MENU

久留米市・小郡市の外壁塗装・屋根塗装は三国ペイントにお任せ

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-010-392 受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい クオカードプレゼント中

現場ブログ - 久留米市 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 現場日記 > 久留米市

久留米市の記事一覧

📝雨戸塗装について📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞大場です!!         今回は見た目が意外と気になる雨戸塗装についてご紹介していきます!!   目次 雨戸(シャッター)とは?? 雨戸塗装の流れ ケレン清掃 上塗り1回目 上塗り2回目 雨戸の塗装時期 雨戸塗装の耐久性 まとめ         🌟雨戸塗装(シャッター)とは   外壁の塗装をするときに、「雨戸も一緒に塗装してもらった方がいいのかな??」と悩まれる方もいらっしゃるかと思います。 シャッターだけの塗装の場合、1階部分であれば足場を建てずにできますが、2階部分にも雨戸やシャッターがあれば足場を組んで塗装する場合がほとんどになります!! そうすると、足場費用が当然かかってきます、、、😥 なので、外壁や屋根の塗装を依頼した際は、雨戸とシャッターも一緒に塗装してもらった方が良いでしょう!!😊   🥕雨戸塗装の流れ 雨戸には、スライドして仕舞い込むタイプが一般的ですが、シャッタータイプもあります。 雨戸(シャッター)は大体スチールで外側はアルミです。   では実際にお写真で塗装の流れを見ていきましょう!! 1.ケレン清掃   ヤスリ等を使って、鉄部に付着した汚れを落としていきます!!     2.上塗り 1回目   最初にケレン清掃した鉄部の上塗りを行っていきます!!   3.上塗り 2回目   二度塗りを丁寧に行ったら完了になります!!   🍒雨戸の塗装時期 雨戸塗装する時期は約5年から10年が目安となりますが、雨戸の表面がくすんできたり、赤いサビが出てきた様であれば、その時が塗装時期と言えます!! 「あまり汚れていないように見えるな…🤔」と思っていても塗装をしてピカピカと綺麗になり、ぜひご満足頂けると思いますsmile 外壁塗装をする時に『ついでにしてもらおうかな』とやってもらうのがコスト的にも良いかと思います😊   🧸雨戸塗装の耐久性について 雨戸塗装の耐用年数は、金属に塗装をしていくため長くはもちません、、、 ただ、しっかりとした下処理などをすることで長持ちします。 それでもだいたい5年程です…😨   🥥まとめ🥥 いかがでしたでしょうか??👷🏽‍♀️ 外壁塗装の耐用年数は10年15年といわれていますが、雨戸塗装の塗り替えの時期は外壁よりも早いです。 ただ、環境や下処理によっても大きく異なりますが耐用年数が5年といわれているなか10年もっている雨戸もあります! 雨戸やシャッターが剥げたり錆びたりしていると、外壁や屋根を綺麗にしても、家の印象を損ねてしまいますよね・・・ これから外壁塗装をするご予定がある、こういった場合は雨戸『シャッター』塗装をするいいタイミングという事になります!!     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.24(Mon)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市

木材部分のメンテナンス📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   皆さんのお家ではどこの部分に木材を使われていますか?? 骨組みとしてはもちろん、家のあらゆるところに木材は使用されていて、 お家の建材として中心的存在なのが木材になります🌳   破風や鼻隠し、庇が木製のことも多く、 最近はウッドデッキやフェンスの素材に木製を選ぶ方もいます! しかし、木材はそのまま露出していると腐食により劣化しやすく、 お家の木部は定期的なメンテナンスが必要な部分になるのです😣 木部塗装を怠ってしまうと、 「少しの痛みと思って放置したらボロボロになってしまった」「長い間メンテナンスをしなかったから剥がれた」などのケースも多くあります。 「木製の外壁に塗装してもらってもすぐに剥がれる・・・」「DIYでメンテナンスできる?」 「和風住宅だからキレイな木目を長持ちさせたい」など、お家の木部メンテナンスにお悩みの方は一緒に勉強していきましょう📖🖋️   目次 外壁のどの箇所に木材が使われているのか 木部にするメリット メンテナンスしないとどうなるのか 木部塗装の適切なタイミング 木部塗料のタイプ 造膜型塗料の特徴                 🌟外装のどんなところに木が使われてるの?!! 家の外装と言えば・・・ 屋根材や外壁材でお馴染みの 「瓦・金属・サイディング・モルタル」などをイメージする方も多いかもしれません。 確かに外から目に付く部分で、「木材」はメインの建材ではありません しかし、破風や鼻隠し、軒天、化粧垂木、ウッドデッキなど、 目立たないながらにも重要な役割をもつ箇所に使用されていることが多いのが木材です!! ※これらの部位に必ずしも木材が使われているわけではありません。 たとえば、破風板(耐風性を高める目的)を例に挙げると、 最近は、金属系や窯業系が主流になっていますが、 築年数が長い住宅であれば木質系のことが多いです! また、ウッドデッキも、最近では天然木の質感を表現した人口木材や樹脂製の素材もありますが、 天然木材のものも、変わらず人気です🌳 ▼木部にするメリット 木材の魅力は何といっても、「デザイン性の高さ」「天然木の温かい雰囲気」です。 天然木の織りなす木目の模様は、和風のお住まいはもちろん、洋風住宅にもマッチします✨ 人工的なものとは一味違ったさまざまな表情が特別感があります😄 🌟木部塗装メンテナンスをしないとどうなるの? 屋外で常に露出している木材は、当然ながら雨風、紫外線、砂埃によって汚れて傷みます。 腐食やカビの発生から守るためにも、塗装をして直射日光や内部への水分浸透を防ぐ必要があります。 木は調湿作用(ある程度まで乾燥すると、周囲の水分を吸放出して自らの水分を保とうとする性質) が働く時に膨張収縮するため、表面に塗っても塗膜がはがれやすいという性質があります🌀 そのため、木部は金属などと比べると、塗膜の耐久性はそれほど長くありません😣 🌟木部の塗装の適切なタイミング 外壁塗装のメンテナンス時期は一般的に10年前後と言われています。 しかし木材は「膨張・収縮」を何度も繰り返す性質があり、それに伴って塗膜の強度が弱まります。 使う塗料の成分や環境要因によるため一概には言えませんが、 木部の塗装のタイミングは3~5年程度と短めです。 劣化が早い木部は定期的な塗装メンテナンスは大切なんです。 ※適切なタイミングはそれぞれのお住まいごとに異なります。 ・色あせ ・塗膜が剝がれてきた ・表面が羽毛立ってきた等の症状が見られたら塗装メンテナンスの時期です。 ⚠木部塗装で使われる塗料のタイプ 「造膜型」「浸透型」 ①木材の上に塗料を塗る「造膜型」 ②木の内側に向かって塗料を浸透させる「浸透型」 🌟造膜型塗料の特徴 一般的な外壁塗装で使われる塗料は”造膜型”です。 木の表面にベタ塗りで塗膜を作り木部を保護する塗料です! →仕上がり 造膜型の塗料は塗装面を塗料で覆い隠します。触っても木材の感触はありません。 また、塗料で材木が覆われるため、木目が活かせないというデメリットもあります。 しかし、造膜型塗料は浸透型に比べてカラーのバリエーションが多いため、 お気に入りの色を選ぶことができます🎵 艶の度合いも調整可能なため、 「艶多めの光沢のある仕上がりに」「艶少なめのしっとりした感じに」 など、見た目の雰囲気をお好みに調整できます✨ →造膜型の効果 塗料で作られた塗膜がしっかりと木部の表面を守ってくれるため、 後でご説明する「浸透型」よりも耐久性・耐水性が高いです!! 次回のメンテナンス時期も、浸透型と比べると長めです。 ℚ:造膜型はどんな箇所に向いている? A:雨風や太陽光などの影響を受けやすい場所で、   木のデザイン性をそれほど気にしなくてもいい箇所。 多くの場合、造膜型の塗料は破風や鼻隠し、軒天などに使われます。 これらは、目立たないながらも外壁や屋根の機能を高めるためにとても重要です。 また、雨風の影響も強く受けるため、見栄えよりも耐久性を重視すべき箇所でもあるため、 強い保護力を持つ造膜型の方がおススメです✨ →造膜型のメンテナンスのPOINT 伸縮を繰り返す性質を持つ木材のため、 塗膜と木材との調和がとれずに割れたり剥がれたりすることがあります⚡ メンテナンス時は旧塗膜を取り除くなどの「下地処理」をしっかり行う必要があります。 🌟浸透型塗料の特徴 塗料を木材に浸し込ませ、内面から保護するのが浸透型と言われる塗料です。 →浸透型の仕上がり 木が持つデザイン性を損なわない!! 浸透型は内部に塗料を浸み込ませるため、表面に色が付くわけではありません。 そのため木の木目をそのまま活かすことができます✨ もちろん、手触りも木を感じられるものになります。 ※浸透型の塗料は造膜型と違って艶の調整ができません。 →浸透型の効果 木材に染み込ませるため、内部から撥水、防腐、防カビなどの機能を発揮します。 浸透型は塗膜が無いため、保護という点では造膜型よりも耐久性は低いです。 しかし、定期的なメンテナンスを行うことで木材を守ることができます。 造膜型のように、木部表面に膜はできないので、 「塗膜が剝がれる」「塗膜と木材の間が膨れてくる」などの 心配はいりません🎵 →浸透型はどんな箇所に向いている? 木目をそのまま活かせる浸透型の塗料のため、 「木の風合いを消したくない」「個性的な外観づくりのワンポイントにしたい」 など、木目を活かしたい箇所に向いています。 特に和風住宅は、化粧垂木や縁側、庇を支える柱などに使うことで、 木目が持つ個性的な表現を保ちつつ、木材を保護し、 伝統的な和風建築をキレイに長持ちさせることが出来ます。 →浸透型のメンテナンスPOINT 造膜型の塗料よりも、メンテナンス時期は早めにやってきます。 ただし、重ね塗りが可能なので旧塗膜を除去する手間が省け、 作業性の観点でいえば造膜型よりもスムーズです。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.20(Thu)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市塗料紹介劣化症状

📝アルミサッシ塗装📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です!   アルミサッシの色を変えてみたい、汚れが目立ってきたなどいろいろな理由からアルミの部分を無理替えてみたいと思ったことは無いでしょうか?? サッシと言えば、シルバカラーが多く、他の色のイメージが抱きにくいかと思います😅 アルミサッシの塗装は可能なのかなどご紹介していきます!!   目次 アルミは塗装可能なのか・塗装は必要なのか アルミサッシの塗装方法 まとめ       🌟アルミは塗装可能なのか・塗装は必要なのか   アルミは非鉄金属にあたり、鉄や木以外の材質は塗料がくっつきにくいため一般家庭では塗装できない場合が多いです。 アルミ製品に塗装してもすぐに剥がれてしまうため塗装は不必要とされていました。 しかし、最近ではアルミにも塗装ができる塗料が出てきたので適した塗料を選び、正確な工程で行えばアルミの箇所も塗装が可能になっております。       🌟アルミサッシの塗装方法 ①下地処理・塗装剥がし 下地の処理をしっかりと行うことが大切になります。 下地処理の作業を丁寧にすることで出来上がりにも影響します。 はじめに、サッシ以外の箇所に塗料が付着しないように周りを養生テープで保護します。 次にサッシの汚れを落としていきます。 この時、汚れを残してしまった場合塗料がきれいに乗らなくなるため注意が必要になります! また、同時に古い塗料も剥がしていきます。 ②下地処理で起きたキズや荒い部分をプラサフを使って滑らかにする 下地処理で起きたキズや荒い部分を滑らかにする際にプラサフを使用すると便利です! また、塗料と下地部分の接着力を上げると同様、表面にできる凹凸を埋め滑らかにもしてくれます。 ※プラサフ:プライマーとサフェーサーの両方の効果を持った下塗り材になります。 ③プライマーで下塗り 塗村を出にくくするためにプライマーで下塗りをさらに行います。 プライマーの中には、錆び止めとりょうとしてのきのうをもつものがあるため必要に応じて製品を選択されてみてもよいでしょう。 ④スプレーで仕上げ塗装 手軽に仕上げられたい方はスプレータイプの仕上げ塗装がおすすめです。 しかし、塗料がかなり遠くまで飛び散ってしまうため周囲に付着しないようにしましょう! 下塗り-中塗り-上塗りの3回塗りで仕上げるのが基本になります。 下塗りはプライマーを使い、中塗りと上塗りは同じ塗料を使うことでムラが無い綺麗な仕上がりになります。 塗料が乾燥したりコーティング剤を塗ります。 ⑤水性塗料で仕上げ塗装 しっかりと塗りたい方は水性塗料での仕上げ塗装がおすすめです。 アルミ用の油性塗料もありますが、においがきつく水性よりも扱いづらいのでお勧めしません。 こちらも上記と同様、下塗り-中塗り-上塗りの3回塗りで仕上げ、塗装が乾いたらコーティング剤を塗ります。       🌟まとめ アルミサッシは専門の塗料で塗装が可能になったが専門業者が塗装しても長持ちはしないので注意。 耐久性の高いアルミサッシですが、定期検査は必要になる。     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.16(Sun)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市

📝塗装会社とリフォーム会社の違いって??📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞 大場です! 今日は、塗装会社とリフォーム会社の違い についてご紹介させていただきます。 外壁塗装は一生に何度もすることではないので どこに依頼すべきか悩む人は多いと思います😦 それぞれの違いから選ぶときに注意したい点に ついてお話してみたいと思います(^^♪ 📌塗装会社 塗装のみを専門的に施工するため知識も豊富で 「自社職人👷」として在籍している専門性の高い 職人に施工してもらえるという安心感も あります✌ 地元で古くからの実績がある専門塗装業者ほど 高い技術を持つ職人さんが多数いるかと 思います。 「腕がある💪=作業がスムーズ」なので 無駄に時間がかかることもありません。 また、状況に応じた判断もできるので 急なトラブルをのぞけば予定通りに 作業が進む安心感があるかと思います。 さらに塗装は自社の職人が行うので 中間マージンが上乗せされることはありません。  見積もりの際、現地に調査に来てくれるのは 専門性が高いスタッフです👨‍💼 塗装工事が初めてだと、不安な点が 多いですよね。 細かい質問にも分かりやすく 答えてくれて、安心感が得られます。 外壁塗装会社🏢は、開業のしやすさもあり 塗装業者の数は多いです。 そのため過去の実績から判断するのも大切です。 最近では、自社のホームページで実績を 紹介しているケースも多いので、施工写真や 実績数を確認してみましょう💻🎵 📌リフォーム会社 リフォーム会社は、外壁工事をはじめ 内装工事や水回り工事🔧など、住まいのことなら なんでもやってくれます。しかし、自社で職人を 抱えているわけではないので、工事内容によって 専門の業者に「下請け」の依頼をします。 下請け会社の人はリフォーム業者の名前を 背負って施工するので「リフォーム業者の 自社職人なのでは🤔?」と思われるかも しれませんが、外注工事であると 認識しておきましょう。 リフォーム業者の営業担当者は 「仕事を取ってくるだけでもOK👌」なので 専門的なことに疎いケースが多い傾向が あります。 ただ「外壁リフォームの実績が多い」という リフォーム会社なら、担当者もある程度の知識を 持っていることもあるので一概に知識に 疎いとも言い切れません。 リフォーム会社は、下請け業者への支払いに リフォーム会社の利益をプラスした金額で お客様への見積書を提出するため、直接 塗装業者に依頼するよりは高額になります👛 ただ「安くしてほしい😃」と言えば値引きに 応じてくれる業者も多いです。 しかし、値引きにより下請け業者への支払いが 減ることにも繋がります。 受注額を減らされ厳しい条件になった 下請け業者は、少ない金額で工事を しなければならず、工事の質が落ちる可能性も 覚悟しなければなりません😓💦 塗装会社とリフォーム会社、それぞれの特徴を まとめてみました🤓安いところに依頼したい というのが多くの人の本音だと思います。 しかし、安さだけを比較すると専門性に欠けたり 実績の少なさから品質が悪くなる可能性も あります。 また、専門業者は中間マージンがかからず お得な感じもしますが、実績がそれほどない というケースもあるかもしれません。 専門業者、リフォーム業者のどちらに 依頼するにしても、いくつかの会社に 見積りを依頼し、過去の実績や見積書の 分かりやすさ、そして担当者との相性も ぜひ確認して頂くことをお勧めします🤗     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.12(Wed)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市業者選び

📝コンクリート外壁の塗り替え時期📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 みなさん、こんにちは🌞   目次 1.コンクリート外壁とは 2.コンクリート外壁の特徴 3.コンクリート外壁の塗り替え時期     🌟コンクリート外壁とは??   打ちっぱなしの建物が代表的なものになります。 打ちっぱなしでは外壁材を打ち付けずにコンクリートをむき出しさせた状態のことです。 マンションなどではコンクリート造を主流としてますがコンクリートの上から外壁材を打ち付けています。   🌟コンクリート外壁の特徴 お洒落でデザイン性の高いコンクリート外壁ですが、装飾が少なく、シンプルなデザインが多いため、 ひび割れや雨によるシミなどがとっても目立ちやすくなるという一面もあるんです😣💦   🌟コンクリート外壁の塗り替え時期 打ちっぱなしコンクリートの 塗り替え時期の目安は6~7年といわれていますが、 こんな劣化症状が出始めたら塗装が必要なサインになります⇓⇓ △劣化症状 ①ひび割れが発生している ②カビが発生している ③建物内部に水が侵入している ④コンクリート表面に剥げている箇所がある 上記のような症状が見られたら、適切な下地補修をした後での塗装が必要になります!!       三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.07.08(Sat)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市劣化症状

📝塗装業者の選び方📝

久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛 久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています 三国ペイントでございます!🎶 ブログを読んで頂きありがとうございます😻 皆様、こんにちは🌞 大場です!   本日は業者選びでの失敗談と成功談についてご紹介していきます😄   目次 1.業者探しの比較 1-1.失敗談 1-2.成功談 2.現場調査 2-1.失敗談 2-2.成功談 3.見積書 3-1.失敗談 3-2.成功談 4.工事 4-1.失敗談 4-2.成功談 5.まとめ           🌟業者探しの比較           【失敗談】 【成功談】       🌟現地調査   【失敗談】 【成功談】     🌟見積書   【失敗談】   【成功例】       🌟工事   【失敗談】     【成功談】   ---------まとめ----------- 目的をしっかり定めネットや知人から聞いた情報だけが本当ではありません😥 業者選びは簡単ので、ゆっくり焦らずに考えていきましょう😊     三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻   今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら

2023.06.30(Fri)

詳しくはこちら

塗装工事の豆知識外壁塗装屋根塗装久留米市小郡市業者選び

外壁塗装&屋根工事専門店 三国ペイントへようこそ

株式会社 三国建装(三国ペイント)

代表取締役 白木 洋行

会社案内はコチラ

久留米市での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 三国建装にご相談ください!

久留米市、小郡市の皆様、こんにちは。
株式会社三国建装の代表の白木です。

三国ペイントのWEBサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
この度、地域の皆様のおかげ様で外壁塗装専門ショールームを久留米市にOPENする運びとなりました。

まずはこうしてオープンの機を得ましたこと、心より感謝申し上げます。

地域の皆様がお住いに関するお悩みを何でもお気軽にご相談いただける店舗を目指して会社経営を進めております。

弊社創業当初からのモットーである「1軒1軒、一塗り一塗りに想いを込めて」の精神で、初心を忘れることなく今後ともより一層の精進に励んでいきます。

一人でも多くのお客様に塗装工事を通して感動と満足をお届けできますよう誠心誠意のお付き合いをさせていただければ幸いでございます。

どんな些細なご相談も大歓迎です!是非1度塗装専門ショールームへお立ち寄りください!

  • 久留米ショールーム アクセスマップ

    三国ペイント久留米ショールーム

    〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
    TEL:0120-010-392
    営業時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-010-392
    受付時間 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 来店予約 無料 外壁塗装ショールームへお越しください!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-010-392 10:00~18:00(毎週火曜定休、他不定休)

お問い合わせフォーム

久留米市の外壁塗装&屋根工事専門店三国ペイント 外壁塗装&屋根工事専門店
株式会社 三国建装

〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町 2355-1
TEL:0120-010-392

対応エリア

対応エリア図
外壁塗装 ヌリカエ 優良認定店