📝ウッドデッキの塗装方法とメンテナンス時期について📝
久留米市、小郡市、筑後市に地域密着💛
久留米市諏訪野町で外壁塗装・屋根塗装をしています
三国ペイントでございます!🎶
ブログを読んで頂きありがとうございます😻
みなさん、こんにちは🌞
ウッドデッキがあると、洗濯物を干したり趣味の空間として便利ですよね😆
『劣化してるかも』『いつ頃工事したらいいんだろう』と悩まれる方もいるかと思います。
綺麗だったウッドデッキも紫外線や雨にさらされて表面の塗装が薄くなってしまったり剥がれてしまったりで
古びた印象を与えてしまいますよね😓
今回はいつ頃塗装したらよいか、塗装の手順についてご紹介します!!
🌟ウッドデッキのメンテナンスはいつ頃??
塗装は3~5年に1度行いましょう!
メンテナンスをする上で大切なことは、
健康状態を維持させ、長持ちさせることです。
『木材が腐食したから修理をしなきゃ』では
塗装で不具合を回復させることは難しいです😓
また、木材で作られたウッドデッキが腐食すると
シロアリなどの餌食になるため住宅全体に危害を与えることになってしまいます。
そのため、健康状態をいかに維持できるかが重要になります。
3年に1度は点検を行い、劣化状態を確認しましょう!
その際、必要であれば塗装を行うことを検討しましょう。
🌟ウッドデッキを塗装するサインとしてどのようなものがあるかご紹介
ウッドデッキに使用されている木材の中にはハードウッドと言って
無塗装で使用される木材がありますがたがいに使用されていることもあり
雨や風、紫外線の影響を受けて色あせが発生します。
色褪せが起きることで白銀化します。
🌳塗装の剥がれ・色あせ🌳
無塗装のウッドデッキは経年の色あせを楽しむという方もいるかと思います。
好みによっても異なりますが経年の変化を楽しむよりも美しい見た目の維持をされたいという方は
色あせが気になってきたタイミングで塗装の検討をしましょう。
また塗装されているウッドデッキであれば、見た目の維持や劣化の進行を防止することができます。
塗装の剥がれが目立ってきたら塗装を検討しましょう。
🌳藻やコケの繁殖🌳
『藻やコケの繁殖がわかるようになってきた』という方。
藻やコケが繁殖している時点で木材が水分を吸い込んでしまっている状況になります。
水分は木材にとって天敵で、水分が原因で発生する劣化や汚れから
ウッドデッキを守ってくれるのが塗装のメンテナンスになります。
また、ウッドデッキは外壁や屋根塗装と違って足場の組み立てが不必要な場合がほとんどにです。
塗装工事において足場代は大半を占める金額ですが足場が必要なく
そこまで塗装面が広くないウッドデッキの場合、適正な施工が行えます。
メンテナンスの時期を間違えずに定期的にメンテナンスを行いましょう🎶
🌟ウッドデッキの塗装工程紹介
ウッドデッキの塗装の手順を紹介します。
正しい工程で行わなければウッドデッキを期待耐用年数通りに守ってくれません。
➀高圧洗浄・清掃
最初にする工程は清掃と高圧洗浄機を使って塗装する箇所を綺麗にします。
汚れが付着したままの状態では塗装が上手く馴染まないため丁寧に汚れを落とします。
ただ、威力を上げすぎると基材を傷めることになるため適切な強さを調節しながら
洗浄を行います。洗浄後は十分に乾燥させます。
➁下地調整
次に下地調整を行います。
凹凸になっているところがあればその個所を重点的に研磨し
飛び出ている釘があれば打ち直します。
ウッドデッキ全て、研磨する作業は根気がいりますが
仕上がりを左右する重要な工程になるため丁寧に研磨をすることが重要です。
➂塗装
下地調整後は塗装を行います。
専用の刷毛を使ってすみずみまで塗装します。
溝や隙間が完了したらデッキの表面を塗装します。
表面の塗装が終わったら裏側も塗装していきます。
ウッドデッキの裏側は湿気が溜まりやすいため気を配った塗装を行う必要があります。
下塗りが終わったら上塗りを2度重ねします。
三国ペイントは、大切な財産であるお家🏠の塗装計画のお手伝いを、
お客様の意思を尊重しながらさせて頂いております💪✨
どうぞお気軽にご相談下さい😻
今日もブログを読んでいただきありがとうございます👍
久留米ショールーム:久留米市諏訪野町2355-1
小郡オフィス:小郡市横隈1694-1
☎フリーダイヤル:0120-010-392