📝ベランダは雨漏れしやすいのはなぜ??📝
2024.10.11 (Fri) 更新
久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛
久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています
三国ペイントでございます!🎶
ブログを読んで頂きありがとうございます😻
みなさん、こんにちは🌞
建物から雨漏りが起こると大きな被害を与える場合もありますよね、、。
ふと天井からぽたぽたと水が落ちてきたら驚きますよね!!
しかし、雨漏りしてからでは手遅れなのです。
出来るだけ雨漏れがしないように対策をしておくことが大切です。
今回はベランダの雨漏れについてご紹介しますが、
ベランダは雨漏れが起きやすい場所の1つになります。
ベランダから雨漏れが起こる原因や対策方法、メンテナンスの方法についてご紹介します🎶
🐰🐾目次🐰🐾
ベランダの雨漏りが多いのはなぜ?その原因とは?
雨漏れを防止するには??
ベランダのメンテナンス方法
🌟ベランダの雨漏りが多いのはなぜ?その原因とは?
ベランダは防水をしているため雨漏りを防ぐことが出来ています。
ではなぜ、雨漏りが多いと言われているかというと、、、
防水が劣化しているからです。
防水が劣化すると水を吸収しやすくなり屋内へ水が流れ、雨漏りが発生します。
ずっと防水が保たれるわけではないので適切な時期にメンテナンスを行い
性能を維持しましょう!!
🌟雨漏れを防止するには??
完全の防水を留めることはできません。
劣化した状態のままだと雨漏れをいつか起こしてしまうため適切な時期にメンテナンスを行うことが大切です。
また、排水口はゴミや泥、落ち葉が溜まりやすく水の流れが悪くなってしまいます。
そのため、ゴミが溜まらないように排水口の清掃を行うことも大切です!!
🌟ベランダのメンテナンス方法🧹
・ウレタン防水⇒約10年
・FRP防水⇒約10年
・シート防水⇒約10年〜20年
・アスファルト防水⇒約15年〜30年
戸建ての住宅ではウレタン防水やFRP防水が使用されることが多いです。
耐用年数が10年なので5年ごとにトップコートに再塗装が必要になります。
防水のメンテナンスは防水層の寿命を迎えたタイミングで再度防水し直す必要があります。
三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、
お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨
どうぞお気軽にご相談下さい😻
今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍
久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1
小郡オフィス:小郡市横隈1694-1
☎フリーダイヤル:0120-010-392