
屋根の塗装をするのに一番いいタイミングはいつ?
久留米市諏訪野町の外壁塗装・屋根工事 専門店🏢三国建装です!久留米初の外壁塗装の ショールームをオープンしました🙋 塗装の豆知識や現場日記をお伝えします(^^)v✨ ちょっと前に外壁の塗り替えタイミングの お話をさせて頂いたので、今回は 屋根の塗り替えタイミングについて🤓 屋根は建物の中で紫外線😎や雨☔風🌬の 影響を最も受ける場所です。 定期的に屋根塗装を行うことで 塗膜剥の剥がれなどの発生を防ぎ 屋根の耐久性も維持することが出来ます😀 目安としては、築10年以上経過した 建物は塗装を検討したほうがいいでしょう。 屋根劣化度セルフチェック! □カビや汚れが発生している □ 錆びている □ 塗料が色褪せたり剥がれたりしている □ トタンが浮いている □ スレート板(屋根板)が浮いている 👇 ✅カビや汚れが発生している 日光があまり当たらない屋根面に 発生しやすく、また、塗料に含まれる 防カビ剤の薬効がなくなってきた場合にも カビやコケが発生しやすくなります🍄 ✅錆びている 金属系屋根材の表面の塗膜が劣化し 剥がれてくると、サビが出てきます。 サビが進行すると穴が空いてしまいます。 穴が空いてしまうと屋根を塗り替えるよりも 逆に大きな費用が掛かってしまいます(>_<)💦 ✅塗料が色褪せたり剥がれたりしている 金属系屋根材に生じ易いのが特徴です。 一般的に屋根材の場合、紫外線😎風雨☔に さらされるので劣化進行速度は速くなります。 新築時や塗替え後すぐに比べて屋根の色が 変色してきたなと感じたら、塗り替えを 考える時期です。 ✅トタンが浮いている トタン屋根のトタンを留めている釘が 劣化により浮き上がってしまうと その隙間から雨水が浸入して雨漏りに 発展してしまう恐れがあります😰 ✅スレート板(屋根板)が浮いている スレート部分は温度変化により、伸び縮みを 繰り返すことで劣化が進みます。 劣化した状態にさらに強風や地震などで 振動、衝撃が加わることで、浮いたり ズレたりしていき隙間が生まれます。 そこから雨水が浸入してしまいます😱 塗り替えをしていれば、屋根は20~30年は 持ちますが築30年以上経つ場合は 塗り替えではなく葺き替えの検討を おすすめします🤓 📌屋根の葺き替えは、単に屋根の表部分だけの 補修ではなく、屋根全体を新しくします✨ 葺き替え工事ではもともとある屋根の下地から 表面まで丸ごと新品へと取り替えます😀 建物の形状や状態によっては、一部分だけを 下地から表面まで取り替えることで 済む場合もあります(*^^)v 三国建装はお客様の立場で大切なお家の 塗装計画🏠のお手伝いをさせて頂きます。 お気軽にご相談下さい(*´ω`)❤ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392☎ WEBからのお問い合わせはこちら
2021.12.11(Sat)
詳しくはこちら