗ることで再発を防ぐことができますので、すぐに塗装業者を探しましょう。 ただし、サビの進行が進み、鉄部の形状が変わったり、強度が大きく下がっている場合は、 塗装では解決できず、交換が必要となります。 この場合、費用が跳ね上がることがあるので早めの対処が必要です。   🌼🌼🌼キリトリセン🌼🌼🌼 Part2は後日配信します! Part2はこちらから → https://mikunikenso.com/blog/35486/       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.02.06(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝外壁塗装は3回塗りが基本📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   外壁塗装は3回塗りが基本です。 外壁を1回塗り直したら終わりと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?🤔    この【3回塗り】にはきちんと意味があり、悪徳業者を見抜くポイントにもなります💡  3回塗る工程は、土台になる塗料を塗る【下塗り】と 仕上げ塗料を塗る【中塗り】【上塗り】に分かれます👍       【目次】 1.下塗り 〇役割 2.中塗り 〇役割 3.上塗り 〇役割 4.最後に       1.下塗り 中塗りや上塗りをどんなに綺麗にしても、下塗りをおろそかにすると意味が なくなってしまう大事な工程です。 〇役割 1.外壁と仕上げ塗料の接着剤 実はいきなり中塗りや上塗りで使う仕上げ用の塗料を塗っても外壁にうまく付着しません。 そこで外壁と仕上げ用塗料の繋ぎになるのが下塗り塗料です。 2.外壁材のコーティング 外壁材の痛みが激しいと、塗料を塗っても吸い込んでしまいます。 そういった箇所については、下塗り塗料を重ね塗りなどして仕上げ塗料が しっかり付着するようにコーティングしてあげます。 3.元の外壁色のリセット もともと真っ黒の外壁にパステルカラーの塗料を塗ったら、くすんだ仕上がりに なってしまいます。 元の外壁カラーは仕上げに影響を与えます。 下塗り用塗料で一度外壁のカラーをリセットすると思い描いた色合いの外壁が完成します。   2.中塗り 下塗りを終えたら次はいよいよ仕上げ用の塗料を塗っていきます。 仕上げ用塗料はシリコンやフッ素、無機と様々な種類があって、それぞれ特徴があります。 最後の仕上げである上塗りの前に1度【中塗り】を挟むことに2つのメリットがあります。   〇役割 1.上塗りの仕上がりが美しくなる 下塗りの塗料と仕上げ用塗料(中塗り・上塗りの塗料)は別の塗料で、 下塗りの上に塗った塗料は少し下地に吸い込まれてしまい綺麗な仕上がりになりません。 中塗り・上塗りで同じ塗料を重ねて塗ることで本来の美しさを発揮するのです。 2.塗膜が厚くなり耐久性が向上 重ねて塗れば塗膜は厚くなり長持ちします。また塗料メーカーも2回塗りを推奨しています。 下地の状態によっては2回以上塗ることがありますが、塗れば塗るほどよいというものではなく 余分な費用がかかります。 腕の良い職人は、箇所を見極めて過不足なく塗装を施してくれます。   3.上塗り いよいよ最後の仕上げ、上塗り編です。 下塗り、中塗りは言わば塗装の基礎工事で、きっちりと上塗りで美しく外壁を仕上げます。 〇役割 1.下塗り材を含めた下地を紫外線、水、炭酸ガス等から守る役割 塗装工事の主な目的はお家の保護です。 紫外線や雨風により、見えないところで劣化しています。 塗膜の厚みにより、お家を長期に守ります。 2.色などを表現する役割 お客様が決めていただいたお色を表現してくれます。 美観性の向上につながり、お家を美しく見せてくれます。   4.最後に きちんと3回の塗りをしない【手抜き】をすると次のことが起きてしまいます。 下塗りを省く → 塗膜と外壁材がちゃんと癒着せず剥がれる 中塗りを省く → 塗膜の寿命が短い、仕上がりが悪い ちなみに巷では中塗り省略を防ぐ方法として、中塗り上塗りの色を変えてもらうという方法が 紹介されています。 この方法は確かに中塗り省略を防ぎかつ塗り残しが出るリスクを減らすメリットがあります。 一方で塗料を1種類増やしたことで塗料のあまりの分コストが増えたり、組み合わせによっては 仕上がりが悪くなったりするなどのデメリットもあるのです。  お客様にとっては何年に一度の外壁塗装。 情報溢れる現代社会では気になる点もたくさんあると思います どんな些細なことでもお問い合わせください📞         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.31(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装

📝基礎巾木📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       小郡市のお客様で外壁塗装工事を施工させていただくことになりました👏 そのお見積りについてのお話の際に、お客様から “コンクリートは塗装した方がいいんですか?”とご質問いただきました💬 お家の土台になっているコンクリートの部分を“基礎巾木”といいます! 今回は、基礎巾木の塗装についてご紹介いたします😊💜     【目次】   1.基礎巾木とは 2.塗装するメリット 3.塗装しなかったら 4.劣化症状 5.まとめ     1.基礎巾木とは ・地面から一番近いコンクリートの場所。 ・建物の荷重や地面からの湿気、地震や強風などの環境などの要因を、  バランスよく地盤に伝えてくれます。  📍 1981年6月に新耐震基準の法改正が行われ“基礎は鉄筋コンクリート造でなければならない”と決まりました!     2.塗装するメリット 〇吸収性を抑える  〇防水性が高まる  〇美観性が高まる 〇コンクリートの中性化を抑える  〇カビやコケの発生を抑える ・主にコンクリートやセメント、モルタルが基礎巾木として一般的に使われています。 ・コンクリートやセメントは、素材自体に防水性はなく、逆に吸水性が高い素材なので、  塗装で吸水性を抑え、防水性を高めていきます。 ・さらにカビやコケの発生を抑え、基礎巾木に色も付き、美観性を高めることも出来る。 Before After   💗 “中性化”とは 💗 ・コンクリートは、雨水を吸収することで、膨張(吸収時)と収縮(乾燥時)を繰り返します。 ・経年でその動きによってひび割れが発生してきます。 ・また、コンクリートはアルカリ性になり、排気ガスなどの二酸化炭素や雨(酸性)といったものに  触れることによって次第に中性に変化していきます。 ・中性化が進行するとコンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートのひび割れや  剥落、いわゆる“爆裂”につながります。     3.塗装しなかったら… ・日本の住宅の基礎巾木は、防水性がないということがデメリットと言われています。 ・防水性がないと、水分を吸い込み、ひび割れにつながってしまいます。 ・コンクリートやモルタルは、水分を含んだ状態で気温の変化により、膨張と収縮を繰り返し、  ひび割れが発生してしまい、そこから水が浸入し、基礎巾木を劣化させる原因になります。     4.劣化症状 〇ひび割れ・剥離  〇浮き  〇空洞化  〇表面気泡  〇変色  〇サビ汁     5.まとめ 外壁や屋根は塗装をしても、基礎巾木の塗装を考えている方は少ないですよね😲 でも基礎巾木は、お家の土台になる部分のため、塗装により保護することで より長く良い状態で持たせることが出来ます💜 外壁・屋根塗装となると、どうしても屋根や外壁そのものに目が行きがちですが、 その外壁や屋根を支えているのは基礎巾木です!✋ 基礎巾木のメンテナンスは外壁・屋根塗装の際に併せて行うのがベストです👍 基礎巾木も点検してくれるのか、どのように補修・塗装してくれるのか、 担当の者と一緒に確認をして納得できる業者に依頼しましょう🥰     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.29(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装

📝工事の流れ part2📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   前回に引き続き、塗装工事の流れについてお話していきます。 part1:https://mikunikenso.com/blog/35132/   目次 6.中塗り 7.上塗り 8.完工チェック 9.足場解体・清掃 10.お客様チェック   6.中塗り ・外壁を美しく仕上げるために必ず必要です。 ・早期剥がれの防止、耐久年数を持続させるために中塗りを行います。 ・下塗りで強化した上に塗装を施すことでヒビや傷で凹凸ができてしまった表面を 滑らかにして補強効果や定着効果を高めることができます。 また、中塗りを行うことで塗装の塗りのムラを防ぐことができます。     7.上塗り ・上塗りは最終的に人目に触れるので塗り残しやムラがないように意識しています。 ・上塗りをしないと年月が経たないうちに外壁が傷み建物全体の寿命も縮まるので  上塗りは重要な仕上げ材になります。 ・上塗りを行うことで、建物の防水機能を高め、美観も高めます✨     8.完工チェック ・担当営業と現場責任者が細かい塗料の吹き残しやムラ、塗り残しの確認作業を  二重チェックします。 ・足場解体をしてからだとやり直しは不可能なので、足場解体前に  チェックをしっかりと行います。   9.足場解体・清掃 ・塗り残しや、塗りムラのチェックを行った後は、シートを取り外して  足場の解体を行っていきます。 ・最後に建物周辺や敷地内外の掃除を行います。   10.お客様のチェック ・最後にお客様と担当営業と二重チェックを行い、  ご満足いただけたら工事は完了になります🎶       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

📝工事の流れ part1📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   本日は工事の流れについてご紹介していきます!!           目次 1.足場組立 2.養生 3.高圧洗浄 4.下地処理 5.下塗り     1.足場組立 ・施工品質の維持や安全性のために、足場組立をします。 2.養生 ・飛散防止ネットで建物すべてを覆い、塗料の付着、飛散がありえる場所にはビニールやブルーシートを使いすべて覆います。 養生は全体作業の終了時にすべて撤去するため残ることはありませんが仕上がりにも影響します✨   3.高圧洗浄 ・高圧洗浄を使って塗装する面に付着している汚れや苔、カビを洗い流していきます。 ・塗膜の早期劣化を誘発しないようにして塗装を長持ちさせます。 ・ 4.下地処理 ・下処理は落剥防止のために行います。 ・また、下処理を行うことで耐久性と防水性を高めてくれるので塗料を長持ちさせることができます。 ・下処理が不十分のままだと施工不良の原因にもなります💦 5.下塗り ・シーラー(プライマー)等の材料で下塗りを行うことで、中塗り塗料との密着度を高めます。 ・この下塗りを手抜きをしてしまうと、塗料が長く持たず、劣化症状が早く起こります。 ・上塗りだけでは密着性が弱いためすぐに塗料が剥がれることになります。 そのため下塗りは密着性を高めるために重要な工程であり、塗料本来の耐久性や性能を発揮してくれる役割があります。 …………………………………………………キリトリセン…………………………………………………… 続きはpart2をお楽しみください!!   part2→https://mikunikenso.com/blog/35136/     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.24(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識工事内容の詳細

久留米市 小郡市 外壁塗装 屋根塗装 シーリング

📝ブリード現象📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   久留米市にお住まいの皆様、【ブリード現象】という言葉をお聞きになったことは ございますか??🤔 ブリード現象…。 なんとも聞きなれない言葉ですよね💦 ブリード現象とは、お家のシーリングに関する現象のことで、もしかすると久留米市に お住まいの皆様のお家でも起こっている可能性のある現象になります📝       【目次】 1.ブリード現象ってどんな現象?  〇ブリード現象の原因は? 2.ブリード現象が起こるとどうなるか  〇美観性の低下  〇耐久性の低下 3.ブリード現象を防ぐためには  〇ノンブリードタイプのシーリング剤  〇ブリード現象防止のプライマー塗布  〇業者にブリード現象の知識があるか確認する 4.ブリード現象が発生した場合       1.ブリード現象ってどんな現象? まずは久留米市にお住まいの皆様、お家の外壁のシーリングをチェックしてみてください。 写真のようにシーリング部分が黒ずんでいませんか? このように、外壁に打つシーリング材の上に塗装を行った後、1~2年経過した時に 黒っぽく変色してしまう現象のことを【ブリード現象】といいます。 サイディングなどの外壁の場合、シーリングの“先打ち”“”後打ちという2種類の方法があり、 先打ちは塗装の前にシーリング作業を行う事、後打ちとは塗装のあとに行うことです。 先打ちの場合、シーリング剤の上に塗料を塗ることによりシーリング剤と塗料が反応して 劣化した時に黒っぽく変色してしまいます。 塗装工事をせっかく行ったのにわずか1~2年で黒っぽくなってしまうため、美観性の低下が起こり、 また短期間で塗装工事をやり直さなければならないなどの無駄な費用が発生してしまいます。   〇ブリード現象の原因は? ブリード現象は、シーリング材に含まれる“可塑剤”という成分と塗料が反応して発生します。 シーリング材に含まれている可塑剤ですが、こちらはシーリング材に必要な柔軟性を 持たせるために含まれている成分になります。 可塑剤が多く含まれているシーリング材に塗料をそのまま塗布すると 数年も経たないうちに変色してしまいます。 シーリング材に含まれる可塑剤とは、シーリング材が劣化してきた時のひび割れを 防止するために配合されている成分になります。 柔軟性をシーリング材に加えることで剥がれやひび割れを発生しにくくしています。 近年ではノンブリードタイプと呼ばれる可塑剤が含まれないシーリング材が主流になっていますが、 一昔前に施工されたシーリング材の中には可塑剤が含まれて可能性もあるので、 ブリード現象が起こる可能性があり、注意が必要になります。     2.ブリード現象が起こるとどうなるか ではブリード現象が起こると、コーキングが黒く変色するほかにどのような不具合が起こるのか 見てみましょう。   〇美観性の低下 久留米市にお住まいの皆様のお家にもしブリード現象が起きてしまった場合、 まず気になることは、美観性が低下してしまうということです。 サイディングなどの目地に充填されているシーリングにブリード現象が発生すると、 黒く変色してしまい目立ってしまいます。 黒い外壁ならまだしも、グレーや白などの淡色の際は黒く変色したシーリングが 悪目立ちしてしまい、美観を損ねてしまいますので注意が必要です。    〇耐久性の低下 ブリード現象が発生するとシーリング剤の可塑剤と塗料が反応して塗料が変質してしまいます。 塗料に変質が起こるということは、本来その塗料にある耐久性が低下し 塗装の劣化が急激に早まってしまい、塗り直しが短期間で必要になってしまいます。 久留米市にお住まいの皆様がせっかく耐久性のいい塗料を選んでもブリード現象が起きることで 台無しということにもなりえないのです。     3.ブリード現象を防ぐためには 〇ノンブリードタイプのシーリング 近年ではノンブリードタイプという可塑剤を含まないシーリング剤が販売されています。 基本的に現在久留米市では、ノンブリードタイプのシーリング剤が主流となりますが、 工事前に一度確認してみてください。   〇ブリード現象防止のプライマー塗布 ノンブリードタイプが近年主流になっていますが一昔前に施工した場合、 可塑剤が含まれている可能性が考えられます。 久留米市にお住まいの皆様の中にも、以前に使用したシーリングが分からないという方も いらっしゃいますと思います。 今回塗装をお考えの方、シーリング充填をお考えの方は、シーリング剤の成分を担当者に 確認しておくといいと思います。 また、プライマーを塗布することにより、シーリング剤と塗料の成分が 反応してしまうことを防いでくれますのでブリード現象が発生しにくくなります。   〇業者にブリード現象の知識があるか確認する ブリード現象についての知識がない業者も存在します。 業者にブリード現象についての知識があるのか依頼する前に確認しておくことが重要です。 久留米市で塗装工事を行う場合、ブリード現象について詳しく答えられないという業者は 避けた方がいいかもしれません。 答えられないということは塗装に関する知識が少ない、ということになります。     4.ブリード現象が発生した場合 ブリード現象のことを知らずに塗装をしてしまい、シーリングが黒く変色してしまった 場合には、シーリングを全て剥がした上で塗装し直す必要があります。 すでにシーリングは劣化してしまっているので、シーリングの再充填も行わなければなりません。 シーリングを再充填して塗装をし直すため、簡単に言えばやり直しということになります。 また、シーリングのブリード現象を放置してしまいますと、変色が外壁の塗装にまで 広がる可能性がありますので、可能な限り早期に補修することをおすすめします。   他社で施工してもらったけれど、1-2年経ってシーリングが変色しているような気がする… という久留米市の方は一度三国ペイントにご相談ください!📞       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.23(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識シーリング

久留米市 小郡市 外壁塗装 屋根塗装

📝三国ペイントについて📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     今日は、弊社【三国ペイント】についての紹介ブログになります!🏁       【目次】 1.会社概要 2.保有資格 3.社長挨拶 4.スタッフ紹介 5.他社とは違う7つのこだわり 6.三国ペイントの取り組み 7.三国ペイントの実績 8.工事におけるサービス・マナー 9.三国ペイントは一生メンテナンス宣言! 10.徹底した品質チェックとアフターフォロー 11.専門店だからこだわる塗料の紹介 12.最後に       1.会社概要 社名:株式会社三国建装 沿革:2010年 三国建装 創業    2020年 株式会社三国建装 設立    2021年 塗装専門ショールーム 久留米店オープン         福岡県 住宅部門 施工実績1位獲得!    2022年 塗装専門事業 三国ペイント         仮設足場事業 三国仮設         大規模修繕事業 三国リニューアル        事業拡大     2.保有資格 ・1級建築施工管理技士  ・1級管工事施工管理技士  ・1級塗装技能士 ・1級防水施工技能士  ・外壁診断士  ・マンション維持修繕技術者                                   など…。     3.社長挨拶 株式会社 三国建装  代表取締役 白木 洋行 三国ペイントは、福岡県久留米市、小郡市を中心として、外壁塗装、屋根塗装、 雨漏り補修工事をしております。創業以来、たくさんのお客様に支えをいただき、 これまで続けてくることができました。これからも、高品質の塗装工事を提供することで、 お客様のお住まいを守っていきたいと思います。“三国ペイントに頼んでよかった!”と 言っていただけるように、これからも精一杯頑張ってまいります。     4.スタッフ紹介 塗装アドバイザー 田中 真生 社長の仕事中の行動やお客様とのコミュニケーションなどをよく聞き、よく見て、 積極的に勉強していき、外壁塗装工事成功への手助けをしていきます🤭 仕事を覚えて、1日でも早く貢献できるように頑張っていきます!🔥 * スタッフ紹介 田中 真生 *   営業サポート 石橋 幸奈 お家のカラーシミュレーションやWEB等を担当しています。  入社できたことに日々感謝し、お客様の外壁塗装工事成功への手助け出来るよう 元気に!笑顔で!頑張っていきたいと思います✌! * スタッフ紹介 石橋 幸奈 *   営業サポート 大場 綾音 お家のカラーシミュレーションやWEB等を担当しています。  経験のない業界のため、不慣れな点も多くご迷惑をお掛けするかと思いますが 1日でも早くお客様のお手助けになれるよう気配りと笑顔を忘れず頑張っていきます😄! * スタッフ紹介 大場 綾音 *     5.他社とは違う7つのこだわり 〇国家資格者一級塗装技能士案件対応 1級塗装技能士をはじめ、塗装業界の国家資格者が多数在籍しているプロ集団です。 お客様に高品質の塗装工事を提供するために、三国ペイントは人の質を重視しております。 〇体感できるショールーム完備 2021年3月久留米市に塗装専門ショールームをオープンしました。 より詳しく、安心してご説明をしております。 〇安心安全な施工管理力お客様目線 株式会社三国建装を母体として、 地域密着で久留米、小郡、鳥栖の住宅状況には 非常に詳しい住宅塗装専門店です。 〇詳細見積付き適正価格高品質塗装 自社職人なので中間マージン一切なし。 金額、內容共にもちろん自信を持っております。 お客様も安心できるように詳細見積りを提出します。 〇久留米市近郊1000件以上施工実績 職人歴20年以上の職人が在籍しており ます。 塗装事業に携わってから累計施工実績1000棟を超えております。 〇会社職人二重チェック品質管理 すべての案件に対して会社 (営業担当)と現場の職人の二重チェックを行っておりますので、 工事の品質を保証します。 〇長期保証最大15年 工事部分まで含めた最長15年間【保証書】をお渡しします。 また、定期点検も実施し、工事が終わってからもお客様のお住まいを守ります。      6.三国ペイントの取り組み ★お客様に対する姿勢 私たちは、お客様の期待に応え、お客様に満足していただけるよう安全・安心で 質の高い商品・サービスと適切な情報を提供します。 また、関係する法令、ルールをよく理解して遵守します。 ★お取引先に対する姿勢 私たちは、仕入原材料、資材、商品の安全性の確保に努め、仕入先の品質管理や 法令遵守状況などについての確認を積極的に行っていきます。 また、公正・透明な取引を行い、お取引先と相互信頼関係を構築します。 ★社会に対する責任 私たちは、関係する法令を遵守し、事業を通して社会課題の解決に貢献するとともに、 持続可能な社会の実現に向けて、環境と調和のとれた企業活動を推進します。 ★働きやすい職場 私たちは、グループで働くすべての役職員がお互いを尊重し、それぞれが能力を 最大限発揮することができる働きがいのある職場づくりを目指します。     7.三国ペイントの実績 【表彰】 ★アステックペイント ゴールド加盟店 ★アステックペイント 認定加盟店 ★プレマテックスMUGA 認定加盟店 ★アステックペイント プラチナ加盟店   【施工】 ★プレマテックス 施工実績福岡県3位 ★アステックペイント 施工実績福岡県1位 ★アステックペイント ゴールド加盟店施工実績福岡県3位 ★アステックペイント 加盟店施工実績全国2位 ★アステックペイント 加盟店施工実績福岡県1位 ★アステックペイント 加盟店超低汚染リファインSi-IR施工実績福岡県1位 ★アステックペイント ゴールド加盟店超低汚染リファインSi-IR施工実績福岡県1位     8.工事におけるサービス・マナー ①施工管理も自社で責任担当! 工事監理も自社で責任をもって施工管理もさせていただきます。いわゆる下請けに 「丸投げ」は行いません。 ②安心養生! 塗料が車や樹木、周辺住宅に飛び散って汚してしまうことのないよう、シートによる養生を 徹底いたします。 ③お茶菓子不要! 休憩時間の職人さんへのお茶菓子の提供は不要です。また、お心付けもご遠慮します。 ④整理整頓・清掃を徹底! 工事期間中は塗料缶や材料などの整理整頓と、毎日の清掃・後片付けを徹底いたします。 ⑤工事の過程を逐一撮影! 工事の過程は逐一撮影して記録に残します。お客様の目に見えにくい部位も、 きちんと施工している証です。写真は工事後に【完工報告書】にまとめてご提出します。 ⑥工期厳守! お客様のご不便を最小限にするため、予定期間内での工事完了に努めます。 (悪天候によるやむをえない工期延長の場合はご容赦ください。)     9.三国ペイントは一生メンテナンス宣言! 〇分かりやすい詳細見積 使用塗料の種類はもちろん、塗装の範囲、工事方法、工事単価などを詳しく明示しています。 〇写真台帳で工事の施工内容を報告 工事中は、工事の進捗状況を記録し、写真台帳としてお客様に報告します。 〇完工アンケート&スピード対応 完工アンケート、スピード対応などでお客様のフォローをしていきます。 〇自社独自工事保証最大15年 工事部分までを含めた最大15年間の保証をさせていただいております。     10.徹底した品質チェックとアフターフォロー ★完了チェックシステム 三国ペイントでは塗装工事が終わった後、担当者が販密な完工チェックを行います。 その際にはお客様に立ち会いをお願いし、1つずつ念入りにチェックしていきます。 万一不具合があった場合は、すぐに補修や手直し工事を行います。 完エチェックに合格したら最終検査終了です。 ★最長15年間の「工事保証書」を発行 塗り替え工事の場合、メーカーの保証の範回は締料ごとに決められており、 工事に関する保証書を作成する会社は非常に小ないのが現状です。 しかし、三国ペイントでは工事部分まで含めた、最長15年間の「保証書」をお渡しし これは、自分たちの仕事に誇りと責任を持っているからごそのシステムです。 塗装リフォーム会社の中には、メーカー保証書を自社保証書代わりにしている会社も 少なくありません。 工事の後に無用なトラブルが生じるのを避けるためにも、会社選びの際には、 “あなたの会社の保証書を見せてください”と開いてみてください。   11.専門店だからこだわる塗料の紹介 三国ペイントは専門店だからこその塗料の提案をします。 お客様の要望に合わせた塗料をオススメします。塗料はお客様のお家の塗装する部位や 天候・周辺環境などの条件に応じて最適なものを選びます。 また、用途によっても塗料選びは非常に重要な要素の1つです。 間違った用途で、塗料を選んでしまった場合、通常は10年持つものが3年程度で 塗り替えしなくてはならないという事態を引き起こしてしまうこともあります。 用途・性能に合わせて最適な塗料をお選びください。     12.最後に 弊社では、職人出身ということもあり、他社にはない「技術力」という点にこだわっております。 なぜなら、塗装は同じ塗料・同じ道具・同じ工程で行ったとしても、職人の技術力によって 品質が大きく変わってくるからです。塗装という商品は繊細で、常にお客様のお家の状態を よく観察し、それに合わせて1塗り1塗り丁寧に行わなければ、塗料の性能を 100%引き出すことは不可能なため、三国建装では、塗装専門店として、久留米、小郡、 鳥栖に住む方のお家を長持ちさせるお手伝いをしております。今後とも宜しくお願い致します。         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.21(Sun)

詳しくはこちら

三国ペイントのご紹介

📝屋根に雪が積もった時はどうするのか📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 今年は去年よりも寒いような気がします😖   本日は、屋根に雪が積もってしまった時、どうしたらいいのかお話しします🙂   目次 -雪止めとは -雪止めの種類と役割 -雪に強い屋根 -雪下ろし -メリット・デメリット -まとめ   🌟雪止めとは 〇のポコポコしているものが雪止めになります。 日本海側は豪雪地帯ですが雪下ろしの際に邪魔になるため雪止めを設置しないところが多いです。 ただ、雪止めを設置した場合、雪が積もると雨樋が変形してしまったり雪が屋根下から落下したり、 隣の家に雪が落ちることを防ぐことができます。 そのため、雪止めは多くの家で活用されています!!   🌟雪止めの種類と役割 先付け雪止め金具:屋根工事の時や新築時に設置されている。 後付け雪止め金具:後から屋根面に設置する。 雪止め瓦    :輪のように穴が開いた瓦。 全て屋根から雪が落ちるのを防ぐ役割があります。       🌟雪に強い屋根 やはり金属系の屋根材は雪に強いです⛄ 金属系の屋根材は耐久性が高いです。   🌟雪下ろし 実際に雪が降った後の対策が雪下ろしになります。 雪が50センチ以上になると要注意になります。 また、雪下ろしの作業は高い所での作業で 危険が伴いますので慎重に対応ください!!   🌟メリット・デメリット メリット:雪止めを設置することで自動車を破損することがなく近隣住宅の敷地内に落雪することを防げる。 メリット:雪止めを設置することで雨樋・鼻隠しなどが屋根から落雪した重さで破壊することを防ぐことができる。      雨樋などが破損してしまうと雨漏りが発生してしまう場合があり劣化を早めてしまいます。 雪が積もる地域では被害も多く出ており、屋根からの落雪は怪我や事故の原因にもなってしまうので 多く雪が降る地域では雪止めの設置をおススメします👍✨   デメリット:雪止めを設置する際、屋根が破損したり穴が開いてしまう施工不良がある。 デメリット:雪止めの設置方法が誤っていたりしっかりと固定されていないなどの施工不良によって       雪止めが落下する場合がある。   ・・・・・まとめ・・・・・・・ 雪止めは落雪が原因で起こる怪我や事故を 防ぐ為の重要な建材になります。 屋根から落下する雪は 想像以上のおもさがあり危険です!! そのため、雪が積もる地域にお住まいの方は 雪止めの設置をご検討されてみてください🎶 ・・・・・・・・・・・・・・・・       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.20(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

📝一式見積と詳細見積📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 見積書を見た際に『一式』など記載があると思います。 また、これからお見積りを見られる方もいらっしゃるかと思います。 今回は、見積書の見方についてご紹介します!!   🌟一式見積と詳細見積について 📌一式見積 大雑把な内容で記載されている 単位が“一式”ばかりの見積書が例になります。 また、内容が不明確な見積書をもとにした契約は、 「してほしかった箇所が入っていない」トラブルが起きてしまう可能性があります。 そのため、作業内容が工程ごとに細かく記載されているものを選ぶ必要があります。   📌詳細見積 工事の部位・使用商品・材料・数量・施工方法などが明記されている。 見積書は詳細に書かれている方が安心感があります。 どうしても「合計金額」だけに目が行きがちなところを、詳しい内容についても しっかりと担当の者と一緒に確認しましょう。 三国ペイントの御見積書は、こちらの“詳細見積”を徹底しております。   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.18(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識見積もり関連

📝屋根📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 今回は屋根の部分の名称についてお話していきます😊   🌟ケラバ 『ケラバ』『鼻隠し』『破風』は雨や吹き上げる突風から建物を守る重要な部分になります。   切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根の部分のうち、 雨樋が付いていない側を”ケラバ”と言います。 見方を変えば妻側とも捉えられます。 また、”ケラバ”は部材名ではなく場所のことを示しています。 一般的に屋根材や水切り金具、破風板で覆われています。   🌟袖瓦 日本瓦の役物の1つで”ケラバ”に使用する瓦。 特徴として軒瓦と同じ様に屋根の端に使用するための垂れがついてます。   🌟貫板 棟板金を固定するための下地材のことで 昔は木製の貫板を使用することが多かった。 そのため経年劣化とともに腐食します。 近年では、樹脂製のものを使用されています。   🌟トップライト 屋根面に開口を作って設置する窓のことです。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.14(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市

📝家の部位の名称📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 本日は、お家ので塗れる部位の名前をご紹介します👷🏻‍♂️⚒️   🌺目次🌺 雨樋 鼻隠し 破風板 雨戸・戸袋 庇 笠木 基礎巾木 水切り 軒天 幕板 シャッターボックス ウッドデッキ パラペット     📌雨樋 ・屋根で受け止めた雨水を1か所に集め排水する役割。 ・雨水や泥が跳ね返り外壁が汚れてしまわないように雨樋で流していきます。   📌 鼻隠し ・横樋を取り付けている板のこと。 ・雨樋を取り付ける下地の役割、屋根の構造材を隠す役割がある。     📌破風板 ・雨樋を取り付ける下地としての役割 ・屋根の構造を隠す役割 ・正面からお家🏠を見た時にとても目立つ箇所に取り付けられている。     📌雨戸 ・雨や風から窓を守る役割。 ・防犯の役割もある。 📌戸袋 ・雨戸を収納するためのボックス状態の物のこと。 ・和風のお家には、縁側や窓の敷居の端などに取り付けられている。   📌庇 ・建物を気候や天候から保護する役割と外観のデザインへの重要な役割もある。 ・屋根の先端が外壁まで張り出した“軒”とは区別して呼ばれている。     📌笠木 ・手すりやパラペット、腰壁、塀の最上部に施工する仕上げ材のこと。 ・建材を守るという役割だけではなく機能性やデザイン面でも重要視されている。   📌基礎巾木 ・お家の土台になっているコンクリートの部分。 ・地面に近いため、汚れやすくけっこう目にする機会が多い。     📌水切り ・外壁と基礎部分の間にあるしきりの部分。 ・雨水が基礎巾木に浸透すると、土台や基礎巾木が腐ってしまうので、  室内へ水が浸透するのを防ぐために設置されている。     📌軒天 ・屋根の軒先の裏面に取り付けるボードのこと。 ・垂木(たるき)や野地板を隠す役目、外壁の劣化防止や屋根裏の換気、  火災の際の延焼防止など色々な役割がある。     📌幕板 ・お家の1階部分と2階部分の境目の仕切る板のこと。 ・ツートンカラーにする場合など、幕板があることでよりおしゃれに  見せることが出来る。   📌シャッターボックス ・窓付きシャッターの真上にあるシャッターを収納するための長方形の箱のこと。 ・スチール製は塗装しないまま放置しておくと、錆びてきてしまって  穴があいたり見た目も良くない状態になってしまう。     📌ウッドデッキ ・木材または合成木材などで作られた屋外に設置される木製のテラスのこと。 ・家と庭を繋げる屋内と屋外に挟まれたスペースとして、生活の中で  さまざまな場面で活用されている。   📌パラペット ・お家の屋根や屋上、バルコニーの一番外側に設置されている壁のこと。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.01.12(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識家の部位の名称

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

対応エリア

対応エリア図
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店