MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

三国ペイントの現場ブログ 記事一覧

久留米市 外壁塗装

【シリコン塗料】と【フッ素塗料】📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     外壁塗装に使用する塗料には多くの種類があり、“ラジカル塗料”や“シリコン塗料”、“クリア塗料”、 “フッ素塗料”、“遮熱塗料”などがあります😳 しかし、同じ塗料1つでも色々なメーカーのものがありどの商品がいいかわからないですよね💦 そこで本日は今主流になってきている【シリコン塗料】と【フッ素塗料】についてお伝えします!     【目次】 🔴シリコン塗料 ——〘性能〙—— ——〘耐用年数〙—— ——〘メリット〙—— ——〘デメリット〙—— ——〘こんな方におすすめ〙—— 🔴フッ素塗料 ——〘性能〙—— ——〘耐用年数〙—— ——〘メリット〙—— ——〘デメリット〙—— ——〘こんな方におすすめ〙——         🔴シリコン塗料 シリコン塗料とは、樹脂の主成分にシリコンを使用した塗料のことです。 実際にはシリコンとアクリルの両方が主成分でるため、 正確な名称は“アクシルシリコン塗料”と呼ばれています。 ——〘性能〙—— ・耐熱性 ⇨ 600℃前後でも耐えられる ・耐水性 ⇨ 塗膜が固く、撥水性がある ・耐候性 ⇨ 酸性雨や強風に強い ——〘耐用年数〙—— ・外壁塗装 ⇨ 10~15年 ・屋根塗装 ⇨ 8~12年 ——〘メリット〙—— ・耐久性が高い   具体的な3つの耐久性👇    耐熱性:600℃前後でも耐えられる    耐水性:塗膜が固く、撥水性がある    対候性:酸性雨や強風、紫外線に強い ・光沢・ツヤがあり、汚れがつきにくい   シリコン塗料には“セラミック”という成分が配合されているため、光沢・ツヤのある仕上がりを   実現したり、汚れにくいため長期間美観を保つことができます。 ・商品ラインナップが豊富   シリコン塗料は人気な塗料のため、メーカーが塗料の開発に日々取り組んでいます。   商品のラインナップが豊富であればあるほど、お客様のお家に合った商品を   見つけられるようになります。 ——〘デメリット〙—— ・アクリル塗料・ウレタン塗料に比べると価格が高い   塗料代の違いにより、アクリル塗料・ウレタン塗料よりも工事費用は高くなります。   10年以内で退去や解体が決まっている家には、塗料の寿命が余ってしまうことになります。 ・フッ素塗料に比べると耐久性が低い   シリコン塗料の寿命は、フッ素塗料ほどは長くありません。   工事のコストは“お金”だけでなく“手間”もあり、   “金額が多少高くなっても、工事回数を少なく抑えたい”という場合は、   シリコン塗料は最適な選択肢ではありません。 ・ひび割れしやすい   シリコン塗料は、ほかの塗料に比べて乾燥後の塗膜が硬いため、   ひび割れが起きやすい塗料とも言われています。   温度や水分で伸縮する外壁材への塗装や、振動が多い立地での使用には向いていません。 ——〘こんな方におすすめ〙—— ・塗料のコストパフォーマンスを重視したい ・塗装予定の家に、あと10年以上は住み続ける予定である ・ツヤのある外観に仕上げたい     🔴フッ素塗料 フッ素塗料とは、蛍石(ほたるいし)を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料のことです。 ——〘性能〙—— ・高耐久性 ⇨ 長期間風雨に晒されても、隙間をつくらず強固に家を保護する ・高耐候性 ⇨ 家の屋根や外壁を紫外線のダメージから守る ・親水性 ⇨雨で自然に汚れを落とす ・防藻性、防カビ性 ⇨ 藻やカビの発生を抑える ・耐摩耗性 ⇨ 長時間光沢を保つ ・耐薬品性 ⇨ 酸性雨にも強い効果を発揮する ——〘耐用年数〙—— ・外壁塗装 ⇨ 18~20年 ・屋根塗装 ⇨ 15~18年 ——〘メリット〙—— ・耐用年数が長い   塗料別耐用年数👇    アクリル塗料:5~7年    ウレタン塗料:7~10年    シリコン塗料:10~15年    フッ素塗料:15~20年 ・メンテナンスコストが削減できる   耐用年数が長いことで、長期間でみた場合の塗り替え回数を少なくすることができ、   トータルコストコストを抑えることができます。 ・光沢が美しく、長持ちする   フッ素塗料は親水性を高めるため、ツヤあり塗料になっています。   また、光沢のある外観が長持ちします。 ——〘デメリット〙—— ・価格が高い   フッ素塗料は、数ある塗料の中でも高価な部類の塗料になります。   必然的に、初期費用はアクリル、ウレタン、シリコン塗料などと比べて高額になります。 ・ツヤあり塗料しか選べない   フッ素塗料は、塗膜の親水性の高さによりメリットを発揮するため、   塗装するとピカピカな光沢のある仕上がりになります。   そのため、マットな艶消し仕上げを希望する方には不向きです。 ・塗膜が硬いため、追従性に劣る   フッ素塗料は、非常に耐久性の高い塗料である反面、他の塗装に比べて塗膜が硬いため   伸びにくく、外壁のひび割れが発生すると塗膜も一緒に割れてしまうことがあります。   モルタル外壁などの動きのある素地へ塗装する場合に不向きになります。 ——〘こんな方におすすめ〙—— ・初期費用が高くなっても、トータルコストを節約したい ・光沢のある仕上がりが好み ・広い家に住んでいる             三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.28(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識塗料紹介

久留米市 外壁塗装

📝屋根塗装について📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻       今回のブログでは、屋根が主役です✨ 屋根塗装をメインにお話ししたいと思います🏠 皆さんは、屋根塗装にはどんな役割があると思いますか?? パッと思いつくのは、【外観を美しくする】【屋根を綺麗に見せる】といったことでしょう。 しかし、屋根塗装の一番重要な役割は…【劣化しないように保護する】こと!なんです📝     【目次】 🐳屋根塗装の役割 〇美観を取り戻す 〇紫外線や雨などの影響から屋根を保護する 🐳屋根を塗り替えるタイミング 🐳屋根塗装工事の基礎工程 〇高圧洗浄 〇下塗り 〇タスペーサー設置 〇中塗り 〇上塗り 🐳屋根塗装は何日かかる? 🐳屋根塗装を行う際のポイント 〇塗料選びはとても重要 〇外壁と屋根は一緒に施工すると節約できる 〇アフターフォローも確認         🐳屋根塗装の役割 〇美観を取り戻す 経年劣化などによって剥がれてしまったり、色褪せてしまった屋根の塗装を、 塗り替えることによって色や艶などを表現し、お家を美しく見せます。   〇紫外線や雨などの影響から屋根を保護する 屋根材は、紫外線や雨に対しての耐性が強くありません。 また、雨などの水分によって、板金にはサビなども発生してしまいます。 そのため、表面を塗料の膜で保護してあげないと、すぐに劣化してしまうのです。     🐳屋根を塗り替えるタイミング 屋根の塗装は、使用した塗料によって変わりますが、約7年~15年程度と言われています。 紫外線や太陽熱、雨などによって日々劣化してしまいます。 劣化が進むと屋根を保護する役割も失われていくため、 そうなると劣化が急速に進み、お家の内部にまで浸食してしまいます。 お家の内部にまで劣化が進んでしまうと、最悪の場合、 改修工事の費用が発生する可能性があるので、そうならないためにも、 定期的にメンテナンスを行い、屋根の状態をチェックしておきましょう。     🐳屋根塗装工事の基礎工程 〇高圧洗浄 屋根に付着した汚れやコケ、劣化の進行した旧塗膜などを高圧洗浄機を使って落としていきます。   〇下塗り 下塗り塗料を塗っていきます。   〇タスペーサー設置 毛細管現象による雨漏りを防ぐためにタスペーサーを入れていきます。   〇中塗り 上塗り塗料を塗っていきます。   〇上塗り 色褪せやムラを防ぐために2度塗りを行ないます。     🐳屋根塗装は何日かかる? 屋根塗装にかかる日数は、約5日〜8日が目安になります。 作業の内訳としては、足場の組立と解体に約2日、事前の高圧洗浄に1日、下塗りに1日、 上塗りに1日〜2日程度、要します。 この日数は、屋根の大きさや作業人数、乾燥時間や、雨天での延長などもあるため、 目安として参考にしてください。 そのため、長めに見て、10日〜2週間程度かかると思っていただければいいでしょう。     🐳屋根塗装を行う際のポイント 〇塗料選びはとても重要 屋根塗装で使う塗料は屋根の素材に適切な塗料を選ぶ必要があります。 また、屋根塗装の耐用年数も塗料の種類によって異なり、 耐用年数が高い塗料ほど価格が高くなっていきます。 屋根塗装のコストを下げたい場合は耐用年数が低い塗料を使うことになりますが、 コストが安い塗料を使うと、屋根塗装をおこなう頻度が高くなるため、 ライフサイクルコストを考えて塗料を選びましょう。   〇外壁と屋根は一緒に施工すると節約できる 屋根塗装と外壁塗装をおこなう予定がある場合、両方の工事を同時におこなうと コストを節約することができます。 理由としては、屋根塗装などで使う足場の組立・解体が一度で済むためです。 屋根塗装と外壁塗装を別におこなうと、毎回足場を組む必要がありますが、 同時に施工することで足場代を1回分減らすことができ1回ます。 同時に施工することで、単体の施工よりも1回のコストは上がりますが、 ライフサイクル的にはコストの削減につながります。 もし屋根塗装と外壁塗装の施工時期が近いのであれば、 どちらかを前倒しして同時に施工することを検討してみましょう。   〇アフターフォローも確認 屋根塗装においては、アフターフォローも重要です。 屋根塗装の施工が完了して、塗装の仕上がりに問題がなかったとしても、 期間が経つと塗装の剥がれや、塗りムラが見つかったりなど、 施工後に問題が発生することがあります。 アフターフォローがしっかりしていれば、このような問題が発生しても責任を持って対応してくれます。 アフターフォローがある場合は、対応してくれる内容と期間も確認しておきましょう。         三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.22(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識屋根塗装

小郡市 外壁塗装

小郡市M様邸:カラーシミュレーション🌈

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   小郡市M様邸のカラーシミュレーションのプランをご紹介します!     📍 使用塗料 📍 外壁:プレマテックス ウルトラSi   外塀:アステックペイント エクスファイン艶消       👇現状     👇外壁:(1階)PX-714 (2階)PX-712  外塀:8212ココアブラウン   👇外壁:(1階)PX-716 (2階)PX-713  外塀:8203ローズベージュ   👇外壁:PX-715  外塀:8211コーヒーブラウン       📍 担当者コメント📍 小郡市からのお問合せです! 今回はご用命ありがとうございます🌼 赤みのあるブラウン系のお家にしたいとのことで、 外壁と外塀がマッチするようにご提案をさせていただいてます! 幕板があるため、ツートンカラーではセパレートの役割、 ワントーンカラーではアクセントの役割を果たしてくれています😊 完工するのが楽しみです💜     📍 参照 📍 ウルトラSi 👉 https://www.prematex.co.jp/products/topcoat/ultra-fusso/ エクスファイン艶消 👉https://astecpaints.jp/products/product-detail/?paint_id=55       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.20(Mon)

詳しくはこちら

小郡市カラーシミュレーション

📝季節ごとの工事内容🔭📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   日本では四季がはっきりしていますね🎶 外壁塗装は外で行う工事なので季節も関係するのでは?!と思われる方もいるかと思います。 そこで今回は季節jごとの工事内容ついてご紹介していきます。   季節ごとの工事内容 -3月~5月 -6月~8月 -9月~11月 -12月~2月 外壁塗装のベストシーズンが春と秋だと言われる理由 信頼できる外壁塗装会社選び         🌟季節ごとの工事内容 外壁塗装は1年を通して行うことができます!! そのことを踏まえて各季節の特徴と注意点などをご紹介します。   3月~5月 3月~5月の春は外壁塗装をご希望される方が多いシーズンになります。 このシーズンは気温が安定しているため、塗料の伸びや乾燥時間などでの施工不良が起きにくい季節になります。 ただ、季節風の影響で強風が吹くため飛散防止や足場管理には配慮する必要があります。 この季節は繁忙期になるためご依頼の際は早めにすることをオススメします。   6月~8月 6月~8月の夏の季節は晴れの日が多いため塗料が良く乾燥する季節なのでいい季節だと思われますが 実は塗装にはあまり向いていない季節になります。 塗料は湿度が85%以上になると作業が出来なくなるため湿度が高い夏は工事が中止する場合があります。 そして、1番大きい原因として突然のゲリラ豪雨や台風の発生になります。   9月~11月 春と一緒で気温が安定しており外壁塗装をするにはベストシーズンなのがこの時期になります!! しかし、9月は台風が多いため工事が延びてしまうことがあります。 秋は台風を除けば他にデメリットがないため、職人も作業がしやすくこの時期は外壁塗装のベストシーズンです♪   12月~2月 冬は夏と比べて湿度が低下します。 そのため、塗料が乾燥しづらくなり工事が進まないことが多々あります💦 雨などは予想しやすい季節ですが、夜、急に湿度が下がり霧が出来てしまうことがあります。 そうなると、塗装作業をすることが難しくなります。 また、気温が5度以下の場合は塗装ができません。   🌟外壁塗装のベストシーズンが春と秋だと言われる理由 春と秋は夏と冬に比べると、気温や湿度が非常に安定しており、突然の天候の変化もなく作業がしやすいため職人さんの作業も捗り工期の遅れなどが少ないため 春と秋は人気の時期になります♪ また、塗膜への悪影響を及ぼす原因も少ないため塗料本来の性能を発揮することができます。     🌟信頼できる外壁塗装業者選び 外壁塗装のベストシーズンを選ぶことで安心される方もいらっしゃると思いますが、近年では温暖化の影響もあり四季の崩れがあり天候が読みずらいことが多々あります。 そのため、ベストシーズンではなく、天候に合わせた工程管理をきちんとしてくれる、信頼できる外壁塗装業者を選ぶことが重要になります。   『天候が悪いが、スケジュール通りに工期を進めたい』など自分勝手な業者に依頼してしまうと施工を手抜きされてしまうこともあるため 注意が必要です!!   その他にも、『足場があることで近隣に迷惑がかかるから予定通り工事を進めてほしい』というお客様のお気持ちも 分かりますがベストシーズンに施工していても運が悪いと悪天候に見舞われてしまこともあります。 品質をきちんと考慮し、工期の説明も丁寧にしてくれて、近隣へのご挨拶も欠かさない外壁塗装会社を選ばれることをオススメします。           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.17(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識久留米市時期・タイミング

久留米市 外壁塗装

📝外壁塗装工事中の過ごし方📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   外壁塗装工事中の過ごし方に疑問が浮かぶ方もいらっしゃると思います💦 工事期間中は、家にいても留守にしていても問題ありませんが、いくつか注意点があります⚠ 今回は、外壁塗装中の過ごし方において、家にいる際と留守中それぞれの注意点をご紹介します📝       【目次】 🐽外壁塗装工事期間中に家にいる際と留守中の注意点とは? 〇工程表と担当者の連絡先を控えておく 〇近隣住民への報告 〇外壁周辺のものを片付ける 🐽工事期間中の家にいる際の注意点 〇窓の開閉 〇洗濯物の外干し 〇エアコンの使用 🐽工事期間中の留守中の注意点 〇空き巣 〇作業の進捗情報を確認する         🐽外壁塗装工事期間中に家にいる際と留守中の注意点とは? 〇工程表と担当者の連絡先を控えておく まずは、外壁塗装のスケジュールが分かる工程表と、担当者の連絡先を控えておきましょう。 外壁塗装は、足場を組む際と仕上がった際で立ち会いが必要です。 立会日を間違えないためにも、工程表をもらっておいた方がいいです。 また、工事期間中に質問やトラブルなどがあった場合、すぐに連絡できるように 担当者の連絡先は控えておきましょう。   〇近隣住民への報告 外壁塗装の工事中に、騒音や塗料のにおいで近隣住民様に ご迷惑をお掛けすることがあるため、事前に報告することが大切です。 外壁塗装の工事が始まる1週間前くらいに、業者もご近所様に挨拶に伺いますが、 ご自身で伝えにいくこともトラブルを減らすきっかけになります。   〇外壁周辺のものを片付ける 外壁塗装の際に妨げになってしまうプランターや自転車などは片付けましょう。 玄関のスペースなどを利用して室内へ片付けるのがおすすめです。     🐽工事期間中の家にいる際の注意点 〇窓の開閉 外壁塗装の工事期間中は、家の窓の開閉ができなくなります。 外壁塗装で使用する塗料や塗料のにおいが室内に入らないように、窓を養生しているからです。 換気がしたい場合は換気扇を利用しましょう。 工程によっては窓が開けられる日もあるため、担当者に確認してみてください。   〇洗濯物の外干し 外壁塗装の工事中は、洗濯物が外に干せなくなります。 洗濯物を外に干してしまうと、塗料が付着したり高圧洗浄による水で濡れたりするからです。 室内干しや乾燥機を使用したり、コインランドリーを利用したりしましょう。   〇エアコンの使用 外壁に室外機が置いてあるエアコンは、基本的に外壁塗装の工事中も使用が可能です。 エアコンの室外機にも塗料が付着しないように養生シートが覆われますが、 メッシュタイプのシートが使用されるため、エアコンを使えるようになります。 外壁塗装の業者によって使用する養生シートのタイプが異なる場合があるので、 事前に業者へエアコンの使用が可能であるかの確認をおこないましょう。     🐽工事期間中の留守中の注意点 〇空き巣 工事期間中は足場が組まれ、飛散防止シートで家全体が覆われているため、 空き巣の侵入に注意しましょう。 飛散防止シートによって周りからの視線が遮られてしまいます。 また、足場の設置によって、2階やベランダからの侵入がしやすくなります。 空き巣に入られないように、留守中には戸締まりをしっかりおこなうようにしましょう。   〇作業の進捗情報を確認する 外壁塗装の工事中に留守が多い場合は、作業の進捗情報を担当者から伺いましょう。 工程表どおりに工事が滞りなく進んでいるかをチェックできると安心して任せられます。 業者によっては、工事の進捗情報を文書に詳しく書いてくれるところもあるので、 そちらを頼んでみてもいいかと思います。           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.16(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装

プレマテックス色紹介🌈

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   鹿児島のお土産でホワイトチョコのクッキー頂きました💛 ほんとに『とろっける』クッキー🍪で一瞬で食べてしまいました😅   今回は施工事例をもとにプレマテックスの色紹介とどんな印象を与えるかなどをご紹介します。 プレマテックスでお家の外壁の色を決められる際はぜひ参考にされてみてください。       🌟1階:PX-707 2階:PX-731 📌PX-707(N-30) トーン:暗い灰色     色名:インクブラックに近い色 洋風モダンな仕上がりになります☺   📌PX-731(19-90B) トーン:白     色名:アンバーホワイト アンバーホワイトとはグレーがかかった明るいベージュになります。 グレーや黒、オレンジ系との相性が良いです。 クラシックなテイストやナチュラルモダンに仕上がる色です☺     🌟PX-713(09-70D) トーン:明るい灰みの     色名:バレイミストに近い色 バレイミストとは紫がかかった淡いグレー味のピンク色のことです。 アンティークなイメージや和のテイストを演出するのに良いシックなピンク色です☺     🌟外壁:PX-733(19-70B) アクセントカラー:PX-738(19-20B) ベランダ外壁:PX-768(25-30B) 📌PX-733(19-70B) トーン:明るい灰色     色名:ドーングレイに近い色 ドーングレイとはベージュがかかったやや暗めの灰色です。 和モダンテイストやスタイリッシュでクラシカルモダンテイストに仕上がる色です☺   📌PX-738(19-20B) トーン:黒     色名:蝋色に近い色 蝋色とは黒漆の濡れたような深く美しい黒色です。 クラシカルテイストや重厚でシックなテイストに仕上がる色です☺   📌PX-768(25-30B) トーン:暗い灰色     色名:エボニーに近い色 エボニーとは和名で”黒壇”を指しており赤みがかかった黒色のことです。       🌟PX-735(19-50B) トーン:灰色     色名:フェアビュートープに近い色 フェアビュートープとは赤みがかかった暗い灰色です。 重厚感あるスタイリッシュモダンなテイストの色です☺         🌟1階:PX-703(N-75)2階:PX-702(N-85) 📌PX-703(N-75) トーン:明るい灰色     色名:シルバーホワイト シルキーホワイトとは、銀を磨き上げたような光沢のある銀色でやや灰みのかかった白ことです。 ソリッドなイメージを作ることができます☺   📌PX-702(N-85) トーン:うすい灰色     色名:薄鈍色(うすにびいろ/うすにぶいろ)に近い色 薄鈍色とは、純色の薄い色のことです。 都会的でモダンなイメージを作ることができます☺         🌟PX-704(N-60) PX-706(N-40) 📌PX-704(N-60) トーン:灰色     色名:アッシュグレー アッシュグレーとは、麦わらを燃やした灰柄に見られる緑やや緑がかかった明るい灰色のことです。 ソリッドなイメージやモダンでスタイリッシュなイメージに仕上がります☺   📌PX-706(N-40) トーン:暗い灰色     色名:鈍色(にびいろ)に近い色 鈍色とは、濃い灰色のことです。 シックでモダンな印象に仕上げることができます☺       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.15(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識カラーシミュレーション

📝【塩害】とは📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     久留米市の皆さん、こんにちは!😘 今回のブログは、普段施工事例や現場レポートでよく出てくる『塗装業界の専門用語』について お話ししていきたいと思います📝 今回のお題は【塩害】です!       【目次】 1.塩害とは 〇塩害が起こる原因 〇塩害による症状 〇塩害が引き起こす問題 2.塩害被害が発生しやすい外壁・屋根素材 3.塩害対策にはどの塗料が効果的?         1.塩害とは 塩害とは、外壁や屋根に海から風に乗った塩分が付着し、徐々に腐食やサビ、 塗装の剥がれを引き起こす害のことです。 久留米市は海の近くではないため、「塩害」という言葉を知らない方も多いかもしれません。 そもそも塩害とは何が原因で起こる被害なのか、塩害によってどのような症状が起こるのか、 起こりやすい箇所や素材は何か、塩害によってどんな問題が引き起こされるのかをご紹介します。   〇塩害が起こる原因 塩害の原因は海水に含まれる塩分になります。 海水が蒸発したり塩気を含んだりした空気が流れて外壁に付着することで塩害が起こります。 塩害は一般的に海から5km以内の地域で起こりやすいといわれています。   〇塩害による症状 塩害による外壁や屋根の主な症状は以下が挙げられます。 ・外壁に白い粉状の塩が付着し、表面が荒れる。 ・塩が混じった雨水が壁面に付着している場合、黒ずみや変色が生じることがある。 ・外壁や屋根の塗膜が剥がれたり、劣化したりすることがある。 ・シーリング材が劣化し、水漏れが起こることがある。 ・金属部分に白サビや赤サビが発生することがある。 ・外壁や屋根の表面に亀裂やヒビが入ることがある。 以上のような症状は建物の耐久性が低下し、建物全体の劣化が進むことにつながります。   〇塩害が引き起こす問題 塩害によってサビが広がると、外壁材が腐食し、穴が開いたり雨漏りが起こったりします。 外壁塗装の劣化も早まるため、剥がれて内部が露出してしまうこともあり、 すぐに補修が必要な状態になります。     2.塩害被害が発生しやすい外壁・屋根素材 ◇モルタル:水分を吸収しやすく、塩害に弱い素材です。       特に、天然石や石灰岩を含むモルタルは、塩害による症状が現れやすい。 ◇セメント系(窯業系)サイディング・コンクリート:セメント、砂、繊維素材を混ぜて                          作られた外壁材料です。                          水分を吸収しやすく、塩害に弱い素材です。 ◇木材:水分を吸収しやすい素材であり、湿気の多い地域や海沿いの地域での     使用には向いていません。     塩害により、木材が腐食したり、変形したりすることがあります。 ◇鉄板:サビやすく、塩害による腐食が生じやすい素材です。     とくに、海水にさらされる場合は、塩害被害が発生しやすくなります。 ◇アルミニウム:耐食性が高い素材ですが、海水や海風にさらされる場合は、         塩害による腐食が生じることがあります。     3.塩害対策にはどの塗料が効果的? ◇フッ素樹脂塗料:フッ素樹脂を主原料とした塗料で、耐候性、耐薬品性、耐久性に優れています。          塩害に強く、海沿いの建物や化学工場などの外壁、屋根に使用されることが          多い塗料です。          防汚性にも優れており、汚れが付きにくく、美観を長期間維持してくれます。 ◇変成無機塗料:シリコン酸塩、カリウムケイ酸塩、ゼオライトなどの鉱物を主原料とした塗料で、         耐久性に優れています。         塩害にも強く、高耐候性、高耐久性、高耐熱性、高耐久水性を持ちます。         防汚性、自浄性にも優れており、長期間にわたって美観を維持することができます。           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.14(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

📝アフターメンテナンス📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   『アフター点検』と聞くと立ち合いが必要だったり、業者と予定を合わせたりで少し面倒なイメージがありますが定期点検は なんとなくしないとな、、、。というイメージがありますよね😓 外壁塗装工事の場合、塗料によって異なりますが外壁と量の塗膜の寿命は10年程と言われています。 外壁塗装工事後10年間そのままにしておくのはあまりおすすめしません。 今回は外壁塗装工事におけるアフター点検の目的や重要性、実際の点検の流れをご紹介していきます😊   目次 外壁塗装のアフターフォローとは 定期点検 外壁塗装の保証 点検の目的と重要性 外壁の保護機能を長期間維持することができる 美観維持につながる 定期点検の流れ 案内状送付 日程打合わせ 点検当日 点検内容 点検結果のご報告         ⛑️🔨外壁塗装のアフターフォローとは⛑️🔨 *定期点検 ・外壁塗装は工事が終わった数年後に仕上がりの差が出てきます。 ・なので、定期的に点検をしてもらう事で、不具合があれば早期に発見して、  劣化が進行する前に修理、修繕することができます。 ・アフターフォローがない業者は、“工事が終われば、後はどうでもいい”など、  無責任になる可能性があります。 ・少しの塗膜のひび割れやシーリングの劣化などを定期点検で早い段階で気づければ、  簡単な修繕で済み、期間も費用も抑えることができます。 *外壁塗装の保証 ・保証サービスは業者さんごとに様々で、充実した保証制度を設けている業者さんに  依頼するのがおすすめです。 ・保証サービスだけではなく、保証内容もしっかり確認し、名ばかりの保証にならないように  注意しましょう。     🌟点検の目的と重要性 塗装工事が終わると一安心しますが、突然の災害や建物の環境要因によって塗料の剥がれやひび割れが外壁塗料本来の耐用年数前に起きる可能性があります😨 このように予期せぬ不具合が生じたとしても適切な時期に点検を行うことで早期発見につながります。   1.外壁の保護機能を長期間維持することができる 定期点検を行うことで外壁の保護機能維持に繋がります。 外壁に塗料の剥がれやひび割れがありそのままにしてしまうと雨が降った際にその剥がれやひび割れの所から雨水が侵入し外壁材を腐食します。 そうなると、建物の劣化が進行する可能性があります。 しかし、定期点検をいれば小さなヒビも早期発見でき、より長く外壁塗料の保護機能を維持することができます。   2.美観維持につながる 定期点検を行うことで美観を保つことができます。 外壁の汚れやひび割れは建物の印象を悪くしてしまうため、美観を保つことはとても重要なことです✨   🌟定期点検の流れ 1.案内状送付 外壁・屋根塗装工事後の1年・3年・5年・8年・10年後にお客様宛にご案内状を郵送しております🏣 点検希望のお客様にはWEB(アンケートフォーム)やLINE、お電話にてお申し込みを承っております!!   2.日程打合わせ お客様と担当者で定期点検の日程打合わせを行います。 定期点検ではお客様に立ち会っていただくことが理想ですが、ご不在の場合でも点検は可能です! お客様自身、気になられている箇所や重要視してほしい箇所などもこの時にお伺いさせていただきます😊 (もし、伝え忘れていた際は気が付いた時や当日、いつでもご連絡ください🎶)   3.点検当日 当日はご予約いただいたお時間に訪問させていただきます。 点検は30分から1時間程度、実施させていただきます。 〇点検内容 ・コーキング部分が切れていたり縮んでいないか ・外壁のチョーキングやひび割れが起きていないか ・各付帯部に塗膜剥離や褐色が起きていないか   〇点検結果のご報告 最後に点検の結果をご報告させていただきます。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.13(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

📝鉄部も一緒に塗装した方がいいの??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!!   本日は鉄部の塗装についてご紹介していきたいと思います。 一般住宅で鉄部を使用している箇所はベランダやトタン屋根、手摺、門扉、シャッターなどの沢山あります。 鉄は錆びてしまうということはご存じだと思います。 住宅の鉄部分も例外ではなく、定期的に塗装を行わなければサビが発生して状態が悪化してしまうと朽ちてしまいます。 外階段があり手すりがある際には、安全性を維持しないといけない場所でもあるため外壁塗装を行う際には鉄部分を一緒に塗装を行いましょう。     目次 1.鉄部分は塗装を定期的に行う必要がある 2.どこに鉄部はあるのか 2-1.お家にある鉄部は?? 3.鉄部塗装の工程とタイミング 3-1.劣化症状 3-2.工程 -ケレン作業 -ポイント -錆止め塗料 -種類 -中塗り -上塗り         🌟鉄部分は塗装を定期的に行う必要がある!! 一般住宅で使用されている金属はステンレスなどの銅や鉄系金属、鋼板にメッキしたもの、アルミなどの非鉄金属が使用されています。 アルミやステンレスは耐久性が高いため錆びにくい特徴がありますがトタンやスチールなどは被覆部分が剥がれ鉄が露出してしまうとサビてしまいます。   鉄がサビてしまうのは自然現象なので普通のことです。 鉄は水や酸素に触れると表面から侵食し腐食していきます。 腐食によって溶けた鉄が水や酸素に結びつきサビが発生します。   鉄が錆びると強度が落ちるため、外階段やフェンスなどの安全性が求められる場所ではサビが発生しないようにする必要があります。   また、錆びることで脆くなり、鉄が朽ちてしまいます。 錆びを防止するにはしっかり鉄を被覆し水や酸素に触れないようにすることが大切になります。 そのためにも、鉄部分は定期的に塗装する必要があります!!   アルミやステンレスなどのサビにくい金属部分に関しては、塗装する必要はありませんが、 トタンやスチールなどのサビやすい金属部分はサビが発生しないように塗装する必要があります。     🌟どこに鉄部はあるの?? お家にはたくさんの鉄部があるんです♪ 錆びを防止するには塗装が必要になるため、どこに鉄部があるのかを確認しておきましょう!!   【お家にある鉄部は??】 ・シャッター ・雨戸 ・水切り ・玄関 ・雨樋金具 ・外階段 ・棟板金や雨押さえ など   使用されている鉄部は住宅によって異なります。 近年の住宅ではサビにくいガルバリウムやアルミが使用されています😄 ガルバリウムやアルミは塗装方法が特殊になるため、どのような金属が使用されているのか確認しておきましょう!! また、塗残しがある場合、塗装が古くなった箇所が目立ちます。 美観性の向上につながらないため、塗残しが無いように塗装する箇所をしっかり確認しておく必要があります!!     🌟鉄部塗装の工程とタイミング サビが発生する前に塗装を行うのが理想です🎶 塗装は10年が目安ですが、使用されている塗料によって耐用年数が違うため注意しましょう。 また、劣化症状も塗装をするサインになるため、症状の変化も注意してみておきましょう!! 塗装は以下のような劣化症状です。   【劣化症状】 ・チョーキング ・塗装の色あせ ・コケや汚れの付着 ・塗装の剥がれや浮き   この中でよくみられる症状がチョーキングになります。 チョーキングは雨風や太陽の紫外線が原因となり、樹脂成分が破壊されて顔料に白い粉となり浮き出てくる現象になります。 チョーキングが発生している場合、塗料の性能も低下しているということになるため、塗り替えの検討をされてください!! 外壁の塗り替え時期は10年が目安ですが、鉄部の場合は、酸化を防止するために劣化の進行前に行うのが理想になります。 そのため、5年程を目安に塗装をされることをおすすめします!!   【工程】 鉄部塗装の流れを紹介します😊♪ 1.ケレン作業 ディスクサンダーやサンドペーパー、スクレーパーなどで塗布面を研磨する作業のことを”ケレン”と言います。 鉄部塗装全般でケレン作業は重要な作業になります。   📌POINT📌 鉄部塗装での耐久性はどんな上塗り塗料・錆止め塗料で仕上げるかよりも ケレン作業をいつ行うかによって塗装後の耐久性が決まると言っても過言ではありません。     2.錆止め塗料 錆止めとは下塗りの工程になります。 錆び止め塗料には種類がいくつかあります。 【種類】 ・一般錆び止め塗料(ホームセンターで入手することができます) ・鉛丹錆止め塗料(鉛中毒の危険性があります) ・シアナミド鉛錆止め塗料(建築現場で使用されています) ・エポキシ錆止め塗料   鉛丹錆止め塗料は公共工事で指定されていたほどサビの抑制効果は高いですが、現在では鉛中毒の危険性が指摘されており 使用されることはほとんどなくなりました。 シアナミド鉛錆止め塗料は、鉛フリーのものが普及しています。 一般錆び止め塗料やシアナミド鉛錆止め塗料はDIYなどをする際に塗りやすいといった作業性は良いですが、耐久性やサビの抑制効果に関しては エポキシ樹脂塗料が1番優れていると言えます。 その中でも、エポキシ樹脂錆止め塗料の二液型の耐久性は強いです。     3.中塗り 錆び止め塗料には、サビの抑制効果や下地に対する密着力が優れていますが紫外線に対しては非常に弱いため、保護するために 上塗り塗料を塗ります。 通常上塗りは2回塗ることでその効果を発揮するため上塗りの1回目は中塗りと呼ばれています。     4.上塗り 中塗りと同じ塗料を使って塗り、仕上がりとなります。 上塗り材を2回塗ることで適正な塗膜厚が初めて確保されて、塗料の耐久性を発揮することができます。 もちろん、塗料選定も適正な塗装工程や作業工程が耐久性を発揮させる役割となります!!     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.11(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識

📝外壁が剥離するワケとは?📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   ふと家の壁を見た時に外壁が剥がれていると驚きますよね😲 もし、外壁が剥離していたら補修やメンテナンスが必要なサインになります。 本日は、外壁が剥離する原因や対処法についてご紹介していきます。   目次 外壁が剥離するワケとは 塗膜の密着が弱くなるワケとは 外壁の剥離を防止する方法 古い塗膜が残っているときは塗料が密着しない?! -古い塗料が施工不良を引き起こすワケ 古い塗膜を剥がす方法 剥離剤とは -剥離剤の種類 塗装工事で剥離剤を使用するとき -大型施設のメンテナンス -塗装をやり直すとき -施工不良を見決めれる業者に依頼する 剥離剤を使用する際の注意点 -剥離作業が外壁や屋根の素地を傷つける -建物を薬剤自体で傷つけてしまう -強い臭いが発生する -剥離剤の取り扱いには注意が必要             🌟外壁が剥離するワケとは 原因は塗膜の密着不足になります。 また、密着していないことで雨漏りが起こり、内側から剥がれている場合もあります。   🌟塗膜の密着が弱くなるワケとは 塗膜は液状の塗料を塗り乾かして外壁であれば垂直な面にくっついています。 このくっつきの力を密着力といいます。 密着力は塗装の工程や使用方法によって差が出やすいため、間違った使用方法や作業を行ってしまうとすぐに剥がれてしまいます。 密着力は ・下地の処理をきちんと行ったか ・塗料の希釈率は守っているか ・塗料は十分に乾燥させてから次の工程に移っているか ・下地に合った下塗り材を使用しているか そのため、密着力が悪い場合は、上記が守られていない施工不良が原因になっている場合がある。 また、外壁が雨漏りを引き起こしている場合は内側からの水分が原因で外壁が剥がれていることがあります。   🌟外壁の剥離を防止する方法 ・塗料の希釈率を守る ・乾燥時間を守る ・下地処理をしっかりと行う 塗装工事は下地処理や下塗りを経て上塗りを完成させます。 完成した後は上塗りよりも前の工程がきちんと行われていなくても綺麗に見えてしまうので注意が必要になります。 外壁の剥がれが施工不良である際は、耐用年数と比較すると極端に剥がれが早く始まってしまいます。 工事から1,2年後に剥がれてきた場合は施工不良の可能性が高いため施工店へ連絡しましょう。 その他にも施工不良以外で ・外壁の劣化による雨漏り ・シーリングの劣化による雨漏り など劣化を放置することで雨漏りが生じた場合はに剥がれてくることがあります。 ・カビやコケの発生 ・チョーキング ・クラック ・シーリング剥がれや破断 等の劣化症状が見られたらメンテナンスを早急に検討しましょう。   🌟古い塗膜が残っている場合は塗料が密着しない?! 古い塗膜とは、以前塗装されて際にできた塗膜のことになります。 外壁塗装を行う目的としては古い塗膜を除去し耐久性を新しく作ることになります。 古い塗膜は再利用はできないため塗装前には剥がしていく必要があります。 もしも古い塗膜を残してしまった場合、上から塗装をしても塗装してから数年後には施工不良が起こり工事をして意味が無くなってしまいます💦   〇古い塗装が施工不良を引き起こすワケとは 塗料は外壁にピタリと密着することで『活膜』となり、外壁を長時間守り続けることができます。 密着が悪い塗料は施工不良を起こして本来想定されている耐用年数よりも早く耐久性を失うことになります。   塗装する外壁や屋根の表面に異物や水分が残っていた場合、以下のような施工不良が起きてしまいます。 ・塗膜が自然に剥がれる ・塗膜表面にひび割れが起こる ・塗膜に気泡が生じる   外壁塗装は使用した塗料のグレードによって耐用年数が異なりますが、現在では主流のシリコン樹脂塗料であれば10~15年 ラジカル塗料であれば14~16年持つと言われています。 また、耐用年数がより高い塗料と比べると20年近く耐久性を維持することができます。   フッ素樹脂塗料は15~20年、光触媒塗料は16~22年が耐用年数となっている為、 土の塗料を選ばれてとしても10年間は気泡や剥がれなどの施工不良は起きません。   🌟古い塗膜を剥がす方法 1.高圧洗浄やヤスリを使い洗い流す方法 2.電動工具で削り落とす方法 3.剥離剤などの薬剤で落とす化学方法 4.加熱してから膨張させ剥がす方法   戸建住宅の外壁塗装で行う際は、3・4の方法で行われることはありません。 なぜなら、費用が高くなるだけでなく、塗装箇所本体も誤って傷つけてしまう恐れがあるからです。   🌟古い塗膜の除去に使用される『剥離剤』とは?? 古い塗膜を剥がす薬剤のことを剝離剤といいます。 軟化剤やリムーバーとも呼ばれています。 剥離剤を古い塗装の上に刷毛やスプレーが塗布すると薬剤が塗膜面に浸透して内側から結合力を破壊してしまいます。 そうすると、外壁表面で固まった塗膜がポロポロと柔らかくなり外壁への付着力が低下してしまいます。 柔らかくなった塗膜をけれん坊やスクレバーなどの工具や高圧洗浄を使って除去していくことを剥離作業といいます。   戸建て住宅の古い塗膜はほとんど高圧洗浄だけで落とすことが可能ですが状況によっては剥離剤が使われることになります。 薬剤を使用した剥離作業では、高圧洗浄や電動工事を使った雑音や粉塵を防止するメリットがあります。   〇剥離剤の種類 剥離剤には5つの種類があり、成分によって下地に与える影響も違います。 そのため使用する箇所の素材と相性が良いものを選ぶことが重要になります。 ※体に付着したり臭いをかいだりすると健康被害を引き起こす可能性があるため取り扱いには細心の注意が必要です。   🌟塗装工事で剥離剤が使用される場合 古い塗膜であれば高圧洗浄と工具で落とすことができます。 そのため、必ず剥離剤は必須の部材というわけではありませんが以下のような場合に使われることがります。 〇大型施設のメンテナンス ビルやマンション、空港などの大型公共建築物のメンテナンスには外壁の補修やい鉄部などに剥離剤が使用されることがあります。 大型施設で行う部材交換のリフォームでは戸建て住宅と比較すると高額の費用になり工事中は多くの人たちの生活支障を与えるため 何度も行えるわけではありません。 そのため剥離剤を使用したメンテナンスが行われることがあります。 また、飲食店やオフィス、病院などの床に塗られたワックスを塗り替える際に使用されます。   ワックスが劣化し清掃でも汚れが落ちなくなったり、ワックスの施工前に髪の毛などが侵入した時には 一度剥離剤を使ってから古いワックスを除去して新しいワックス層を作っていきます。   〇塗装をやり直すとき 戸建て住宅で剥離剤が使用される場合で最も多いのが、何かしらの事情があり再塗装をする時です。 一般的には、塗装の塗り替えは10~15に1度で済むのですが、 前回依頼した業者さんなどが施工ミスをしたり手抜きしてしまうと2~5年以内に塗装の剥がれや膨れなどの施工不良を引き起こします。 このような状態の塗膜であれば外壁が保護されないため、剥離剤を使い悪い塗膜を除去しても正しい施工の手順で新しい塗料を塗りなおす 必要があります。   🔵施工不良の原因を見決めれられる業者に依頼する 塗装の施工不良の原因は様々です。 外壁表面に水分や異物が残っていても施工不良は起きます。 その他にも、、、 ・外壁との相性が悪い塗料を選んでしまった ・下塗り材を塗装せずに仕上げ用塗料を塗装してしまった ・3回の重ね塗りを怠った ・塗料を規定量以上に薄めて使った   剥離剤を使用し塗り直しても、塗り直す業者が前の施工をしてしまうと意味がなくなります。   施工不良が原因で塗り直しを依頼する際には ・何故、施工不良が起きてしまったのか ・前してもらった業者はどんな施工をしたのかを 施主にきちんと説明してくれる業者を選ぶことがポイントになります。   🌟剥離剤を使用する際の注意点 都建て住宅の場合、剥離剤の使用はなるべく控えた方が良いでしょう。 剥離剤を使用すると工事費用が高くなったり以下のデメリットがあります。   🔵剥離作業が外壁や屋根の素地を傷つける 剥離剤を古い塗膜に浸すとどろどろと溶けたようになりますが、地面にパラパラと落ちるわけではありません。 剥離剤で溶かしたあとは、ヘラなどの金属工具を使ってがりがりと素早く削り取る作業をします。 この作業が外壁を傷つける原因となり、建物に大きな負担をかけることになります。 1回だけでは塗膜のすべてを除去できないため剥がれなかった部分に関しては再度、剥離剤をかけて 何度も下地をこすらなければいけません。 高圧洗浄機で溶けた塗膜を吹き飛ばすこともできますが、塗膜の破片が飛散する恐れがあります。 飛散した破片は剥離剤を含んでいるため敷地内で飛散した破片の回収を忘れてしまうと付着した部分を剥離剤が傷つけてしまうことがあります。 このように剥離作業では危険が伴うため、清掃や養生をより入念に行う必要があります。   ◯建物を薬剤自体で傷つけてしまう 剥離剤には酸やアルカリなどの化学物質が含まれています。 そのため、塗布量やタイプの選択、塗布回数のどれか1つでの誤ってしまうと古い塗膜だけではなくプラスチックやゴム、金属などで出来た部材まで傷つけてしまうことになります。 しかし、外壁や屋根の素材と相性がいいタイプを使用すれば問題はありません。   🔵強い臭いが発生する どの剥離剤も使用する際には臭いが発生します👃 外壁塗装工事で使用する塗料でも臭いは発生します。 その原因はシンナー臭を放つ溶剤系塗料が原因でした。 ただ、真水で薄めて使用する水性塗料の普及によって塗装工事での臭い問題は少しずつではありますが 解消されてきています。 臭いが少ない水性塗料を使用したとしても塗装工事で剥離作業を行ってしまうと臭気にまた悩まされることになります。 また、剥離剤に触れてしまった工具は固まってしまうのですぐ洗浄しなければ使用できなくなります。 この洗浄の時に使用するのが強い刺激臭のするシンナーになります。 シンナーは刺激臭だけではなく長時間吸い込んでしまうと中毒を引き起こすことにもなるため 『有機溶剤作業主任者』の資格保有者が現場にいなければ使用が難しいほど危険な部材になります。   ⚠剥離剤の取りあつかいには注意が必要!! 剥離剤は人体に有害な物質が含まれている為、火傷のような症状や皮膚に触れると刺されたような痛みを引き起こすことになります。 そのため、剥離作業を行う際、作業員は手袋や保護マスクを着用しています。 施主側も剥離作業中は無防備な状態で近づかないようにしてください。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.09(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装劣化症状

久留米市 外壁塗装

📝外壁塗装の3つの塗り方📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     皆さん、こんにちは🌞 一般的に外壁塗装で行う塗り方は「ローラー塗り」「刷毛塗り」「吹き付け塗装」の3つがあり、 今回のブログでは、その【外壁塗装の3つの塗り方】についてご紹介します📝       【目次】 🔴ローラー塗り 🔴刷毛塗り 🔴吹き付け塗装         🔴ローラー塗り 毛やスポンジ状のローラーに塗料を含ませて塗っていく方法です。 塗料が飛散しにくいため、近隣との距離が近いお家に最適だとして 現在普及しているとも言われています。 ローラー塗りは、道具を使って直接塗っていくため【手塗り】とも言われています。 ローラー塗りは面積が広い外壁や屋根を塗る場合でもスピーディーに塗装できるのも特徴です。 ・風などの影響で塗料が飛散することが少ないので塗料を無駄にすることが少ない ・道具が扱いやすく塗りやすい ・他の塗装方法に比べると厚めに塗りやすい ・塗装する場所や部材によって様々な種類のローラーが必要になる ・吹き付け塗装に比べて作業時間が長くなる ・塗りやすいと言ってもある程度の技術が必要になる     🔴刷毛塗り 小さな刷毛を使って塗装していく方法です。 ローラーや吹き付けに比べて小回りが利くので狭い場所の塗装に向いています。 また、ローラーや吹き付けよりも経験と技量に左右される工法なので仕上がりに差が出やすいです。 ・狭い場所の塗装に快適である ・タッチアップなどの部分的な補修にも向いている ・面積の広い部分の塗装には向いておらず、時間もかかる ・仕上がりが職人の技量に大きく左右される     🔴吹き付け塗装 機械によって空気の力で、塗料を直接圧迫し、粒子状にして塗る部分に吹き付ける方法です。 現在のようにローラー塗りが主流になる前は吹き付け塗装が一般的でした。 ローラー塗りの数倍速く塗装が出来ると言われており、 今でも大規模な建物の塗装では吹き付け塗装が選ばれることもあります。 ・外壁に様々な模様が付けられる ・作業スピードが速い ・塗料を粒子にして飛ばす為飛び散りやすく、無駄になる ・風に流されやすく天候によって作業できる日が限られる ・建物が密集している地域では使いづらい ・養生の手間がかかる ・塗装時に機械の騒音が問題になることもある           三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2024.05.08(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装

久留米市 外壁塗装 屋根塗装

📝久留米市で外壁塗装・屋根塗装のよくある質問📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻     久留米市の皆様こんにちは!👋 外壁塗装・屋根塗装についてわからないことやお困りのことがありましたら まず以下をお読みください😊 このブログをお読みになっても問題が解決しない場合は下記までお問合せください📞 フリーダイアル:0120-010-392     【目次】 1.新築の時と、屋根の色が随分違うように思います。これはどういった状態ですか。 2.外壁にひびのようなものがあります。これはどういった状態ですか。 3.外壁をさわると白い粉がつきますが、これはなんですか。 4.塗料は、厚く塗るほど良いのですか? 5.塗料は、よく薄めたほうがキレイに塗れますか? 6.鉄部の”サビ”が気になります。どうにかできますか? 7.「シーラ-で下塗りする」と言われたんですが、必要ですか? 8.養生とはなんですか? 9.下地補修では何をしますか? 10.イヤなにおいはしませんか? 11.屋根の塗料は外壁の塗料と違いますか? 12.鉄部や木部では何に注意しますか? 13.後片づけもしてもらえますか? 14.費用はどのくらいかかるのか? 15.塀や玄関の扉だけの塗装もお願い出来ますか? 16.色の選択は自由ですか? 17.そもそも、何で塗り替えが必要なのでしょうか? 18.“見積無料”とありましたが、内容はどんな事ですか? 19.工事期間はどのくらいですか? 20.隣人に迷惑がかかりますか?         1.新築の時と、屋根の色が随分違うように思います。  これはどういった状態ですか。 これは、変退色(色褪せ)です。塗装した後、塗膜の劣化によって塗膜表面の色が    減退したり、何らかの原因で元の色と異なった色に変化する現象になります。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33264/[/embed]   2.外壁にひびのようなものがあります。これはどういった状態ですか。 これは、塗膜の割れ(クラック)です。塗膜に裂け目が出来る現象をいいます。    下塗り塗膜または素地に達している深い割れをクラック、    塗膜表面の浅い細かいひび割れをヘア-クラックといいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/29680/[/embed]   3.外壁をさわると白い粉がつきますが、これはなんですか。 これは、チョ-キング現象(白亜化)です。紫外線、風、雨などのために塗膜が劣化し、    塗装表面が次第に粉状に消耗していく現象をいいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32489/[/embed]   4.塗料は、厚く塗るほど良いのですか? 1回に塗る量や厚さは、塗料の種類によって決められています。一度に厚く塗ると、    だれが発生したり、ツヤが不均一になったり、乾燥不良など仕上りが悪くなります。   5.塗料は、よく薄めたほうがキレイに塗れますか? 塗膜が不足し機能(弾性・耐久性)が発揮されません。    また薄めすぎると、色ムラができることで仕上りが悪くなります。    各塗料の定められた規定に従った使い方が必要です。 6.鉄部の”サビ”が気になります。どうにかできますか? ご心配いりません。ペーパー等でサビを除去した後、サビ止め塗料を塗装します。    サビ落としを十分にすることが後々のもちに大きな差となって出てきます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34987/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/35486/[/embed]   7.「シーラ-で下塗りする」と言われたんですが、必要ですか? 必要です。塗り替えでは密着性を重視します。シーラ-の役割は、    1.アルカリ押さえ効果    2.吸い込み止め効果    3.密着性向上      です。ちなみにシーラ-とは、    ”覆い隠す”という意味があり、主に吸い込みのある素材に適用する下塗り材のことを指します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/31800/[/embed]   8.養生とはなんですか? 塗料が飛び散らないようにシートを被せることです。    植木や車、門扉などにも細心の注意をはらいます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32566/[/embed]   9.下地補修では何をしますか? 汚れをキレイに洗い流した後にひび割れを埋めたりして表面を美しく整えます。    この作業の出来が、後の仕上りにおおいに影響します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/32451/[/embed]   10.イヤなにおいはしませんか? 水性塗料を使用の場合はシンナー等を用いませんので、イヤなにおいが無く取扱いも    安全で人と環境に優しいです。 【参照】 https://mikunikenso.com/blog/35850/   11.屋根の塗料は外壁の塗料と違いますか? 最も過酷な自然条件にさらされていろ箇所ですから、上塗りは特に耐候性の    優れた塗料を使用します。遮熱、断熱効果のある塗料もございます。   12.鉄部や木部では何に注意しますか? ベランダの手摺等の鉄部は、旧塗膜のはがれ、さびへの対応をします。    また、木部は割れや腐食の防止に重点を置きます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34989/[/embed] [embed]https://mikunikenso.com/blog/33026/[/embed]   13.後片づけもしてもらえますか? もちろん実施いたします。撤去作業の後、周辺の清掃を行いゴミも職人が持ち帰ります。   14.費用はどのくらいかかるのか? 三国ペイントの外壁塗装の費用相場は“約115万円” 、    外壁・屋根塗装の費用相場は “約125万円” になります。    あくまで相場になりますので、ご参考までにお願い致します。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/34252/[/embed]   15.塀や玄関の扉だけの塗装もお願い出来ますか? はい、可能です。小さな工事でも、お気軽にお問合せ下さい。お見積り致します。   16.色の選択は自由ですか? 自由です。コンピューターによるカラーシュミレーションでいくつかご提案する事もできます。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/30391/[/embed]   17.そもそも、何で塗り替えが必要なのでしょうか? コンクリート、木材、鉄などは時がたつと劣化・損傷します。簡単にまとめますと    1.傷んだ部分の補修、保護    2.塗料の機能向上(防カビ、防藻、断熱)    3.建物の寿命も延長、資産価値も向上    4.イメージチェンジ   18.“見積無料”とありましたが、内容はどんな事ですか? お客様からの見積りのご依頼を受けましたら、建物の寸法を計ったり、    下地の状態や塗装部分の確認をします。現地調査によりお家の状況に    適した材料の選定、金額を算出して後日、お見積もりを提出いたします。   19.工事期間はどのくらいですか? 期間は塗装部分、建物の大きさ等によりますが、外壁塗装は約10日~15日、    外壁・屋根塗装は約20日~25日で完了します。(雨天は順延します)   20.隣人に迷惑がかかりますか? 工事に入る前には、近隣に住まわれる方に工事に入るご挨拶をしています。    工事中は高圧洗浄時の音や、工事車両など、なるべくご迷惑の掛からぬよう、    細心の注意をしております。 【参照】 [embed]https://mikunikenso.com/blog/33751/[/embed]       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら https://mikunikenso.com/blog/35850/

2024.05.02(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

対応エリア

対応エリア図
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店