
📝漆喰①📝
漆喰(しっくい)はお家を心地よくする性能がたくさんあります🏠 今日は漆喰の基礎的な知識と特徴についてお話しします🌈 漆喰は原材料であるサンゴ礁の石炭石(炭酸カルシウム)という鉱物を焼成・消化してできる 消石炭「水酸化カルシウム」を主原料とした塗り壁材です。 消石炭に糊(のり)やスサを加えて水で練ったものが漆喰です。 🌻外壁を漆喰にするメリット ◎耐用年数が長い 漆喰は耐久年数が100年を超えると言われています! 漆喰の主原料である消石灰は、二酸化炭素を吸収すると硬くなる性質を持っており、 年月が経つにつれ耐久性が高まります。 ただし、100年以上持たせるためには、他の外壁材と同様に定期的なメンテナンスが必要です🌈 ◎デザイン性が高い 漆喰は和風の日本建築にも、洋風建築にも合うデザイン。 塗り方のパターンや表面の仕上げ方によって雰囲気が変わるので、どんな建物でも合います! ◎調湿効果が高い 漆喰は”吸収”するので、冬場の「乾燥」や夏場の「湿気」を防ぎ、湿度調整の役割を果たしてくれます✨ 1年中快適な室温で暮らすことができます💗 ◎消臭性がある 漆喰は表面に小さな穴が空いている多孔質な構造です。 そのため、臭いを伴う水蒸気を吸収、放出することができ、悪臭を消してくれます🌈 さらに、漆喰は強いアルカリ性のため、排水溝、加齢臭などの酸性タイプの臭いを中和してくれる役割もあります💪🌸 🌀外壁を漆喰にするデメリット ◎施工期間が長く費用が高い 漆喰の塗装は、作業工程も多く、施工には高い技術が必要なため、材料費だけでなく施工費も高くなります。 ◎独特なにおいがする 漆喰の施工後しばらくは、磯のような独特なにおいがします。 これは、漆喰の材料の「石炭岩」の臭いと「海藻」から作った糊が合わさった臭いです。 ※乾燥と同時に完全に臭いはなくなります。 ◎傷がつきやすい 硬く尖ったものなどで擦ってしまうと簡単に傷がつきます😨💦 人通りに面した箇所、お子様がいる家庭では、思いもよらぬ傷がつく場合もあります😢 三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、 お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨ どうぞお気軽にご相談下さい😻 今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍 お問合せフォームはこちら 久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町に地域密着した三国建装自慢の 【施工事例】をぜひご覧ください★ 久留米初のショールームをオープンしました! ぜひご来店頂き、ゆっくりお家の塗装計画を お聞かせください★ 三国ペイントは久留米市・小郡市・鳥栖市・基山町 広川町を中心として地域密着!! 住まいのお悩み、ご相談は外壁塗装・ 屋根塗装&雨漏り専門店の三国ペイントへ✧ 久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1 小郡オフィス:小郡市横隈1694-1 ☎フリーダイヤル:0120-010-392 WEBからのお問い合わせはこちら
2023.02.10(Fri)
詳しくはこちら