MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

📝棟板金の貫板が劣化したらどうなる?📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさんこんにちは🌸 皆さんは「貫板」という言葉をご存じですか? 今回は、表には見えないところにあるのであまり知られていない部分である 「貫板」についてお話ししたいと思います✨ 「貫板」とは、スレート屋根(カラーベスト、コロニアル)の棟板金を固定するための板のことです。 棟板金の中には貫板という板が打ちつけられて、その貫板に棟板金を被せて釘を打ち固定します🔨 今までは木材の貫板が使用されていましたが、最近では腐食しづらい樹脂製の貫板を使用することが多くなってきました。 《樹脂製の貫板》⇓⇓   貫板が劣化すると、棟板金の釘・ビスが抜けて固定する力が弱くなり、強風で棟板金がはがれたり飛散する危険性が増します。 棟板金は屋根の一番上に取り付けられていて、最初に雨を受け止める場所なので、最も雨漏りの危険性が高い場所でもあります。 棟板金が飛散すると雨漏りの原因にもなり、 柱や梁などの重要な部分にダメージを与えることにもなるため、貫板が腐食する前にメンテナンスをする必要があります。   〇劣化の原因 貫板は棟板金で覆われていますが、棟板金のつなぎ目や釘穴、 板金の浮きなどの僅かな隙間から雨水が入り込み、徐々に腐食していきます。 特に貫板は木製なので水分に弱く、侵入した雨水が貫板の劣化を早めることになります。   〇メンテナンスの方法 貫板は、棟板金が剝がれて初めて貫板の腐食に気づくことが殆どなので、 棟板金の交換と同時に腐食した貫板を撤去して新しい貫板に交換するケースが一番多いです。 貫板は木製のため、雨水が侵入すると腐食が早まり、釘を固定する力が弱くなるため、 最近では、水分を吸収せず木材よりも劣化しにくいプラスチック樹脂製のものが使われるようになりました◎   樹脂製の貫板(タフモック)を使用する際は、貫板の固定には釘ではなくさびにくいステンレスビスを使用します。   また、強風などが原因で棟板金が剥がれた場合には、火災保険が適用できることもあります! 「外壁、屋根塗装で火災保険が適用される条件」 https://mikunikenso.com/blog/31697/ 気になる方はこちらをご覧ください♪   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.28(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根材塗装工事で失敗しないために屋根塗装塗装の豆知識

📝外壁塗装で火災保険が適用される条件📝

  外壁のメンテナンスの時期が来たから外壁を塗装したい。 という一般的な外壁塗装では火災保険は適応されません。 そのため、メンテナンスにおける外壁塗装は自分自身で払う必要があります。 しかし、次の場合火災保険を使って安く外壁を塗装することが可能になることもあります!! ⇓⇓ まず、火災保険には3つの種類があります。 ①住宅火災保険 ②住宅総合保険 ③従来の住宅総合保険より補償の範囲を拡大したり、実際の損害額が補償されたりする新タイプの保険 →③の保険は、敷地内にある該当などの野外設備も補償の範囲としたり、従来のように補償額に制限がなく  「実際損」で保障されたりするタイプのものがあり、近年はこのタイプが主流となってきています。   では、保険別で適用条件を紹介します🌈✨   逆に火災保険の適用にならないケースはというと、   📌火災保険の適用にならないケース ①経年劣化 建物の老朽化、経年劣化による破損や傷などを修繕するための外壁塗装は、 適用対象外です。 また、経年劣化からくるコケやカビ、クラック現象なども 自然災害に起因すると判断されない場合は適用対象外となります。 ②足場の設置費用 火災保険が適用されて外壁を塗装することになっても、 火災保険は損害の修繕費用のみの補償になるため、外壁塗装をするうえで伴う その他の費用は保険の適用外となる場合があります。 例えば、足場の設置費用です。 何が補償内で、何が補償外なのか、保険を申請する際に保険会社に確認しておきましょう(^^)! ③免責金額を下回る工事費用 免責金額とは、保険会社が責任を免れる金額という意味です。 保険を契約する際に、免責金額を設定することで保険料を抑えることができます。 そのため、免責金額を設定している方もいらっしゃると思います。 この免責金額を40万と設定していたとすると、40万までは自己負担する(保険会社は払わない) という意味なので、保険金を受け取ることができません。   📌火災保険を適用するときのPOINT ①火災保険での施工実績がある塗装業者に相談 地域で長く工事をしている業者なら、火災保険で被害を受けた物件の工事をしている可能性があります。 手続きや申請のPOINTなどにも詳しいことが多いので、一度現状を確認してもらうのも一つの手です!!   ②いつの災害時に受けた損害なのか記録しておく 火災保険は被害を受けてから3年以内に申請しないと、保険適用外になってしまいます😨💦 台風や自然災害の直後は自宅に変化がないか確認し、損害がある場合は写真を撮って記録しましょう。   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.26(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝用語集 Part3📝

    石橋です🤡 外壁塗装に関する用語を集めてみました!💜 引用元は  Google  さんです👍 できるだけわかりやすくなるように言葉も言い換えたりしているので、 よかったらご参考までに~😊       📍雪止め ・屋根の軒先に取り付けられる金具。 ・屋根からの落雪防止の役割をし、隣の家との距離が近い時、トラブル防止のためにも  取り付けられている。     📍ルーフィング ・防水のために野地板などの上にシート状の材を敷く工程、またその材のこと。 ・屋根の防水シートの役割がある。     📍野地板 ・屋根を葺くための下地になる板。     📍笠木 ・塀や手すりなどの一番上を覆っており、外側に若干出っ張っている頂部のこと。 ・笠状になって下の素材を保護している。     📍庇 ・玄関や窓などの開口部の上に設けられた小さな屋根のようなもの。 ・霧や雨の室内への浸入を防ぐ役割。     📍戸袋 ・引き戸の雨戸を開けたときに収納する箱状のもの。 ・雨戸があるのに戸袋がなく、レールの上にそのまま収納する仕組みのものもある。     📍雨戸 ・大きめの窓の開口部の外側に設けられた戸のこと。 ・強い風雨や防犯のために設置される。     📍幕板 ・境界を分けるような使い方をされる横長の板のこと。 ・外壁に設置されるものは接合部を隠して防水性を高めたり、装飾的な役割がある。   📍雨樋 ・屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備のこと。 ・取り付けられる部位によって竪樋、横樋のように様々な呼び方をされる。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.25(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝屋根の防水工事②📝

防水防水工事のおおよその費用相場   ベランダなどの小さい面積(10㎡)と、小~中規模の屋上(80㎡)の概算一覧 規模としては、木造の2階建ての30坪程度の一般的なお家のベランダの広さが10~15㎡ほどになります! 軽量鉄骨造2階建て、30坪程度のお家の屋根・陸屋根の面積は80㎡~100㎡ほどです!   建物の規模によって違いますが、屋根や陸屋根は足場工事が別途必要になるときもあります。   また、屋根部分に移動させなければならないもの(温水タンク等)や太陽光パネルが設置されている住宅は 着脱にも別途費用がかかってきます。 その場合は最低100万円~費用がかかることを一つの目安にしておいてください!     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.24(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝良い塗装職人の見分け方📝

  塗装工事で実際に作業を行うのは、塗装会社の“塗装職人”です👷 塗装職人次第で、塗装の仕上がりは大きく変わってきます!😲 出来れば良い塗装職人に、精度の高い塗装工事をしてもらうことが、 1番の理想ですよね💙 今回は、どのような塗装業者の塗装職人が理想なのか、 理想的な塗装職人の見分け方をご紹介します!👍     🌺一級塗装技能士を持っている塗装職人 ・一級塗装技能士は、国家資格の技能検定制度の1つで、  学科試験と実技試験に合格して取得できる資格。 ・一級塗装技能士を受けるには、“7年以上の実務経験が必要”という現場経験も  重視された規定が設定されている。   🌺塗装に関して瞬時に質問の返事が返ってくる塗装職人 ・塗装工事に詳しく、経験が豊富で様々な塗装工事現場に携わってきた塗装職人であれば、  塗装に関する質問をすると瞬時に答えてくれる。 ・また、今後の工期の流れなどを質問して瞬時に答えが返ってくる塗装職人は、  その塗装工事全体の状態を把握しているので、とても理想的。   🌺丁寧な養生を行う塗装職人 ・養生は、ガムテープにビニールが付いたマスカーやビニールシートを使って行うが、  上手い下手の差が大きく出てしまう作業。 ・養生が綺麗に出来る塗装職人は、塗装に非常に慣れており、手先も器用という傾向がある。   🌺後片付けを綺麗に出来る塗装職人 ・1日の塗装工事終了後、きれいに後片付けが出来る塗装職人は、  塗装の腕もよく丁寧で全体的にも良い仕事をする。 ・プロの社会人は、仕事終了後デスクの上はきちんと整理整頓して帰り、  翌日はすぐに次の仕事に取り掛かる事が出来るようにしておくのと同じように、  工事現場であっても、誰が見ても気持ちよい状態にしておくという事が理想。   🌺作業の服装がきちんとしている塗装職人 ・工事を行う時というのは、服装がとても大事で、  塗装工事でまず第1に大切なのが、ヘルメットをしっかり着用すること。 ・ヘルメットをかぶって塗装工事を行うということは、きちんと職人教育を受けているということで、  それなりの工事現場の出入りがあるというよい証拠。 ・また、大きな現場などで指導されてきている塗装職人の場合は、腕が出ていると怪我をしてしまう  確率が高くなるため、長袖以外の作業服を絶対に着ない。   🌺無駄話をしない塗装職人 ・作業中もある程度の会話は必要だが、必要以上に話していたり、無駄な私語をしていると  気が引き締まらず、良い塗装の作業には繋がらない。   🌺塗装以外の部分で優れている塗装職人 ・挨拶がとても丁寧であり車の中が整理整頓している塗装職人は、雑な仕事をしない。 ・挨拶が丁寧で好感を持てる塗装職人は、人としても大変優れており、  気配りが出来るという事は塗装のあらゆる細かい部分にも目が行く。 ・塗装工事は、液体を多く扱う仕事ですのでどうしても車の中や道具は汚れがちになってしまう。 ・きれいに整理整頓している塗装業者の塗装職人は、塗装工事に向いており細かく良い仕事をする。     💦こんな塗装職人は良い仕事が出来ない 📍挨拶が出来ない 📍髪型がよろしくない 📍質問しても瞬時に答えが返ってこない 📍くわえたばこで作業を行う     〇まとめ 塗装工事というのは、塗装職人の腕次第で精度が決まります👷 理想の塗装としてもらえるよう、腕の良い塗装職人が居る塗装業者を見極めて 塗装工事を依頼するようにしましょう!💙 最近で1番理想なのは、地元の塗装業者に依頼することだと言われています! 地元であれば評判も耳にしますし、何かあった時にはすぐに対応してもらえます🤗 三国ペイントは地域密着型の塗装会社であり、 お客様が、すぐに、気軽に、足を運んでいただけるように 久留米にショールームを構えております! ご相談、お見積りは無料で行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください!💜     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.23(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝屋根の防水工事①📝

屋根の防水工事をしないといけないけど、「防水工事」はどういう工事だろう? 必要なのかな?と思っている方もいらっしゃいます。   屋根の防水工事とは、住宅の屋根や屋上の部分に防水層を作り、建物を水から守る工事です。 防水層は紫外線によって年数の経過とともに劣化します。 定期的にメンテナンスをすることで水の建物内への侵入を防ぐことができます。     〇防水工事の種類と特徴 屋根の防水工事には大きく分けると4種類工事方法があります。 工法によって耐用年数、単価、工期、施工に適した箇所等が変わります⇓⇓ ①ウレタン防水 液状の防水材を何度か重ねて塗装し、塗膜で防水効果を発揮させる工法。 固まるとゴム状の伸縮性のある防水層になり、継ぎ目のない施工が出来るため、高い防水効果を発揮します💪 耐用年数は8~12年程です。 🍀メリット ・複雑な形状の屋根・屋上でも施工可能 ・下地を撤去せず重ね塗りが可能 ・軽量 ・工期が短い ・安価   🌀デメリット ・施工中の雨に弱い ・5~6年に1回程度トップコートの塗り直しが必要 ・職人の腕によって差が出やすい   「適した状況」 ・2~3階建ての小規模、3~5階建ての中規模の建物🏠 ・四角形や長方形など単純な形の屋上 ・トップライトや受水槽があるような工事に手間がかかる屋上 「トップライト⇓⇓」 「受水槽⇓⇓」   ②FRP防水 FRP:(Fiber Reinforced Plastics「ガラス繊維強化プラスチックの略」) 強度が高く耐久性に優れたFRPのシートと塗装を使用して塗膜を作り、防水効果を発揮する工法です。 軽量かつ強靭で、耐水・耐食・耐久性に優れていることが特徴です。 耐用年数は10~12年程度です。 🍀メリット ・軽量、高強度 ・人や物の重量に耐えられる ・硬化が早く工期が短い ・美観に優れる   🌀デメリット ・紫外線に弱い ・5年に1回程度トップコートの塗り直しが必要 ・費用が高価   「適した状況」 ・2~3階建ての小規模な建物 ・面積が狭い箇所の工事を検討中の方     ③シート防水   工場で生産された防水シート切って貼っていく防水工法です。 [1]合成ゴム系シート[2]塩化ビニル系シートの2種類に分類されます。 近年は塩化ビニル系シートの需要が増えています。 耐用年数は10~15年程度です。   [1]合成ゴム系シート 🍀メリット ・安価 ・工期が短い ・軽度のひび割れにも対応可能 ・耐候性・伸縮性に優れる   🌀デメリット ・複雑な形状に不向き ・施工者によって差が出る ・防水層が薄め板表面に損傷を受けやすい ・塩化ビニル系シートより耐候性が劣る   [2]塩化ビニル系シート 🍀メリット ・合成ゴムより耐久性に優れる ・雨天時も施工可、工期短縮できる ・下地の状態に左右されず施工可能 ・軽量、施工性が良い ・燃えにくい   🌀デメリット ・複雑な形状に不向き ・施工時に騒音・振動が出る   「適した状況」 ・3~5階建ての中規模な建物 ・5階建て以上の大規模な建物 ・面積が広く四角形や長方形など形が整っている屋上   ④アスファルト防水 液状のアスファルトとシート状のアスファルトを重ねて厚い防水層を作っていく防水工法です。 何層にも重ねて防水層を作るため防水性能が高く、耐用年数も長い防水工法です。 耐用年数は15~25年程度です。   🍀メリット ・防水層が厚いため防水性が高い ・耐用年数が長い ・施工後すぐ防水性を発揮する   🌀デメリット ・施工費が高い ・同時工程がある為2人以上人員が必要 ・臭気が強い ・施工時の温度が高いため火傷や火災の危険性がある ・低温時にもろく、動きがある地下には不向き ・工期が長い   「こんな建物におすすめ」 ・5階建て以上の大規模な建物 ・メンテナンスを短期間で何度も行うことが難しい建物     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.22(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝縁切り②📝

  🌀カッターによる縁切りの問題点 縁切りは本当に大切な作業なのですが、カッターでの縁切りは幾つか問題点があります。 ①屋根塗装の際にせっかく仕上げた塗装を傷つけ、屋根を汚してしまうことがある ②何百枚もの屋根材に縁切り作業を行うため、時間と手間がかかる ③「②」=お客様への費用もあがることに繋がる   カッターでの縁切りはとても労力を要し、尚且つリスクがあります。 そのため、縁切りを行っても行わなくても見た目の変化は分からない為 省略する業者も存在します。   →カッターでの問題点を解消した「タスペーサー」     タスペーサーって❓ タスペーサーは下塗りが完了した時点で屋根と屋根の間に入れて隙間を作ります! タスペーサーを挿入することで屋根と屋根の間に隙間が確保され、 カッターでの縁切り作業は必要が無くなります。   📌カッターでの縁切りよりタスペーサーを挿入する方が時間がかからない 📌時間短縮=人件費という一番のコストも抑えられる 📌キレイに塗装した上を汚すこともない   🍀タスペーサーの挿入は全てにおいて必要ではない タスペーサーは場合によっては必要ではない時があります。 ✔️屋根に4㎜以上の隙間がある場合、タスペーサーは必要ありません。 また、紫外線の当たる方角の屋根は反ってくるため自然と隙間が空きます。 そのため、その方角にはタスペーサーは必要ありませんが、他の方角の屋根は隙間がないため、タスペーサーが必要です。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.18(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝縁切り①📝

  突然ですが、タスペーサー、縁切りという言葉はご存じですか? 今日は屋根の縁切りについてお話していこうと思います🌈   屋根塗装の時に行う作業 縁切りは、ストレート屋根(ストレート瓦)の塗り替え時に必要な作業になります。   カッターでの縁切り⇓⇓   タスペーサーでの縁切り⇓⇓   カッターでの縁切りも、タスペーサーでの縁切りもいずれも 屋根と屋根の間に隙間を作る作業です。 ここで、屋根と屋根の間に隙間を作ると雨漏りしないの? と思った方もいるかもしれません。 実は、屋根と屋根の間に隙間が無い方が雨水の排出先が無くなって、 お家を早く老化させてしまう原因になるのです😲   縁切りの効果について見ていきましょう👀   🌸縁切りの効果 縁切りをする一番の理由は「雨漏りを防ぐ為」です!! 皆さんは、大雨や強風時などの想定外に雨が降った時、雨水はどこに向かうと思いますか? 雨水は家の構造上屋根材の下に入り込みます。 では、この入り込んだ雨水はどうやって排出するのでしょうか。 ここで必要になってくるのが”縁切り”なんです!   縁切りが必要にな薄型化粧のストレート屋根材は表面に溝があります。 この溝は屋根材の下に雨水が侵入した際に排出します。 しかし、屋根塗装をするとこの溝を塗料でふさいでしまうことがあり、 雨水の逃げ場を失くしてしまい、屋根地下の腐食や雨漏りの原因を作ってしまいます🌀😣🌀   それだけでなく、縁切りは結露からの腐食も防いでくれます。 結露は物質の内側と外側の気温差が生じた際に発生します。 これを屋根に当てはめて考えてみてください🤔 ・・・・・・・ 建物内の暖かい空気は上昇する性質があり、天井を通じて屋根裏まで上昇します。 一方、屋根の外側は外気と接しており、日中以外は外側は冷えます。 =屋根の内側は温まり、外側は冷える。これにより結露は発生します。 縁切りで屋根に隙間を作らなければ屋根裏でできた結露の水分は溜まったままになってしまい、 中の断熱材や木材を腐らせる原因になります。   このように、屋根の腐食を控えるために縁切りはとても大切です!   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.16(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝塗料メーカーの紹介📝

今回は、三国ペイントが使っている塗料のメーカーをご紹介します!       📍アステックペイント ・遮熱塗料の市場シェアNO.1。 ・オーストラリア発の日本の塗料の研究、開発から製造、販売まで手掛ける建築用塗料メーカー。 ・日本の本社は福岡県にある。 ・近年、建築用塗料市場でその存在感を高めており、2019年には遮熱塗料メーカーシェア1位を獲得。 ・遮熱塗料の年間販売額は、国内トップクラス。 ・遮熱シリーズは屋根塗料だけでなく、外壁塗料としても遮熱機能を付与することで、家全体で  温度の上昇を抑え、室内の温度上昇を抑制することも可能。     📍エスケー化研 ・建築仕上材の総合シェアは日本でNO.1。 ・昭和30年創業の日本の建築塗料・建築仕上材の老舗総合メーカー。 ・本社は大阪府茨木市にある。 ・外装用塗料、内装用塗料、屋根防水塗料、特殊塗料など多種類の塗料を取り扱っている。 ・特に外壁用の建築塗材に強く建築仕上材におけるシェアは国内でトップを誇っている最大手。 ・その他の内装用や装飾用塗材においても高いシェアを持っており、  海外展開にも積極的な塗料メーカーとしても広く知られている。     📍プレマテックス ・東京都品川区に本社がある平成12年に設立された特殊塗料の開発、製造販売メーカー。 ・塗料の技術革新と、斬新な発想のハイブリッドによって、建築物を長く守り続ける最高級品質の  塗料を開発する事を企業理念にしている。     📍日本ペイント ・建築用、大型構造物用および自動車補修用塗料のメーカー。 ・東京都品川区に本社がある。 ・1881年に創業し日本で初めて塗料製造に成功した塗料メーカー。 ・130年を超える実績と技術をもつ塗料業界のパイオニアであり、建築用塗料を含む  汎用塗料分野に強みをもっている。       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.15(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝吹き付け塗装📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻   みなさんこんにちは✨ 今回は吹き付け塗装についてお話していきます🌻   吹き付け塗装とは、スプレーガンを使った塗装方法で、空気の力で塗料を霧状に吹きかけて塗装します。 吹き付けの機械(専用ガン)によって吹き付けの模様は変わってきます。   ①リシン仕上げ 繊維に細かい砂利や砂が混ざっています。 混ぜる砂利の大きさによっても模様が変わります!     ②スタッコ仕上げ 主成分はセメントで、重圧感のある仕上がりになります。     ③吹付タイル仕上げ 粘土の高い塗料を吹き付け凹凸のある壁になります。   吹き付け塗装の特徴 ・塗装範囲が広く、効率よく塗装できること🏠 ・塗膜が均一になり、美しく仕上げられること🏠   🌸吹き付け塗装のメリット ・工期が短く済む →広範囲で塗装をすることができるため、ローラーで塗るよりも断然早いです。 ・様々な模様の仕上がりがある →塗料や専用ガンを変える事で、仕上がりの模様が変わります。   🌀吹き付け塗装デメリット ・塗料の無駄が出てしまう →塗料を細かい粒子にして飛ばす吹き付け塗装では、塗料が飛び散りやすいため、 使用する塗料が増え、料金にも影響が出てきます。 ・においや塗料が周りに飛んでしまう →粒子は風に飛ばされやすく、密集した住宅街にあるお家では、 周りの家や草木に付着する恐れがあります。 ・養生を厳重にする必要がある →周りへの塗料の飛散を防ぐために養生が必要です。 厳重にする必要があるので、手間と料金もかかってきます。 ・騒音 →吹付に使用する機会は音が大きく、ローラーや刷毛塗装は高圧洗浄機の時だけだった騒音が  塗装時もずっと続いてしまいます。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.14(Tue)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝シーラー塗装📝

  皆さんは、“シーラー”という言葉を聞いたことがありますか?👂 今日は、シーラーについてご紹介していきます!😊     〇シーラーとは ・下地処理用に塗られる、下塗り材の一種。 ・下塗りは重要な工程なので、省略してしまうと塗装は長持ちしない。 📍役割 ・下地と上塗り塗料を密着させる ・上塗り塗料の過度な吸い込みを抑える ・塗装面を補強し、コンディションを整える   〇シーラー塗装の塗装方法 📍ローラー工法 ・最もスタンダードな塗装方法。 ・ローラーを使って、職人さんが手作業で塗装を行っていく。 ・メリット…ベテランの職人さんなら、吹き付け工法よりも繊細で丁寧な施工ができて、       より高品質な塗装工事が行える。 ・デメリット…熟練した技術が必要なため、慣れていない職人さんには難しい。 📍吹き付け工法 ・スプレーガンと呼ばれる機械を使って、塗料を噴射して塗装していく。 ・メリット…手作業で行うローラー工法と比較すると、機械を使うので       迅速に作業が進み効率がよく、工事期間が短くなる。 ・デメリット…風が強い日だと塗装しにくくなったり、広範囲に塗料を噴射する分、        無駄になる塗料が多くなったりするため、多めに塗料を用意する分、        コストアップしてしまう。     〇まとめ 今回は、シーラー塗装についてご紹介してみました!🙋 費用を節約を節約したいからといって、この工程を省略してしまうと すぐに塗装が剥がれてきてしまったりする可能性もあるので、 きちんと実施する業者さんを選ぶようにしましょう💗     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.13(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

📝漆喰②📝

今回は外壁を漆喰にする際の費用の相場などについてお話ししていきます🗣️   📌外壁の費用相場 外壁を漆喰で塗る場合、総費用は30坪のお家でおよそ60~70万円かかります。 1㎡あたり6000~7500円くらいです🏠 一般的な塗装費用の相場は1㎡あたり3000~5000円のため、漆喰は少し高額な塗料にはなります。   ◎メンテナンス費用 漆喰壁のメンテナンス方法は、「重ね塗り」「下地撤去後の塗り替え」の2種類あります。 重ね塗りの場合、1㎡あたり約3000~4000円、塗り替えは5000~7000円が相場となります。 📌漆喰の外壁の耐用年数 漆喰の耐用年数は、定期的に、適切なメンテナンスを行えば100年は優に超えます。 一般的な外壁材の耐用年数は20~50年なので、漆喰はとても丈夫な外壁材であると言えます🏠   📌漆喰の外壁のメンテナンス方法 漆喰をより長く保つためには、適切なメンテナンスが必要です。   ◎汚れやカビ 真っ白な見た目が魅力的な漆喰ですが、壁がこすれてしまったり汚れてしまったりすると、 一気に外観に影響が出てきます。 軽い汚れは消しゴムで簡単に落とすことができますが、 少し頑固な汚れ、カビは市販されているメラミンスポンジ🧽の利用がおススメです。 メラミンスポンジは100円ショップで売っていて、安価で手に入ります。 水に濡らして使うだけなので、漆喰壁を傷めず汚れが落とせます!   ◎ひび割れや傷 ひび割れや傷がついてしまった場合、部分補修で上から漆喰を塗り重ねる方法が一般的です。 しかし、外壁塗装自体が激しく劣化している場合は、一度表面の漆喰をはがして塗りなおす必要があります。 大きな傷や揖斐割れが入ってしまったら早めの補修をしましょう! 漆喰はひび割れしやすく、傷が入りやすい外壁のため、定期的なチェックが必要です。   ◎剥がれ 漆喰がはがれてきたら、基本的に表面の漆喰をはがし、下地調整をして塗り替えます。 下地撤去をしてから塗り替えの場合は、塗り重ねに比べて施工期間も長くなってしまうので、こまめにチェックをして早めに劣化を見つけ出しましょう。   📌外壁に使える漆喰の種類 漆喰と言えば白い壁を想像すると思います。 しかし、漆喰には本漆喰から地域独特の漆喰までさまざまな種類があります。   ◎主な漆喰の種類 ・本漆喰 漆喰と聞いて初めに思い浮かべるのが本漆喰です。 真っ白な見た目が特徴で、古くからある建築物の殆どは本漆喰が採用されています。 本漆喰は日本において一般的な漆喰で、消化灰に海藻と糊、麻繊維を混ぜて作ります。   ・土佐漆喰 土佐漆喰は、消化灰と藁、水を熟成してから作られ、本漆喰と違って糊を使用しません。 施工直後はクリーム色をしていますが、紫外線が当たると白くなるため、最終的な色は少し黄味がかった柔らかい白色にかわります。 外壁のほかに、かまどにも使用されていて、とても丈夫で防火性も高い漆喰です。   ・琉球漆喰 琉球漆喰は、生石灰と藁、水を混ぜて作られており、土佐漆喰と同じく糊を使用しません。 沖縄の強い台風にも負けない耐久性、暑い夏でも優れた断熱性と調湿効果により室内を涼しく保てます。 近年では機能性が評価され、新築やリフォームで琉球漆喰を使用する住宅が増えてきています。   ・西洋漆喰 西洋漆喰は、消石灰に砂や大理石、セルロースファイバーなどを混ぜて作られます。 西洋漆喰の歴史は古く、1万2000年前のメソポタミア文明の遺跡やエジプトのピラミッドの内壁などにも使われていました。 そのため、西洋漆喰の耐久性は非常に高く、100年以上住み続けられると言われています。   三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.02.12(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事で失敗しないために屋根塗装外壁塗装塗装の豆知識

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

塗装の豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 三国建装にご相談ください!

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店